「片付けのゴールイメージが絵でわかる」
家の中全部見られたくないからオンラインで相談したい。
でも、オンライン相談って、わかりにくいかな・・。
そんなあなたのために、
「絵で見てわかるオンライン収納相談」を
開設しました。
※おうちに来て一緒に作業してほしい!という方はこちら↓
(徳島を中心に淡路・四国内なら対応可)
■オフライン片付け収納サポート

新築プラン中のお宅でも、平面図で仕上がりをイメージしながら収納プランニング。
こんな人に①【一人じゃ解決できない片付けの悩みを一点突破】
zoomとiPadを使い
あなたの目の前で
平面図を立体のスケッチに書き上げ、
イメージを共有しながら
収納動線や、インテリアの相談に
対応できる
今までに無い
「オンライン収納サポートサービス」
です。
※※※※※※※※※※
こんな人に②【家作り途中で悩みが出てきた…。後悔しない家作りのためのセカンドオピニオン】
家作りに後悔しないためには、
その間取りを十分に理解し、
そこで住む感覚を
よりリアルにイメージできる事が必須。
早描きスケッチパース
と
収納・インテリアのプロとしての知識
を
あなたの家作りに
ぜひフル活用してください。
☑ 家作りを進めているが
収納のイメージがわからなくて
不安
☑ 引越する前に
モノをどこに置くか事前に
片付く仕組みを作りたい。
☑ 収納内部にどんな棚板
がどれくらい必要か
わからない
☑ 設計プラン中。
収納や家事動線について
アドバイスもらいたい。
☑ 自分のアイデアや
希望が本当に使いやすいのか
プロの意見が聞きたい。
【実際のお打合せパース】

