お片付け

【モノの定位置設定】ここさえ決めれば大丈夫!片付く家作りの秘訣、教えます。

「ものの定位置を決める」を難しく考えすぎてない❓

 

【お問い合わせフォーム】インテリアデザイン・収納プランニング相談・建築バース教室・各種セミナー等のお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

その他各種SNSはこちらから

https://lit.link/ecruplus

 

片付けとは「使ったものを元に戻すこと」。

 

では、そもそも、ものをどこに置くか

つまり、「定位置」はどう決めたらいいの❔

と悩む人も多いのでは。

 

今日はそんな片付けの基本の基本について考えていこうと思う。

 

 

毎月はじめにゆるーい手描きのニュースレターが届きます。片付けモチベアップにご活用下さい✨

 

おうちの困った、なんでも解決。

 

🔳「何をどこに置くか」を考えて決めてる❓

 

 

例えば、引越しなどで一からものを収めていくとき

あなたならどうしています❓

 

もし、「そんなこと考えたことがなかった」と思ったならば、

この後をちょっと最後まで読んでほしい。

 

この「収納や部屋が空っぽの状態で、何をおくかを先に考える」と言うのが

片付く仕組みづくりにとってもとっても、とーーーっても大事だからだ。

 

 

なんとなく荷物を箱に詰め込んで、

引越し先でまた、

なんとなく部屋の隅に段ボールを積み上げてしまったあと、

ふわっと生活が始まってしまったら、

 

「とりあえず、とりあえず」と言いながら、

使ったものからどんどん身近な棚に物が入っていき、

「なんとなく」の定位置が

バラバラと決まっていってしまう。

 

 

これじゃあ、後々めんどくさいことになるんよ。

 

めっちゃ使いやすい場所にある棚の中に、

ずーっと使わないような「捨てられないアイテム」が

詰め込まれたダンボールがそのまま入っている

なんてことがないように、搬入前から定位置はある程度考えて置きたい。

 

とはいえ、

全てのモノの定位置をきめるとなると

頭がパンクするから

今日は楽に考える方法をお伝えするね。

 

 

 

🔳定位置が決まってない率No. 1アイテム5選

 

定位置が決められない、と言っても、

設定が簡単なものは実はたくさんある。

靴、皿、歯ブラシ、などは有無を言わさず定位置が決まってくるものは

細かい場所設定を後回しにしても大丈夫だ。

 

だから、

初めは定位置設定に悩むものだけをピンポイントで考えていけばいい。

 

 

ヒントとして

多くの人がなんとなくあちこちに置いちゃって

困っているアイテムをここに

五つピックアップしてみたいと思う。

 

その中であなたが当てはまるなと思うモノがあれば、

それだけ定位置を意識して決めればいいよ。

 

・書類

 

キッチンカウンターやダイニングテーブルの隅、電話台のあたりに

書類が混在して山になっている人は

はじめから書類システムを作る事をおすすめします。

 

「とりあえず」とそのあたりにおいちゃって、処理を後回しにする癖はとっても危険だからね。

 

まずする事は、今書類の山がある人は、

それを分類してどんな種類のものが山となっているのか見極めよう。

 

そして、それらをどう保管したいかをちゃんと意識すること。

書類の片付けは奥が深いのでこちらを参考にしてね。

参考記事はこちら

【常識を疑うシリーズ】書類の『立て型』ファイリングは本当に有効なのか(書類整理まとめ)

 

 

 

・まだ洗わない服

 

部屋が散らかる原因のトップ3にはいつもランキングされるこちら。

「まだ洗わない服」。

 

皆さんの家ではどうされてますか?

服って、そんな一回着ただけで、毎回洗わないものもあるよね。

洗濯って、生地もいためるし

環境にもあまりよくないし、

出来れば上手に管理して洗う回数をへらしたいところ。

 

と言うことは、「まだ洗わない服置き場」ってのが必須だという事なんよ。

 

ショップ店員さんのように、立って平たたみが出来る人は

たたんで棚に置いていくだけでもさまになるし

湿気を取りたいときは

バーなんかに打ちかけて置くのもいい。

昔の家は「えもんかけ」があったよね。ああいうかんじ。

壁にバーを取り付けてもいいし、

可動式ハンガーポールをちょっと目立たないところにおいてもいい。

カゴにポンポン投げ込むやり方は簡単だが、

すぐに下の方で洗っていない服がたまってしまいがち。それ、ちょっと嫌だもんね。

 

