未分類

【何が必要?】防災グッズ厳選イメージング!

急に「防災意識」がメキメキと。時々あるのよね。地震に備えなきゃって焦る時。そういう時は衝動のままに行動することにしている。

 

 

おはようございます!

あなたに片付ける勇気とHappyをお届けする
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

 

トルコの地震と連動して大きな地震が起きる可能性がある、という

正しいかどうかはわからない情報を耳にした途端

単純に「防災準備しなきゃ」と思った私。

 

すぐに隣にいた母に「笛を買わなきゃ」と口にしたら

「笛、いっぱい持ってるよ」ってさ💨

何でいっぱい持ってんじゃーーーー❗️ちょうだい。

 

ということで、ケータイのストラップに笛をつけた。

シルバーでなかなかシンプルな笛でよかった。

いい感じ✨

 

これで寝てる時も、日中も

肌身離さず笛を持っていられる。

瓦礫に埋もれても、ピーピーと助けを呼べるわぁー。

 

 

 

今日のブログは

✅ミニマリストに憧れる。

✅でも、モノが捨てられない。

✅片付かない。

とお悩みのあなたにピッタリの内容となっています。

ぜひ今日も最後までお付き合いくださいね✨

 

 

 

公式LINEアカウント登録で毎月手描きニュースレターが届く!

 

■持ち出し袋って、何を入れたらいいかわからない

 

ずっと、非常持ち出し袋に、実際何を入れたらいいのかわからなくて、

なんかぼやっとしていたんです。

最低限、これがあれば、というリストが欲しいと思いつつ、ピンとくるモノがなくて

 

でも、そんなん言い訳で、

とりあえずはやはり、厳選した少ない数でリストを作ってくれている動画を見つけて

点検してみることにした。

 

■非常用給水袋とポンチョを買い足そう。

 

私が作っていた持ち出し袋には、

カロリーメイトと、ペットボトルの水一本と、下着、レインコート

圧縮タオル、石鹸、トイレットペーパー

みたいなものが、何となく入っていた。

 

軽くて、コンパクトにしたいと思いつつ、入れ始めると増えていくのが被災袋。

今まで、色々と準備してみたが、どうにも重くなるので悩んでいたんだよね。

 

不要なものは取り除きモノを厳選しつつ、

追加購入が必要と思ったのは

非常用給水袋とポンチョ。

 

確かに、ポンチョがないと体も拭けないし、着替えもしにくいね。なるほど。

いざという時は、携帯用トイレを使うときにも必要になりそう。

防寒にもなるし、これは必要だ。

 

 

■想像力が試される「モノを絞り込む力」

 

さっきのポンチョみたいに、

出来るだけ、一つのアイテムでいろんな役割ができるものが望ましいが

それはアイデア次第だよね。

 

バンダナ一つでもいろんな使い方が出来るし

サランラップみたいな「水を使えない状態での食事」をイメージしたときに必要になるものもある。

 

食事のことを考えたら、お箸やスプーンみたいなものもいるのかもね。

いろんなものを参考にしつつ、

結局は自分が主体的に考えてあれこれ想像してみるしか

無駄のない自分にあった準備をする方法はないみたい。

 

これ、片付けと同じだね。

 

■まとめ

 

防災のことを考えるのって、面倒だし、怖いし、苦手だけど

笛や寝室に靴を置くことや、

防災グッズをきちんとコンパクトにまとめておくことは、

「きちんと暮らす」意識にもつながるし

平和な一日がとてもありがたく思えるのも大事。

 

 

寝室もちょっと片付けて、

防災リュックを置くスペースを確保して、

くれぐれもしまい込まないようにしないとね。

 

 

急遽アップした防災ブログ。手抜きでごめんようー。

こういうのは、思い立ったら吉日、早めに準備してね( *´艸`)

 

 

 

✅散らかった部屋でもやもやしながら暮らすのがストレス

✅でも、片付けのサービスを受けるのは嫌だ

✅でも、一人じゃ片付けが進まない。

✅今年こそ「片付けが出来る自分」になりたい!

そんなあなたに

 

片付けに挑戦できる勇気を3つのステップであなたに無料でプレゼント✨。今すぐ画像をクリック(^^♪

↓↓↓↓↓

大容量無料部分読み放題は今だけ!片付けられない原因の「あなたの中の敵」をやっつけろ!

 

 

 

そんな気分のあなたにはこちら↓

心が軽くなるお気軽オンライン相談(1時間5000円)もおススメです。

トップページを新設!ぜひ遊びに来てね✨レッツ画像をクリック✨

片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種

【捨てられない】窮屈な世界から脱出して楽に生きる唯一の「思考法」前のページ

他人軸でつくられた幸せに騙されないで自分の本心を取り戻す「真逆設定テクニック」次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 未分類

    自己肯定感をみんなで爆上げ❗️❓アップアップグループ中間報告

    自己肯定感って、案外簡単に上がるのね❗️お…

  2. 未分類

    ありのままの自分を大切にする感覚を取り戻す「ご先祖さまになってみるワーク」

    いざ災害などの話になると、価値観が「お金」から「命」に変わる。…

  3. 家作り

    タイニーハウス・小さな家に住む事で得られる可能性

    「小さな家・環境」で検索したら、五番目くらいに自分のブログが出てきてび…

  4. 未分類

    2022年振り返り忘備録

    皆様はどんな年末をお過ごしでしょうか。私は、母キヌヨと向かい合…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. おうちのカタチ研究室

    【意外性№1】「これ本当に家作り講座?」と途中で思うかも?「うちカタ塾」プレ講座…
  2. 家庭科・エシカル消費

    「使いかけの洗剤や化粧品のボトルがたくさんあって片付かない」の解決策
  3. 賢い消費者になる

    【片付けレベル】あなたはどれくらい?
  4. メンタル

    【捨てられない】窮屈な世界から脱出して楽に生きる唯一の「思考法」
  5. パートナーシップ

    【withコロナ】リモートワークの普及と「しあわせな家事分担」の秘訣
PAGE TOP