ちりも積もれば。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら
\\\✨ YouTube動画も頑張ってます!チャンネル登録お願いいたします。✨///
\\\✨ 家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡ ✨///
こんばんは
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
鳴門教育大学とのコラボ研究「エシカルファッション調査」は
二回目の現場を終了し、残すところあと半分。
坂本先生が、服を全部写真にとって、
数を数えたら、
二件とも、なんとだいたい100枚以上の服をお持ちの計算になりました。
どちらの家も、一見すごく整理されていて、
クローゼットもそこまで広いわけでもなく、
ぎゅうぎゅうに詰まっている感じでもなかったのに、
数えたら、100枚。
しかも、そのうちの半分くらいが「たまにしか着ない」認定の「二軍選手」だったのです。
お客様が分けている様子を見ていた感じでは、
とうてい、どんなものがあるか覚えていて、
「二軍の引き出し、もしくは収納ケース」から、引っ張り出して着るとは思えない感じでした。
つまりは、「買い物の失敗」と思っているか
「流行が終わってしまって古臭い」と思っているか・・・のどちらかなんです。
特に、一件目のお客様は、自分でもちょこちょこと断捨離をして、
クローゼットを見直していたというから、
この二軍のかたまりは、そこまで古いわけではない。
少なくともここ1~2年で生じた「買ったもののあまり着ない服」なんだよね。
金額的にいうと、プチプラも含んでいるから、平均約5000円くらい。
それが50枚。
5000×50=250000
25万円!(推定2年で着なくなった服の総合計)
ちょっとクローゼットを「本格見直し」して、
「なぜ失敗服を50枚も購入してしまったのか」その時の状況を思い出してみる。
なんとなく・・・だったのか、安かったから・・・なのか、イメチェンしたくて普段着ない服にチャレンジして失敗したのか、
なりたい自分像と客観的な自分の雰囲気とのずれがあったのか、友達に勧められてつい買ってしまったのか、ストレス解消だったのか
色を決めかねて複数枚購入してしまう癖があるのか。〇ェリシモのカタログを無駄に眺める癖を持っていないか。〇ニクロの広告が毎日届くように設定されていないか。暇だとショッピングモールに行ってしまっていないか。あまり着ない服を復活させるための追加アイテムを買ってまた失敗する・・・という事を繰り返していないか。太ったらきつい服を捨てて、痩せたらだぶついた服を捨てて・・・をくりかえしていないか。
自分も散々失敗をしでかしてきたから、こーいう事例は山のように思い浮かぶわ・・・(´;ω;`)
まあ、そんな買い物に対する考え方の癖をはっきり自覚したら、その「無意識にやってしまう癖」は消えます。
たまーに失敗したとしても、
失敗の率は確実に減ります。

ここにあるのを数えたら36枚くらいあった。積み上げた服の上のほうにあるのが出番の多い証。常に下に沈んでいる服は使用頻度が下がっている証拠。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。
この記事へのコメントはありません。