具体的に何を入れるかをお伺いし、使い方に適した収納内部の棚板の奥行など話を聞きながらその場で書いて決めていきます。

平面図だけではイメージしにくいデッドスペースの使い方や、別の扉への変更提案も。
【オンライン相談の手順】
①メールフォームからお申込み
お問い合わせメールフォーム
②相談の日時の決定、簡単なヒアリング
をメールのやりとりで
させていただきます。
③相談料金お振込み
5500円(税込)/1時間
銀行・郵便振込かpaypal決済
④お振込み確認後、
平面図をメールで
送っていただきます。
⑤前日にzoomURLを送ります。
⑥当日、zoomでパースを描きながらご相談。
家事動線、収納プラン、インテリア相談
※※※※※※※※※
【オフラインサービス】
スタジオヒアリング
↓
自宅片付け作業
実際に
ご自宅にお伺いし
片付け作業を
お客様と一緒にする
ライフオーガナイズ作業
も、もちろん
行っております。
図面上の相談だけではなく、
実際にモノを動かし、
持ち物の厳選を一緒にする事で
自分にとって
本当に必要なモノは何か
がはっきりとわかってきます。
そうする事で
新しい家に
無駄に広い収納を作らずに済み、
その結果家がコンパクトになったり
収納や家事動線が
シンプルになればなるほど、
家のコストも下がります。
なにより、
「モノ」に対する意識が
大きく変わるという
ご感想をよくいただきます。
【オフライン・オーガナイズ作業】
㏠丸ごとオーガナイズ
25,000円(税込)+交通費
(写真モニター価格)
19,800円(税込)+交通費
10時~16時(お昼休憩込み)
下の動画は、
新居のプランニングの前に
片付けに入り、
その後図面の収納プランのアドバイスも
させていただいた
お客様のご感想動画です。
【竹内真理 経歴】
家とインテリア好きが高じて、地元徳島の家政大学卒業後すぐに、家庭科の先生にもならず、ヤマハ(現在のトクラス)のキッチン営業として就職。ユーキャンで習得していた「建築バース」の技術を駆使しながら、高級ソファやカーテン、家具などを主にちょっとオシャレな家を建てる建築事務所をメインに巡回し、販売する新卒女子を経て、「本格的にパースを描く人になりたい」と建築パース事務所にむりくり弟子入り。高層マンションのパースの下書き(着彩は先生の仕事)をまわりの街の風景も含めて描くレベルにまで上達したところで結婚、東京に引っ越し。しかし、その後CADの出現により、手描きパースは存亡の危機に!
仕方がないので、東京では子育てが一段落した段階でインテリアコーディネーターの資格をとり、その後整理収納アドバイザー、徳島に帰って来てからはライフオーガナイザーの資格もとる。徳島の地元工務店でインテリアコーディネーターの業務、雑貨インテリアショップで家具やカーテン等を販売する仕事も経験後、片付けのプロ、ライフオーガナイザーとして2014年独立起業。100件以上の個人宅の片付け作業や相談にのる。
学生時代から絵が得意だったこともあり、建築パースが描けたら稼げるかも・・・という思惑は、CADの台頭によりあえなくぶっ壊れたが、そのおかげで実質必要無くなった「手描きスケッチバース」が描ける人が逆に激減したということもあり、精密でリアルな建築パースではなく、手描きですばやく平面図を立体的スケッチに描き起こせる技術は「手描きの温かさがある」「素早く立体イメージをお客様に伝えられる」と、どこの職場でも重宝され、家作りや片付けの打合せの場面でもずっとお客様からご支持をいただいていました。
と言う事で今回、やっと重い腰を上げてオンライン収納パース相談を立ち上げました。
私の今までの経歴の知識と経験を、スケッチパースに乗せて、全てをあなたのために注ぎ込みます。
ライフオーガナイズスタジオ エクリュプラス
竹内真理
【本当はプラン前から相談して欲しい】竹内収納計画室が思う「理想の家作り」
私達を見つけてくれるのは、大概「家作りがある程度進んできて、問題を感じ始めてから」という方が多いです。「自分達だけではよくわからない」『住宅会社さんも収納の使い方について細かく相談にのってもらえない」。たしかに、住宅会社勤務の経験から言っても、今の家作りはお客様の要望は細かくなる一方で、そこまで面倒見切れない!という気持ち、わからなくはない・・のです。
それに関しては、こちらの小冊子「収納図鑑」を読んでいただく事にしてこちらでは割愛しますが、
家作りはとても専門的な知識を必要とするのに、事前の教育や基礎的な知識を習得する場が全くないまま、勢いで家作りに突入してしまう今の現状に、すこしばかり「それでいいんか」と、建築業界の片隅で小さくつぶやく私なのでございます。だから、微力ながらも私に出来る事で、家作りの荒波を皆さんに少しでも安心して乗り越えてもらいたい。竹内収納パース計画はそんな「あなたの夢の応援団」です。
■プラン前に片づけをするメリット
プラン前にしっかりと片づけを進める事は、家作りにとても有効です。全部出す→分ける→かたまりにするを家じゅうの各場所で進める事が出来れば、プロに頼まなくても以下のようなメリットが得られます。