クローゼット整理についてはこちらの記事をご参照ください。

クローゼット片付け・王道のコツと、作ったら絶対便利な○○コーナー

 

 

・日用品ストック

 

ストックをついつい買い込むクセのある人は、

ストック置き場という定位置を決めておく必要が出てくる。

逆に言えば、

ストックを買いすぎさえしなければ、

ストック置き場というスペースは必要ないから

その分空間が広く使える、もしくは

もっと安い家に住める・・・という事でもあるが

 

その話は、まあおいといて。

 

 

どんなストックが多いのかによって、

ストック置き場も変わるけど、

あらゆるもののストックが多い人は

どうしても階段下スペースをストック置き場にしたりして、

出し入れや在庫確認がしにくい状況に陥りがち。

 

んー、どう考えても、ストックってほどほどにしておいた方がいいな・・・と個人的には思うが

管理さえ面倒でないのなら、お好きにどうぞ。

安い物を安いときにたくさん買いたいのは、世の常人の常。ですもんね。

 

 

・おもちゃ

 

 

おもちゃの定位置は

ついつい

「子供が一番遊ぶリビングのテレビの前」の横の壁に棚を置いてスッキリ見せたい」

と思いがちだが、それはもう「スッキリ見せ」を狙う事自体間違えてる。と言える。

 

どこに置くかは

子供の年齢と趣味嗜好と間取りによって全く違うから

ここで具体的には言えないが

 

一つ言えるのは、

おもちゃを一つの場所限定に置くという事を考えすぎなくていい

かなーーーって思ったりする。

 

だって、子供っていつでもどこでも

遊ぶじゃん。

遊び方もいろいろ変わるじゃん。

 

それに脳のキャパもまだ小さいから、

たくさんのおもちゃをずらりと並べれば

意識が散漫になり、一つの事で集中できないんじゃないか・・・・と思ったりするわけよ。

 

 

だから、基本的に一か所に2~3種類のおもちゃと数を絞り込み、

例えば

・リビング

・寝室

の二か所くらいにちょこっとおいて

 

あとは親が管理すればいいんじゃん?と思ったりする。

 

例えば

廊下収納の上の方なんかにおもちゃを置いといて、

子供がぐずりだしたら何かを出してやる。

 

普段ずーっと遊んでるものは、ずっと出して置くのももちろんいいけど

多くの家庭のように、

全てのおもちゃをリビングにならべておいて

そんな大変な管理を子供に一任するのは

無理ゲーってもんだよ。

 

おもちゃは数じゃない。

一つしかなくても、それなりに工夫をして遊べる子供もいる。

細かいおもちゃをずらりと並べておいて、

ざーーーっと出されて、ぎゃーーーーーっとなるならば

はじめから限定して出しておこうや・・・・。

 

 

先回りしていろいろと選択肢を用意するよりは、

子供の様子をみて、適切なものを選んで出してあげる・・・という手間くらい、

かけてあげてもいいじゃない。

 

もちろん、あくまでこれは私の考えなんで、

あなたの大事な宝物にとって、どういう選択肢がいいのか、

あなた自身が一番よくわかっているはずだから、じっくりと考えて見てね。

【子供のおもちゃの収納】諦めモードのあなたに送る「片付け」初めの思考の整理ステップ

 

・下ものアイテム

 

ガムテープ、紐、工具、などの作業系アイテムは

定位置が決まっていないと、

ついつい使ったら「そこらへんに放置」しやすいものナンバーワンなんよ。

で、いざ必要になると、ナイナイと焦って、つい新しいものを買ってしまう。

 

使用頻度がそこまで高くないから、リビングから少し離れている場所でもいいので

家に数ある収納の一つを、こういう「作業アイテム」専用として

決めてしまうとかなり楽になる。

 

掃除道具系、レジャー品も似たような「下もの」だ。

土がついたりしがちなものは、全部まとめてここに入れる、と決めておくと、

使って戻す時も、このエリアにさえ返せばなんとかなる。

 

最近の家ならば、玄関土間収納に入るべきものたちだね。

 

まあ、こういう「下モノ」アイテムはざっくりと定位置を決めておけば

いざというときに「ここにはあるはず」と思えるのでそれで大丈夫。

工具

ガーデニング

車関係

スポーツ・レジャー

などが当てはまるかな。

掃除道具も入るかもね。

 

