収納図鑑はゆるーい見た目と語り口だけど、あなたをある意味、お花畑の夢からしれっと引き戻します。
↓↓↓3Dイラストで目で見て仕上がりがイメージできる「オンライン収納相談」始めました。↓↓↓
おはようございます!
片付け業界一の脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
収納図鑑を読んでくださったお客様からこんなご感想をいただきました✨
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■「家はシンプルな箱でいい」と思った理由
![](https://syuno-ya.com/home/wp-content/uploads/2021/07/IMG_0077-338x450.jpg)
かつては細々とした収納をあちこちに作りたかった。いわゆる適材適所に。
私がこんな考え方を昔からしていたわけでは無いんです。
はじめのうちは、家作りは後悔しないように綿密に考えて収納計画をするべきだと思っていましたし、
今の持ち物の量やサイズを測って、
過不足無いように作るべきだとも思ってました。
でもねー。
それって本当に必要なんかいな・・・と途中で思うようになってきたの。
だって家電の大きさも買い替えれば変わるし
持ち物の量も、必ずかわる。
それに、ちょっと収納の話からインテリアの話にズレるけど
私の趣味である「東京インテリアショップツアー」で
大好きなお店をいろいろと回っている時に気が付いたんです。
「おしゃれな店だけど、建物自体はただの白い箱だ」って。
その店を超絶素敵に見せていたのは、
置いてある家具や雑貨と、そのディスプレイテクニックだっていう事。
■家に個性を出す事のリスク
![](https://syuno-ya.com/home/wp-content/uploads/2021/07/東京インテリアツアー2017-056-450x450.jpg)
店内写真を撮らせてくれたオルネドフォイユさん。個性的な家具や雑貨だからこそ白いシンプルな部屋じゃまをしなくていい。
だから、
それでもどうしても
「私はブルーの壁にずーーっと憧れていたんだ!」とか言う揺ぎ無い情熱がある場合を除き
なんとなく・・・・くらいの意識で
家のデザインで遊んだら後で後悔する場合がある
と言う事を知っておいた方がいいんじゃないかなと。
![](https://syuno-ya.com/home/wp-content/uploads/2021/07/東京インテリアツアー2017-062-450x450.jpg)
そりゃこんな素敵なgreenの壁をみたらマネしたくなる。でも、ここに置く食器が真っ白の「アスティエ・ド・ウィラット」だから映えているってのはある。この緑いろの前に、いろんな日常の生活雑貨が置かれてしまったら・・・どうなるか。
カーテン、ラグ、家具、小物、その他ファブリック・・・
部屋を素敵に見せる方法は、家自体をデコレーションする以外にもたくさんあります。
かつて「日本の家の壁紙はみんな真っ白で個性がない」なんて
ブログで発言したこともありますが、
それは自分で壁紙を張り替える文化がある外国の方のみに通用する発言でございました!
反省!
だって、うちら、自力で壁紙、張り替えるのめんどいじゃん?無理じゃん?
![](https://syuno-ya.com/home/wp-content/uploads/2021/07/写真-2019-10-04-23-42-15-450x253.jpg)
好きだけどね!輸入クロス!大好きならば入れてもいいとおもうけどね。それに輸入クロスなら普通のクロスの上から後から貼れるから自分で張り替え出来る人はやってみてもいいと思う。
どうにもこうにも保守的でつまらん意見を述べまくって、非常に申し訳ないですが・・・
最近Instagramでインテリアにハマった・・・なんて人ならば、なおさらだよ。(趣味が変わる可能性があるからね)
以上、
学生時代に自室に黄色のアクセントクロスを採用して、数年はご満悦でしたが
大人になった今、猛烈に後悔している
私の娘からのアドバイスでした。
【エクリュプラスのその他の各種サービス】
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座
【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】
![](https://syuno-ya.com/home/wp-content/uploads/2021/06/-88-e1623017934575-450x200.png)
この記事へのコメントはありません。