引っ越し前の家でクローゼットを全出し→分類
・自然とモノを手放せる
ライフオーガナイズの片づけを進めていくと、お客様の中で変化が現れてきます。自分にとって大切なものは何かがはっきりしてくることで、今まで漠然と手元に置いていた「使えるけど使わないもの」や「お役目が終わったもの」などに片を付ける事ができるようになるのです。ライフオーガナイズでは「捨てる」事を第一と考えてはいませんが、自然とお客様自身がモノとの決別を出来るようになってくるのです。
・無駄な収納スペースを削減できるから建築費のコストダウンにつながる
なによりも大きなポイントは、建築費の削減の可能性です。プランにもよりますが、「不安だから収納スペースを広く取りたい」という希望を出すとどうしても家は大きくなります(もしくはリビングが狭くなる)。しかし、事前のオーガナイズ作業で、きちんと自分達に必要な収納スペースの広さがわかっていれば、そんな事を防ぐことができるのです。家作りは何かと追加でお金がかかるもの。基本的には出来るだけ家にかけるお金は少なくする方が、後の方で必要になってくる家具をちょっと良いものにできたり、外食を我慢せずに済んだりと暮らしの豊かさにつながるのではないかと思っています。
・本当に大切なモノがわかるから無駄買いが減る
片付けとは、ひたすら「自分にとって大切なものを選ぶ」という行為を繰り返す事です。そうするうちにあなたの中の感覚が研ぎ澄まされてきて、不思議となんでもかんでも「欲しい」と思わなくなってきます。中途半端な欲望でモノを買っても、結局使わずに捨てる羽目になる・・と言う事を、片づけをする事で痛いくらいに感じるものだから、その流れで家作りに入ったときに、いろんな欲望に振り回されにくくなる・・というのはあるかもしれません。
「竹内収納計画室」だからこそ出来る事
片づけを進める事だけでも十分なメリットがある家作りですが、その結果をプランに反映する事ができればもっといいですよね。建築系ライフオーガナイザーがプラン前片づけに入る事で、さらにこのような効果を得られる可能性が高まります。
・住宅会社では出来ない3つの事
ふつうの家作りでは出来ない事。それは「家の中のモノを直接見る」「お客様の暮らし方まで把握する」「物量を減らす」の3つです。細かい持ち物リストを提出させる住宅会社さんもあるようですが、多くの場合、モノの細かい配置までは考えてくれません。なぜなら家作りの仕事はいろんな決め事が山のようにあり、収納一つにそこまで時間と手間をかける事が出来ないのが実情だからです。とはいえ、奥様だけでは平面図だけでは収納の大きさがイメージしにくくて、やたらたくさん入るような気がしたり、逆に足りないような気がするなど、結局は「引っ越ししてみないとわからない」となりゆきまかせになってしまう人も多いのです。
・長期的視野でざっくりとした「あなたの家族のカタチ」をつかむ
「新築プラン前お片付け」に入る事で、「ハンガーボールはだいたい○mあれば十分」とか、「キッチン家電を置くためのカウンターは○mは欲しい」、「洗面脱衣室の収納は最低でもこれくらいは必要」・・などの大きな枠組みとして収納を捉える事が出来るようになります。細かすぎる収納計画が無駄だというわけではありませんが、入居後10年、20年ずっと同じモノと暮らすわけではありませんし、ライフスタイルも変化する事を考えたら、それを織り込んだ上でざっくりとした「あなたの家族のカタチ」のようなものをつかむ事が出来ればそれでいいのではないかと思います。
・収納プランの提案はスケッチパースで立体的に

空間を立体的にイメージしにくいお客様には手描きパースでご説明します。少ない面積に見えても、壁面を上手に使えばたくさんのモノを収納する事が出来ます。
一緒に片付けをしているので、お客様の行動の細かい事まで理解できるようになるので、あなたのこだわりに合わせた収納プランが出来ます。また新居で使う家具も織り込みながら、モノの定位置も細かく決めていく事も出来ます。スケッチパースで細部まで提案していきますし、微調整も目の前ですぐに出来るので、意思疎通のずれもふせぐことが出来ます。
・インテリアコーディネートサポート付き
片づけを進めながらインテリアの好みも同時に把握する事が出来るので、インテリアコーディネートもお手伝いする事が出来ます。いろんなモノを持っている中でも、とくにこのテイストのものは多く持っているな・・と気が付く事が出来れば、インテリアの方向性もつかみやすく、長く飽きずに愛せる家のデザインをしほりこむ事ができます。インスタなどで好みの画像を集める方法だと、ついつい本来の自分の趣味じゃないものも素敵だと思ってしまいがちで、結局迷子になる・・・なんて言う事も起きますが、今の家を観察する事で、自分の今までの「好き」の傾向をつかむ事が出来れば、失敗が少なくなるのです。
たかが収納、されど収納
その他の部分よりも軽く見られがちな「収納」。でもされど「収納」です。だって部屋が散らかれば、ステキな家はあっという間に台無しになるのですから。でも、奥様一人で膨大な量の荷物の収納を考えるなんて、不可能に近いと思いませんか?それも、どんどん変化する子供たちのものも考えるなんて。だから、収納計画に関しては、出来れば生活経験もあり、子育ての経験もあるプロのサポートが必要な分野ではないかと思います。収納以外にも家作りを始めると、本当にいろんな事を決めていかなくてはならず、調べれば調べるほどに多くのお客様は溢れかえる情報に飲み込まれてしまって、家作りは複雑さを極めています。大きなお金が動き、失敗が許されない「家作り」をずっと寄り添いサポートする今までにない新しい存在として、あなたを支える事が出来ればいいなと思っています。
新築プラン前お片付け 25,000円(税抜き)/1日 (収納プランニング・打ち合わせ同行も可)
※お得な5回チケット(一回分お得)もあります。 100,000円(税抜き)