メンタル

お部屋が簡単にすぐに片付く方法とは

「片付けで悩んでいるんですが、どうしたらいいですかねー」と挨拶のように聞かれるんだけど・・・。

そんな、ワンフレーズで片付く秘訣なんて、あるわけないのよ・・・。

 

【お問い合わせフォーム】インテリアデザイン・収納プランニング相談・建築バース教室・各種セミナー等のお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

その他各種SNSはこちらから

https://lit.link/ecruplus

 

私は「お片付けに悩んだらエクリュプラス」みたいな

超広告文言を車の後ろに貼り付けているから

仕方ないんだけど

 

先日も「私、片付けに悩んでいるんです。やっぱり捨てるしかないんですよね❓」

知り合いの方にさらっと聞かれたの。

 

まあこれは「片付けのお仕事されているんですねー」と言う挨拶文みたいなもんだから

そこまで真剣に取り合う必要はないのかもしれないが

 

根がクソ真面目な私は

「この短時間で、何か有益なことを言ってあげなければ」と思ってしまい

「やっぱ全部出して、分ける、ですかねー」と答えてしまった。

 

相手の人の、ちょっとがっかりした顔が忘れられない。

ごめんね。

 

 

毎月はじめにゆるーい手描きのニュースレターが届きます。片付けモチベアップにご活用下さい✨

 

■「片付けるにはやはり捨てるのが一番ですよね」

 

あと、こんなふうにもよく言われる。

片付けるためには捨てるのが一番ですよね。と言う言葉。

 

捨てられるなら、そりゃ捨てたらいいと思うが

捨てられる人ならば初めからこんなことはいちいち聞いたりしないわけで

「ものが捨てられない」という悩みを抱えているからこそ

私にそんなことを聞いてくるのだろうと思う。

 

それに、私は

片付けをするために

「頑張って捨てる」ってのは、なんか無理しているようで心配になる。

というのも、

 

「捨てなきゃー💦」となんかに追われるように

服を捨てても、

絶対数ヶ月後にはまた

「着る服がない」と言いながら似たような服を買うのでは

意味がないどころか、お金の無駄のように思ってしまうからだ。

 

捨てたら片付く、と言うのはもちろん間違いではないが

こういう、「本当はまだ使えるのに勢い捨てる」人は

おそらく「断捨離はいいこと」「こんまりさんがいうのだから」とめちゃ他人軸で捨てている可能性が高く

 

そう言う、表面的な「捨てれば片付く」的なテクニックに流されている人ってのは

「食べなければ痩せる」ダイエットと同じで

ほどなくリバウンドする人がほとんどではないかと思う。

 

 

なぜ太っているか、をちゃんと自己分析しないと痩せないように

片付けも、「なぜ片付かないか」を自己分析する必要がある。

 

 

ちょっと聞くだけでも、とても難しげでめんどくさい。

 

 

やはり

「これだけでマイナス10キロ」などのような

実は効果がない

ショート動画の部分痩せテクニックみたいに

すぐに火がついて、すぐに消える

「モチベ線香花火」みたいなことをもう言うのは嫌なんだよ。

 

 

 

 

 

🔳「片付けの本質」は「自分と向き合うこと」

 

そんな昨今の流れに乗りたくない頑固者の私だが

先日、オンラインで片付けの相談をさせてもらったお客様の

気づきが凄すぎて、

やっぱり片付けって大事だなあ・・・と思わされた。

 

と言うのも、そのお客様は片付け相談をきっかけに、

夫婦関係に対するしこりを見事解消したからだ。

 

 

片付けは、単にきれいに片付けることがゴールじゃないんだよね。

 

 

ものを大切にする、と言うのもそうだけど

ものを大切にできるってことは、

結局、自分を大切にすること、なんだよ。

 

だから、

自分を大切にできていない人は、

片付けに悩むんだ。

 

 

そして、それを自分では気がついていない。

悩みの本質が、本人には見えていない、と言うことがよくわかった。

 

 

 

自分が過ごす「部屋」が

自分の内面を映す鏡だとすれば、

その人のその見えにくい「悩みの本質」が

片付けの悩みとして、表に出ているはずで、

だから

「片付け」が、

昔から大切だと言われているんだ。

 

表面的な「簡単片付け」ではなて

地味で本質的な方の「片付け」がね。

 

 

 

 

 

 

【祝!サンキュ!掲載】「テキトーでもイイ感じに片付く家」の本音

■竹内のおススメコンテンツはこちらから↓↓↓

【イラストで見るから超わかりやすい】オンライン収納相談

 

パース教室

とうとう「お気に入りばかりで捨てる服が一枚も無い」と言うレベルに到達した。前のページ

片付けのプロに何度も片付けてもらったのに結局なぜかしっくりこない理由次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    他人軸でつくられた幸せに騙されないで自分の本心を取り戻す「真逆設定テクニック」

    自分が気が付かないうちに、他人の価値観による「フィルター」がかかってし…

  2. 「捨てられない」

    片付けられない「家族」を責めてしまいます。

    片付けで悩む人は、「片付けられない」のが「自分」の場合と「家族」の場合…

  3. メンタル

    メンタル弱めのあなたが相手にちゃんと自分の気持ちを伝える方法

    「こういえば、こう返ってくるのはわかってる」…

  4. メンタル

    現実を直視する勇気のみがあなたを変える。

    こんばんは徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。…

  5. メンタル

    「負けず嫌いな息子に手を焼いています。」

    負けず嫌いだと、勝手に頑張ってくれるんだからいいじゃない・・・と思った…

  6. お片付け

    「嵐」に学ぶ「エネルギーを貯める事の大切さ」と意外な落とし穴

    インフル発症から一週間、だいぶエネルギーが貯まって来たような気がします…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 波動

    話を聞くだけで親孝行
  2. メンタル

    自分の中の「もやもや」を一発解消する「魔法使いのワーク」
  3. メンタル

    他人軸でつくられた幸せに騙されないで自分の本心を取り戻す「真逆設定テクニック」
  4. 子供のお片付け

    無理くり!?「子供お片付け教室」と内在する子供たちの力
  5. インテリア

    おしゃれなカフェに観葉植物をプレゼントするのはやめたげて~(´;ω;`)
PAGE TOP