ファッション迷子の奮闘記

【マジか】白靴下ブームと「アハモーメント」と「プロの役割」

白靴下がブームって、みんな知ってた?私、知らなかった。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら↑

 

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

センスを磨くって、なんだろかって思いますが、

結局は「情報の積み重ね+α」なんだなと思うわけです。

「⁺α」は、生まれ持ったアレやね。

で、アレっていうのは、人それぞれ違うわけです。

才能ってやつです。

↑誰にでも出来るセンスの磨き方を宇宙人が教えてくれます。

 

でね、やっぱり「素敵」は時代によって変わるのです。

だから、常に新しい空気をつかむ事は、残念ながら必須(´;ω;`)っ!

自分の頭をアップデートしておかないと、

プロがおススメしてくれても、「まじか・むりだろ」となる事がある。

例えばこんなこと。

 

白い靴下とパンプス「いや、いやいや、無理だろ」

パンプスと、しっ・・白靴下?ストッキング無いの?ていわれるよ。

 

どうやら巷のおしゃれ人達の間では常識らしい、「白靴下」。

そういえば、うちのおしゃれ達人・ムスメも「白靴下」はいてるし、「この服には白靴下を合わせて・・」とか言ってたわ。

私の中に引き出しがなさすぎて、フツーにスルーしとった。

 

だって、白靴下とか・・・どうみても小学生だろ。

 

知識を取り入れたら「見え方」が変わってきた。

ほんまや・・・。なんか、白靴下がおしゃれに見えてきた。(画像はお借りしました。)

 

宇宙人一号の「白靴下」説を疑いつつ(疑っとったんや)、いろいろと調べてみたら、

でるわでるわ。白靴下の世界。どうもmen’sが発祥みたいだね。たくさん白靴下画像を見ているうちに、「なんかおしゃれかもしれん」という気持ちになってきた。

これが「知識」というやつか。

それとも「洗脳」というやつか。(←まだ疑ってる私)

 

変化し続ける時代についていく事をあきらめたら、そこで終わり・・・かもしれない。

似合うと言われた色を素直に着てみる。とかね。

 

一昔前ならばありえないコーデも、今は「素敵」。

そして、数年後にはまた、「古臭い」になるのだろう。

それを「無意味」と捉えるか、「楽しい」と思えるか。

 

素敵なおばさんになりたいから、これからも「変化」にたいする恐怖や抵抗を乗り越える姿勢だけは、失わないようにしよう、と思います。

 

自分の「好き」に固執していたのでは、現状維持になる。

 

「ちょっと枠を超えた情報」を手に入れるため、

そして「自分の思い込み」を手放すきっかけを与える事も、プロが存在する意義の一つかもしれない。

 

これ、片付け・インテリアも同じね。

 

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

インスタも頑張っております。フォローよろしくお願いいたします✨

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

■お問い合わせ・アクセス

 

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

 

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

「子供を王様にしない。」境界線と、5歳児リビング卒業チャレンジ!前のページ

「すぐに片付けちゃダメ」!?地味に恐怖の「現状把握」とその効果次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. ファッション迷子の奮闘記

    【ファッションコンプレックス】「安心の黒い城」を出て冒険の旅に出る。

    母キヌヨの「服に対するコンプレックス」が自分と同じだった件について。…

  2. ファッション迷子の奮闘記

    クローゼットをあなたの「応援団」にする方法

    クローゼットをあなたの「応援団」にする。&…

  3. ファッション迷子の奮闘記

    【今期冬服】「買ったら負け組」チャレンジでミニマムクローゼッターを目指す!

    今年こそミニマムクローゼッターを目指したいわ。■徳島・脱力系お片付…

  4. ファッション迷子の奮闘記

    50歳を超えたら自分なりの「ファッション哲学」を持て。

    おしゃれ迷子歴50年の私が今思う、自分なりの「ファッション哲学」とは。…

  5. ファッション迷子の奮闘記

    クローゼット片付け・王道のコツと、作ったら絶対便利な○○コーナー

    服ってついついあちこちに置いちゃう。その理由を考える。&nbs…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 捨てる

    「片付け三毒」で向き合うシニアのお片づけ
  2. ファッション迷子の奮闘記

    ファッション迷子限定!自己肯定感upupオンライン講座【クローゼット編】やります…
  3. ファッション迷子の奮闘記

    【服の総数の減らし方】あなたに必要な服の枚数は何枚❓
  4. メンタル

    「片付けする気がおきない気持ちを受け入れたら片付く」説は本当か、否か。
  5. 「捨てられない」

    「先に捨てる」大事なものをゲットする願掛け
PAGE TOP