ファッション迷子の奮闘記

少ない数の服で暮らしてみる実験①「セーター一枚作戦」

 

おはようございます!

「50%片付け」脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

 

今日のテーマは「little closet」です。

ずーっとここ数年言っている「少ない服でも生きていけるジョブズを目指す」というアレです。

冬のうちは頑張っても、いつも春になると抑え込んだ分物欲が爆発している例のアレです。

とか言いつつ、去年は冬も謎にいろいろと服を買ってしまったという、例のアレです。

 

 

 

■最低限の服で生きるが「捨てない」チャレンジ

 

というわけで、

「厳選した精鋭一軍服」だけで暮らす事を理想としている私ではありますが、

 

エシカル的な視点からも、私はここ数年

「出来るだけ服を捨てない」事も目指しています。

 

で、今回私が考えたのは

「一軍しか表に出さない」という方法です。

数ある服の中で、「今年着る最低限の服」以外はしまったままにする、というチャレンジです。

 

今までは、「ぜっかく買ったんだから着なくては」という思いから、全ての服を出していましたが、

どうせ着る頻度が服によって違うのならば、いっそ「今年の気分でない服は出さない」ようにすれば、

管理も楽だし、服も傷まない。

 

 

体形の変化などにより、古い服でも引っ張り出して着る事がある

「気分のむら」がある私には、「一年着ない服は捨てる」という判断は難しいからです。

 

 

 

■今回のチャレンジ「セーターを1枚にする」

 

「出していれば着るかもしれない」という服が混ざっているから場所を取るのです。

とりあえず、わかりやすいところで

今までの買い物の癖で買いすぎていた「厚手のセーター」を一枚に絞る

実験を試してみようと思います。

 

なんせ、そこそこ気に入っていて捨てられないセーターを

私はなんと8枚も持っているのです・・・!

 

 

■ライフスタイルの変化と自分の癖と

 

一緒に過ごす人が変化するとか

仕事内容が変わるとか、

ライフスタイルの変化によって、持つ服の条件が変わる事はあると思いますが

 

本当に自分のスタイルがある(ジョブズのような)人から見ると、

それすらも「まわりに流されている」と言う事かもしれません。

「自分は自分」。まあ、そうなんでしょうが。

 

 

私達がそこまで極める必要は無いと思うけれど、

例えば

・キレイ目仕事着

・カジュアルおしゃれ着

・普段着

の3パターンが必要だとして、

それぞれに各シーズン何パターンあれば十分か?…と言われたら、

自分の持つ枚数の大枠が見えてくるかもね。

 

 

例えば私なんかは、カジュアルおしゃれ着のカテゴリーが一番買い物をしていてワクワクするものの、

カジュアルな恰好でおしゃれをする・・・というシチュエーション自体、実は出番はそんなに多くない

・・・だとすれば、

そんなにバリエーションはいらないんだよね。

 

各カテゴリーの服を「制服」と捉え、

それぞれ各シーズン1着あれば

あとは普段着で十分大丈夫な私のライフスタイル。

 

 

どんどんミニマムに考えていくと、服っていったいなぜこんなにも持っているんだろう・・と思えてくるね。

 

とりとめのない話になってしまいましたが、

たまにはこんな思考実験もおもしろいかなと(^^)。

 

皆さんのクローゼットはどんな感じですか?

 

 

では、とりあえず今期冬の「セーター一枚作戦」が上手くいくかどうか、また報告いたしますねー!

 

 

【エクリュプラスの各種サービス】

一日まるごとオーガナイズサービス  5時間(10時~16時お昼休憩有) 25000円(税込)

※【今だけお得!】一日オーガナイズ感想・写真モニター価格 19800円(税込)
お申込みの際にお気軽にご相談下さい。

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
今だけ!無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!

 

 

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

片付けに乗り気じゃない旦那様を動かすための3つの方法前のページ

【捨てなくても出来る片付け論シリーズ】「置きっぱ症候群」と「ついで行動」次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. ファッション迷子の奮闘記

    【モチベアップ】クローゼット整理であなたは変われる!

    クローゼットを本気で見直して、私の内面は変わった。…

  2. ファッション迷子の奮闘記

    気温の変化激しすぎ❗️イマドキ「秋の衣替え」を乗り越えるためのお薦めアイデア3選

    衣替え、あなたは好き❓それとも嫌い❓気温の変化が激しい季節の変わり目に…

  3. ファッション迷子の奮闘記

    【服の総数の減らし方】あなたに必要な服の枚数は何枚❓

    服が捨てられない。では、逆に何枚の服があれば大…

  4. ファッション迷子の奮闘記

    クローゼットをあなたの「応援団」にする方法

    クローゼットをあなたの「応援団」にする。&…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 収納実例

    【思い込みを外す練習】キッチンの「引き出し」有効活用で小さな別世界を見る
  2. お片付け

    【2021年総決算内観ワーク】新しい年にあなたが持って行きたいものは
  3. 数秘術

    自分の現在地を知り理想を手に入れる「片付けの羅針盤」
  4. おうちのカタチ研究室

    「家を愛するチカラ」について改めて考えてみた
  5. 数秘術

    【捨てる捨てないチェックでわかる】理想の暮らし方パターン②「収納達人タイプ」
PAGE TOP