 

 

 

 

番外編・洗剤

 

日用品ストックの中でも

洗剤には掃除洗剤、キッチン洗剤、洗濯洗剤、シャンプーなどと様々な種類があり、

管理が難しいものの一つだ。

 

で、しかも、それぞれがなんか似ているからこそ在庫管理が難しく、

えーっ、なかったのはシャンプーじゃなくてコンディショナーだったわーー

などというミスを私は今まで何回したことか。

 

また掃除が苦手な人ほど、

新製品の掃除洗剤をつい買ってしまう傾向にあり、

非常におもしろい。

もとダスキンメリーメイドとして一言いうならば

洗剤の種類ってそこまで必要ない。

・ソフト系リビング洗剤(セスキ炭酸ソーダでも)

・強力油汚れ用洗剤(重曹でも大丈夫だが)

・磨き粉入りクレンザー洗剤(重曹でも大丈夫だが)

くらいがあれば、家全体が掃除できる。

 

それに、()の中でも書いたが、

重曹などの自然派洗剤を使いこなせるのなら、

環境的にそれにこしたことはないし、何より安い。

 

でも、みんな重曹とか買う割に、あまり使いこなせていないから、

無理せず市販の洗剤を使ってもいいから、

まずは掃除を嫌いにならないで欲しい。

 

 

対策としては、やはり「一つ使いきったら買う」を徹底することかな。

多すぎる場合は、しばらく買い物をせず使い切る事を目指そう。

 

 

どこまでのストックが必要なのかはあなた次第だけど、

一つ言えることは、

「良い洗剤を使う」ことを意識すると、買い過ぎは減る。

環境や肌に優しい洗剤は、ちょっと高いからたくさん買いだめしづらく、

ネットで注文することが多いのでミスもしにくい。

 

 

 

 

とまあ、いろいろと今回も書いたけども

定位置が決まっていないアイテムって、実は数種類だったりするものなんで

そこだけ意識すれば、あっという間に「片付く家」にする事も可能って事。

 

やってみてね✨

 

 

【祝!サンキュ!掲載】「テキトーでもイイ感じに片付く家」の本音

■竹内のおススメコンテンツはこちらから↓↓↓

【イラストで見るから超わかりやすい】オンライン収納相談

 

パース教室

結婚したい独身男性にどうお片付けを伝える❓前のページ

【家作り】目指せ映える家「デコりたい症候群」は要注意!長く愛せる家作りの秘訣次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    ストック買いすぎが散らかりの元!?イマドキ節約術はもろ刃の剣

    2019年の消費者庁【食品ロス調査】で感じた「イマドキの日本の食品スト…

  2. お片付け

    子育て終了アダルト世代の「片付かない理由」とその解決策

    おはようございます!爽やかに朝のブログ更新✨徳島お片付けラ…

  3. お片付け

    引っ越し前にクローゼット整理で洋服ゴミ袋二袋分処分!

    ■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■サ…

  4. お片付け

    【要注意】「コツコツ」では片付かない3つのパターン

    片付けはコツコツやっていくしかない。その通りです。そして、コツ…

  5. 「捨てられない」

    断捨離ときめきで服を捨てすぎたあなたへ。今度こそ失敗しないライフオーガナイズ流アプローチ

    勢い服を捨てるのは、一瞬スッキリするけど、後々「しまった」と思う事が多…

  6. お片付け

    「他人のゴールイメージ」を「自分のゴールイメージ」と思い込んでしまっている可能性

    ほとんどの人がそうだと思う。もちろん、私も。■徳島・脱力系お片付け…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 家庭科・エシカル消費

    【食品ロス削減推進法案】食品ロスが生じる根本的原因は自分たちの暮らしに対する「無…
  2. パートナーシップ

    【モテ術】恋愛だけじゃなく片付けもうまくいく!?モテる女になるための10の秘訣
  3. 家作り

    「自分の意見が反映されていない家に愛着が持てません」に対する回答例・その2
  4. メンタル

    片付けのプロとしての限界を私なりに正直に考えてみた。
  5. 家庭科・エシカル消費

    【タッパー収納と食品ロス削減】冷蔵庫とキッチン収納を同時にスッキリさせるプラスチ…
PAGE TOP