お片付け

片付け勝ち組は「低い目標」を立てる。

ダメな自分、片付けられない自分、そんな情けない気持ちで頭がいっぱいのあなたへ。

 

↓↓↓3Dイラストで目で見て仕上がりがイメージできる「オンライン収納相談」始めました。↓↓↓

オンライン相談

おはようございます!

片付け業界一の脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

片付けのプロです、なーんて言っている私ですが

別の片付けのプロからみたら、穴がありまくりで

「どうしてこんな風にしているの?」といわれたら

「え・・なんとなく(;・∀・)?」

とか言ってしまいそうな場所は山ほどあります。

 

素敵に暮らしている人のお宅におじゃましたら

「すっごーーーー!憧れるウー!こんな暮らし、したいーー!テキトーな自分の家が恥ずかしーー!」

思って、いてもたってもいられなくなり、かえってすぐに片付けに着手したりすることも。

 

こんなふうに、他人と比べて「えー、うちももっとこうしたい!」という感じに

劣等感を抱く事ができると、

劣等感を解消したいと思って行動する事にむすびつくから

レベルが一個あがる・・・。というのは、前回のブログに書いた通り。

 

劣等感は必ずしも悪いもんじゃなくて、

単なる「次へのステップに上がる準備が出来たよ」

というアラームみたいなものとも捉えられます。

【5つの片付けレベル】あなたはどの段階?

 

■問題なのは「高すぎる目標」

 

あの山を越えなければ・・・越え・・・無理。

 

まあでも、そこで比較するのが

ちょっとオシャレな友人宅くらいなら、頑張れば雰囲気マネできる・・・と思えるけど

 

最近のように、

すこぶるおしゃれな家が

ばーーーーーっとたくさん見えてしまうInstagramは

かなりヤバい病気を誘発するものだという事を自覚して

心にガードをかけてから見なくちゃいけないと

つくづく思う。

 

 

このブログでも

親の仇のようにInstagram的なSNSの弊害について

述べているけど

とくにInstagramに恨みはないが

一般の人のInstagram洗脳があまりにも影響力が強くなりすぎて

片付け・建築業界の中ではコワいとすら思われている事を知ってほしいだけなんです。

 

Instagramだけではなく

SNSとの付き合い方は、本当に注意が必要だ

 

自分もついYouTubeでなんやかんや情報を取ってしまい、依存傾向があるから

「ちょっとなんとかしなきゃ」と本気で焦っている所なのでございます。

 

いろいろと弊害の種類はあるでしょうが、

片付けにかんしていうならば

「高い目標を立てなきゃ負け組症候群」

とでも命名しましょうか。

 

 

■目標なんて、なくてもいい。オンリーワンな自分でオッケ!と嘘でもつぶやいてみる。

ほんとうはちょっとの工夫でも、気持ちは大きくかわるもの。完璧主義を手放して。小さなことの影響力も侮れないものだよ。

 

なんとなく、私達って「思い描けば叶う」とか「目標は高いほうがいい」と思い込まされているから

つい目指す体重も「45キロ」とか言っちゃうけど

本当は2~3キロ落とせただけでもずいぶんと気持ちはちがうわけ。(うっすらと体重がバレそうでドキドキ)

 

これと同じように並べるのもどうかと思うけど

「スッキリ片付いた空間」のモデルは「高級ホテルのスッキリ感」とか言う人も

似たようなモノなんじゃないの?と。

 

 

いつかは高級ホテルを目指してもいいよ。

でも、今の段階は、「床にモノを置かないスタイル」をまずは目指そうよ。

 

ステップとして低い目標を立てても、それが「負け」にはならないから。

ぎゃくに、それが「勝ち組」の思考法だとも思う。

 

ステップを小さく上がったら、

次の本当の夢の端っこがやっと見えてくるかもしれないよ。

 

 

 

 

【エクリュプラスのその他の各種サービス】

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!

 

【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】

自分軸を作ってからじゃないと家作りは失敗する!家作りに特化した自分軸養成講座。「おうちのカタチ研究室」グループ加入は無料!画像をレッツ・クリック!

 

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

「夢壊し系収納本」❓収納図鑑のご感想頂きました。前のページ

ファッション迷子とかいう逃げ口上はもうやめた。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. インテリア

    【インテリア】あなたはどれ?素敵なお部屋の3レベル

    先日聞いた話で、「なるほどな」と思ったことを書きます。それは「…

  2. お片付け

    「公」の場と「私」の場を分ける。

    リビングは家族が一番長く過ごす場。おのおのが様々な事を、自由気…

  3. お片付け

    【「収納本・・」シリーズパート2】片づけられない場所には二種類ある事が判明。

    片付けられない場所には「無意識がゆえに散らかっちゃう部分」と「意識して…

  4. お片付け

    利き脳・きっちり左左脳の苦悩と解決策

    こんばんは(*^_^*)徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理…

  5. お片付け

    お片づけ「分ける」威力をバーチャル体験!

    こんにちは(^^)/家作り収納コンサルタント徳島お片づ…

  6. お片付け

    「後でやろう」に逃げていない?人生を楽にする「覚悟の法則」

    「あとで~」を繰り返すと散らかるという宇宙の法則。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 家作り

    【家作り前思考の整理】1・洗濯物の動線をどう考える?
  2. 子供のお片付け

    「捨てられない」と悩むモノベスト5とその対策法
  3. 家作り

    【幸せな家作り】広すぎる収納がシンドイ理由と「住みこなすチカラ」
  4. 未分類

    ファッション・ストレスを減らすセミナー開催します。
  5. メンタル

    【50点片付け】「不完全なもの」のほうがあたたかい
PAGE TOP