竹内真理プロフィール

 

素敵なインテリアも、素敵な家も、
片付いていなければ、全てが台無しになる。
そんな思いから踏み込んだ「片付け」の世界は
予想以上に途方もなく広く、そして深かった。

 

【取得資格】ライフオーガナイザー1級・整理収納アドバイザー1級、インテリアコーディネーター、家庭科教員免許

2018年松山で開催されたライフオーガナイザーによるチャリティイベントにて。前列左から2番目。

 

【プロフィール】

1970年徳島県生まれ。四国大学家政学科にて家庭科教員免許取得インテリア・雑貨好きが高じ、卒業後、内装卸の会社でシステムキッチン営業として就職。建築パースの技術もこのころ本格的に身に着ける。
東京に引っ越してからは子育てをしながらインテリアコーディネーター、整理収納アドバイザーの資格を取り、ハウスクリーニングの仕事を経験。徳島に戻ってからは工務店のコーディネーター業務、インテリアショップ販売員の経験の後、ライフオーガナイズ®と出会い、2014年6月、自宅兼事務所「ライフオーガナイズスタジオ エクリュプラス」をオープン。

半年後の2015年1月、ライフオーガナイズ®のお客様に寄り添い、勇気を与えながら共にゴールをめざすあり方に共感する仲間三人とチーム「徳島お片付けラボ」を結成。消費者教育や、食品ロスなどの環境問題とお片付けの関連性などを認められ、鳴門教育大学や、徳島県、消費者庁のイベントにも講師として参加したり、学校、幼稚園などからの依頼で子育てにまつわるお片付けセミナーも開催。
片付けを通して「考える力」「選ぶ力」を身に着け、暮らしを整え、長期的視点を持ちつつ自分らしく幸せに今に生きる事ができる人を増やすことを目指して活動している。

日本ライフオーガナイザー協会所属

【プライベートデータ】

唯一続いたスポーツは空手と水泳万年ダイエッター&ファッション迷子。好きな食べ物は唐揚げとカステラ系食べ物。好きな事は友人との家飲み。褒められたら伸びる動物占いサル。カラオケでは常に「チャレンジ曲」しか歌わない。血液型О型、利き脳は見栄えさえよければすべてよしのテキトー右左脳タイプ

↓プライベート感満載でお送りするYouTubeチャンネル「居酒屋まりまり」

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

エクリュプラスが片付けを通して叶えたい三つの軸

「幸せな家づくり」
「幸せな消費行動」
「幸せな子育て」

①【プラン前の本格的片付けで家作りを変える

゜後悔しない家作りのためにも、今の家や、今もっているモノに向き合う時間を取る事が大事です。

【家作り前オーガナイズのメリット】
☑収納スペースを無駄に広く取りすぎないですむ。
☑自分たちの暮らしにあったモノの定位置を決める
長期的視点で家を考える事ができる
☑不安からの家への過剰投資を避ける事ができ、シンプルな家を住みこなす自信がつく
☑マヒしがちな金銭感覚を取り戻し、堅実な家作りをする事ができる

質問・お問い合わせはこちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

②【選ぶチカラが世界を変える。消費者教育と片付け

モノを買うからモノが増える。買い物の失敗が多いから、捨てるものが増える。
消費行動と片付けは密接な関係があると私たちは考えます。食品ロス削減や、衣料ロス削減の啓発活動としてセミナーや動画作りなど、徳島県を中心に様々な取り組みを県、消費者庁、大学などと連携して進めています。

■鳴門教育大学
■徳島県
■消費者庁
■徳島県立総合大学校

質問・お問い合わせはこちらから

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

③【考えるチカラを取り戻せ!子育てにかける想い

子供の片付けとは、ただ言う通りに物を片付ける素直な子供に育てることが目的だとは思いません。
物を大切にし、自分の好きなものを選び、どうやったらうまく空間が快適になるか、考える力を養うことです。
小さな時から出来ることはあります。

最終目的は「自立」。その上で想像力や思いやりの心も片付けで伝えられると思っています。


各種セミナーのご依頼・お問い合わせはこちらから

 

【今までの主な活動】

住友不動産「新築そっくりさん」イベントでのセミナー開催

KADOKAWA 「100%Real kitchen」に自宅掲載。(同誌韓国版では表紙に掲載)

株式会社あわわ別冊「徳島の家作り」にお片付け特集を連続掲載。

私立中学家庭科授業特別講師 H28.11.1./11.8

松茂町母子会お片付けセミナー H29.2.26

四国放送「ゴジカル」に出演。H29.4.26/H29.11.30

・8回連続セミナー「お片付け道場」/はぴはぴママのスクール/毎月第四日曜日

simple.inc完成見学会 「小さな家でも スッキリ楽しく暮らすための 「お片付け」の話 」セミナー H29.11.12

雑学大学「部屋のお片付けは「心が反映」 ~ライフオーガナイズ的整理整頓の仕方~」セミナー H29.11.26

徳島お片付けラボの工務部長ユリチャンと、今柴セキュリティ部長と三人で打ち合わせと称したおやつ会。不思議なバランスでとても信頼のおける仲間です。

徳島お片付けラボの取材中。撮影される今柴。

・徳島新聞折り込みチラシ「さらら」に徳島お片づけラボ「素敵なお部屋づくり大作戦」特集として掲載

鳴門教育大学主催「親子で楽チンお片付け」セミナー H29.12.17

simple inc. TOTOショールーム「子供のお片付けセミナー」H30.2.18

板野町東公会堂 「収納セミナー」  H30.4.27

タカラスタンダード 「キッチン収納術」セミナー H30.5.20

鳴門教育大学公開講座 「子供お片付けセミナー(親子で楽チン)」H30.6.9

上勝・月ヶ谷温泉 H30.9~ インテリアコーディネート、イベント監修

材料購入費2万円、即日設置・撤去可能なイベント会場のプランニング。照明と布を駆使したアジアンスタイル。

 

徳島県・消費者庁「ノー・フードロスチャレンジ」「食品ロス削減と心が楽になるお片付けの話」H30.10~

食品ロスセミナーは、県西、県南、市内の三か所で行われました。こちらは美馬会場の風景。大勢の方がご参加くださいました。

なるとにしあそびラボ「てとてとて」「親子お片付け講座」H30.12.15

鳴門教育大学の坂本先生と。

2018.12.31徳島新聞掲載

 

全国各地で活躍する片付け業界のプロたちが掲載されている本に載りました。

エコみらいとくしま開催の「食品ロス削減を目指す片付けセミナー

お片づけラボのユリチャンと二人で毎年数件こなす鳴門教育大学研究室オーガナイズのお仕事。

オンライン手描きパース教室の様子

一日でこんなにも上達します。

無料の小冊子「収納図鑑」を発行しました。小冊子請求など各種お問い合わせはこちらから。

  1. 子供のお片付け

    【子供のお片づけ】なぜ自分が整う事が最優先?目に見える世界は内面の写し鏡
  2. お片付け

    要注意!キッチンカウンター収納と、これから乱れないための工夫
  3. インテリア

    「簡単!格安!に素敵パーティ会場を作るコツ」今日こそノウハウ大公開!
  4. おうちのカタチ研究室

    家作り成功の鍵は○○!「ママのための家作り講座」うちカタ塾って何ぞやシリーズ
  5. ファッション迷子の奮闘記

    【迷子あるある】服がたくさんあるのにいざとなると着る服がない理由とその対策
PAGE TOP