メンタル

他人軸でつくられた幸せに騙されないで自分の本心を取り戻す「真逆設定テクニック」

自分が気が付かないうちに、他人の価値観による「フィルター」がかかってしまう事がある。

 

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

 

人って案外簡単に、他人の価値観に影響されて、

自分の判断に他人のフィルターをかけてしまうことがあるみたい。

 

「あなたはどうしたい?」

と常に問うライフオーガナイザーの質問に本人は真面目に答えているつもりでも、

その「こうしたい」が他人の価値観というフィルターに侵されている可能性は高いのだ。

 

かくいう私だって、こどものころ、

母親の「看護婦になるべし」みたいな価値観をうのみにして

「私看護婦になりたい」などと口にしていたもんね。

恐るべし洗脳。すぐに溶けたけど。

 

 

■「こうしなければいけない」というフィルター

表情が曇ってしまう。それは貴重なヒントだ。何に対して気が重いのか?

 

親や、親しい人の価値観に沿わなければいけない・・・

と思ってしまう事は、往々にしてある。

 

相手と価値観が違うと

話をしていてもどうしても距離が開いてしまうから、

相手の事が好きであればあるほど

ついつい「私もそう思うよ」と言いたくなるもんね

 

でも、それ、ちょっと危険な気がするんだ。

だってさ、自分に嘘をついている事になるもん。

それは精神衛生上良くないよ。

 

共感出来ない事は無理して合わせずに

「ふーん」で流せばいい。

 

無理に合わせるのはやめよう。

そして、自分の意見をそっと大事にしておこう。

 

時々はこれくらいの気持ちをもって、自分軸をとりもどせ。壊れたってえーわ!それで終わるならそれだけの価値しかないという事だ。捨て身戦法もたまには必要。そして、関係はあなたが思うほどには壊れない。まっすぐな「自分」を表現するという事はとても大切。恐れるな。

 

ただ、

例えば、母親が片づけが上手で、

その母親が「片付けが出来ない人は価値が低い」なんて価値観を持っていたとしたら、

 

当然素直でまじめな子供は「ちゃんと片付けなくてはいけない」というプレッシャーとともに、

常に焦り、自分の現状を責め続けるサイクルに入ってしまうだろう。

 

 

でも本当に本当に、自分は「完璧に片付いた空間」をそこまで重要視しているのか。

本音では「そこまでやる必要ある?」と思っているのだとしたら、

「別に私は気にならないけど?」とか言えたらいいんだけどね。

 

他人フィルターがかかっているかどうかは、胸に聞いてみるといい。

苦しいのなら、要注意。

 

 

 

母親と自分は違う人間だ。

価値観にもいろいろある。

 

 

そもそも

あなたが本当に片付けたいとおもっているなら

『片付けなければ」なんて思う前に

「うギャー!汚っ💦我慢できーーーん!」

と片付け始めると思うしね。

 

 

現状は常に「あなたの第一希望」

 

今の段階で、なかなか片付けに踏み切れないのなら、

本心では片付けに向き合いたくないんだ。

まだその時期じゃないって事だよ。

 

あせらず、その時が来るのを待とう

それでいいと思う。

お母さんにどう思われたって、大した問題じゃないよ。

そのうちあきらめるよ。

 

片付けるかどうかは、お母さんの課題じゃない。

あなたが判断すればいい、あなたの課題なんだよ。

 

 

 

■他人軸を強制的に取り外す「真逆設定」

ハンドルを自分で握った瞬間、見える世界が変わる。大丈夫、なにがあっても、あなたは一人じゃない。

 

ただ、なんかよくわからないけど気持ちが「もやっ」とするときは

他人軸でうごいている証だから見つけたらラッキーと思おう。

 

そして、そのフィルターがかかっている所に対して、真逆の説でまずそれを外してみよう。

「片付けなければいけない」(誰の意見?)

→「片づけはしてもしなくてもいい。」(自分で打ち消してみる)

 

 

そのうえで、自分はどんな結果を求めているのか。

 

「のんびりとゴミの間で暮らす」?

それとも「ちょっとくらいは片づけてスペースを作りたい」?

 

 

片付け出来ない理由はどこにある?

 

「部屋が狭いから?時間がないから?」

・・・「ゴミくらいは出せるかもね。」

 

 

 

自分の「こうしたい」と

世間的な「こうあるべき」のはざまで揺れうごいているのは、

あなただけじゃないよ。

 

「真逆設定」、遊び感覚で、試してみてね。

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

 

 

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

【何が必要?】防災グッズ厳選イメージング!前のページ

やっぱり!要注意「ウォークイン玄関収納」の落とし穴次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    落ち込みから抜け出せない時は

    おはようございます!脱力系ライフオーガナイ…

  2. メンタル

    片づけの優先順位を無理して上げる必要は無い。

    「片づけしたほうが気持ちいいですよ✨」職業柄そんな発信をしていますが、…

  3. メンタル

    心穏やかに生きる秘訣

    やっとテスト採点が終わった!もう気持ちは夏休みーーー✨今日は久…

  4. メンタル

    【変化の時代に生きる】片付けは次の時代へのドア!?「手放し」の幸福論

    片付けが終わった先の世界。■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイ…

  5. メンタル

    ダンナの「アドバイス」にイラっと来るあなたに贈る「気持ちが軽くなる思考法」

    「アドバイス」について、多くの方は大いなる勘違いをしてらっしゃる・・・…

  6. メンタル

    「ノージャッジ」判断しない事のすごいパワー

    こんばんは。家作り収納コンサルタント徳島お片付けラボ …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. インテリア

    【インテリア】社会情勢と整合性のとれた壁紙のデザインにこめられたメッセージとは。…
  2. お片付け

    【バカバカしいけど効果絶大】「使ったものを元に戻せない」超無精者のための「ついで…
  3. お片付け

    「ちょこっと朝整理」やってみた。食品ロス削減・自宅のアカン食品庫オーガナイズレポ…
  4. 家庭科・エシカル消費

    【SDGsカードゲーム】「長い目で物事を見る」という視点を取り戻す
  5. 書類のお片づけ

    【職場を片づけたい!】どこからやる?トラブルを回避しつつ上手くやる仕事場片付け手…
PAGE TOP