ファッションなぞ語れる私ではありませんが、同じように迷えるファッション難民の方々の心の癒しになれば。恒例の「ファッション迷子」奮闘記。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら
こんばんは
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
昨日実家の母とフラフラ買い物をしていたら、
ついやっちゃいましたよ!
「予定外の買い物」
春服2枚同時買い💦

シンプルベーシックだから、きっと使えるはず・・・。使いこなす。こんどこそ。
実は先日も無印良品でボーダーTシャツ買ったし、
その前にも似たような春セーターを、実は購入しているのです。
一気に4点もトップス買ってしまった・・・・。
しかも似たようなモノばかり。
■計画的に服を購入する・・・なんて、無理かもしれない

人のクローゼットは最適化するけれど・・・自分の価値観はふらふら。(県と大学合同のエシカルファッション研究事業にて)
エシカルファッション研究などで、
無駄に服を買って、大量着ない服を捨てる・・というサイクルを止めるために
「服の購入計画を立てましょう」とか
「年間予算をたてましょう」とかの対策を打ち出すような流れになっているけど、
・・・
どうしても、予定外に「出会ってしまった服」が、
これまた「セールで安かった」となると
年間計画もなんも吹っ飛ぶよね。
買ってまうよね。(アカンやつ)

白シャツの後ろのデザインが可愛くて心ときめいちゃったの・・・(´;ω;`)。しかしこれはバングラデシュ製。
■買い物に罪悪感を抱いても、逆に止まらない

はー、またポチっちゃったわ・・・。
それにしても改めて思うに、私は昔から「服の購入」になんか罪悪感を持っている。
まず、服を選ぶ「軸」が出来ていないから、思いつきで服を買っても失敗する事多々だし、
エシカルファッションなどを知って、安い服の裏側を知ってからは、
より一層「安い服を安いからと言ってバンバン買ってはいけない」「買うなら長く使えるモノを・・・」と思考が常にストップをかける。
でも、ダイエットみたいなもんで、我慢しすぎると時々物欲が爆発するんだよね。
賢い「服の購入計画」って
ホント、どうすればいいんだろう。
■レベルの違う達人の成功パターンはマネ出来ない

服はこれだけ。スッキリと整ったクローゼットは気持ちいい✨お客様のクローゼットから。(写真の掲載はご了承いただいています)
私の周りにいるおしゃれ達人たちは、
手持ち服が少ないのに、
組みあわせが無限大で
アクセサリーなどの小物使いや
色の組合わせで変化を持たせて
ワンパターンに見せない技術を持っている。
服の素材もいいから長持ちするし、
もともと良いものだからシンプルに着てもチープに見えなくて
すごく素敵なんだよね。めちゃ憧れる。
でも、それを私が真似出来るかと言えば、やっぱりちょっと無理な気がするのよ。
結局答えは自分の中にしかないんだ。
私は私なりの「無駄のないファッション計画」を立てるしかない。
私は何を着ている時が一番私らしいと思って安心している?
どの服を着ている時が、一番自分を好きでいられる?
この服が傷んだら、また同じを買いたいと思う服はどれ?
なりたい自分像とは?
・・・・・
■自分の事が好きですか?

自分らしさって何。
いろいろ考えてみたけど、
まあ、結局は
自分の事が好きならば、こんなにもファッションには悩まないんだろうと思う。
自分のアラを隠す服ばかりを買って、
でもそれでアラを全部隠せるわけもなく
そして、アラを隠したその姿は
なりたい自分像から離れているから満足できない。
片づけが苦手なのにシンプルライフに憧れて
収納ボックスを買いに走るも、
そのBOXにモノがしまい込めず出しっぱなしで
出しっぱなしだと楽でいいんだけど
それは自分の思い描くシンプルライフじゃない・・・。
と同じかもね。
私達はどこか
妙に高すぎる『虚像の理想論』を刷り込まれているのかもしれませんね。
雑誌、インスタ、CМ、ドラマ・・・
目に映る外の世界は、どれも完璧に美しくて、
自分以外のすべての人が、あたかもそんな風に暮らしているかのように思ってしまう。
そこと、自分を比べるから、
抜け出せない無限ループにハマるんだよ。
みんなを無限ループに閉じ込めて置けば、
心の穴を埋めるために、こんな風にみんなどんどんモノを買うからね。
だから、対策は、「外と比べない事」しかない。
ううう。
わかっちゃいるけど、なかなかに
ムズカシイ(´;ω;`)。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。

うちカタ塾入門講座が3月からスタートします!毎週金曜日夜20時30分から、メンバーが交代で開催します。受講料は3300円(税込)詳細お問い合わせはこちらまで(^^)/
★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。
この記事へのコメントはありません。