片付けって、ほんとにメンタルとは切っても切り離せない問題っすよね。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら↑
こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
「散らかっている」と自己申告するお客様のお宅に行っても
「ん?」というくらい、たいして散らかっていない事って結構あります。
表面的に整えるなら、5分もかからないのでは・・と思えるレベル。
机の上のお菓子、買い物袋に入った何か、飲みかけのクスリ、ペットボトル。
どれも、ちょっと移動させたり、同じ仲間の場所に戻してあげたら済みそうな感じですが、
逆に言えば、そんな些細な事を「やれていない」事に問題の本質があるのだと思います。
すぐに片付けてはいけない。

なぜここにあるのか?そんな事考えたこともない。それが「無意識」
だからこそ、たとえ5分で片付きそうな場合でも、「すぐに片づけてはいけない」と言う理由は、
それらの細々がテーブルの上に乗っかったままの状態をキープしてしまう理由を
意識上にあげて、対策を取る事をしないと、また同じことを繰り返してしまうからなのです。
「すぐに片づけてはいけない」「そのままを観察してみましょう。」と言えば、皆さん
「えっ」と驚くし、同時に何とも言えない「自分に向き合う恐怖」を感じるようです。
そこには、今まで意識していなかった『自分の無意識』の行動の結果がある。
「だらしない自分」「後回しの癖」=悪い事=責められる
そんな風に思うかもしれません。
「無意識」を意識するだけで変わる。

自分は「何」を無意識にここに置いてしまっているのか。
多くの人は、漠然とした「散らかっている」というイメージを「悪い事」と捉えて、苦しんだり、自分を責めたりしています。
それは例えるなら、「暗闇になんとなくお化けがいそうで怖い」と恐れているような感じに似ています。
こわいから目を閉じる。逃げる。よけい怖くなる。その場に行きたくなくなる。・・・
そんな感じ?
見ないふりして向き合わないから、散らかりの原因となっている「無意識のくせ」に気が付かず、
余計に事態を悪化させて、さらに向き合うのが怖くなる・・という悪循環になる場合も。
「すぐに片付けないで現状を観察する」とは、お化けのいそうな暗闇に、ぺかっと照明を当てて、
さっき感じた「怖い」気配が本当にお化けなのか、それとも野良猫なのかを確かめる行為とも言えます。
野良猫だったら、対処できますよね(^^♪
お化けだったら・・
・・・・おっふ。
置いちゃう理由トップ3

「あとからやろうと思っている」モノが常に乗っかっている実家の机の上。きちんとしたい左左脳のなせるワザ・・かも。
そして、無意識で置いちゃう理由もきちんとあるんです。
たぶんあなたの脳は、テーブルにモノを置きながらも、
頭の中では全く別の、例えば今日起こったあれやこれやの出来事なんかを、必死で考えていて忙しいから、
無意識くんが、代わりに判断して置いてくれてるんですよ。
一番置きやすくて(腰から上くらいの高さ)
リビングに入って一番すぐの場所で(あまり歩かなくて済む)
忘れないように目につく場所(広い水平面)
ねー。よく考えてくれてる。
無意識くん、ありがとね~。
でも、テーブルの上に並べるのは、ちょいと見栄えが悪いから、
今度からは別のもっと楽な場所に置く場所作るよ。
それでどう・・・?
みたいな感じに、無意識くんの働きをいたわってあげて、
より良い「モノの定位置」を用意してあげてみましょうよ。
コワかったお化けは、よく見たら、小さな可愛い野良猫ちゃんだった。
ほら、怖くない(ナウシカ風)
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
インスタも頑張っております。フォローよろしくお願いいたします✨
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
この記事へのコメントはありません。