今日は結婚前のお二人からのご依頼で、同居前のご主人様のご自宅をお片付けに行きました。
男性の独り住まいに女性が入る・・・となると、想像に難くないでしょうが、まあいろいろと問題が生じるわけです。
「片付いてない」とか「片付いてない」とか・・・あとは、まあ、「片付いてない」とかですね。

ビフォー※写真の掲載はお客様から許可をいただいています。
こんばんは。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
男性の独り暮らし。
それまでの親の教育が、そのまんまあらわれますう(´;ω;`)。ああ、どうしよう。(←自分の息子の部屋を思い出し震える私)
■男性にもいろいろなタイプがあるけれど

几帳面な男性は、几帳面な女性よりも几帳面だと思う。
とはいったものの、男性にもいろんな性格があるようでして、あながち「親のしつけ」のせいだけとも言えません(←言い訳か)。
女性よりも、きちんと暮らしに意識をむけて、楽しんでお部屋を整えたり、料理をする方もいます。
いいなあーーと思うものの、それはそれで口うるさかったりするもので(-_-)。・・・何とも言えません。
■一人暮らしから二人暮らしに変わる時に注意するべきこと

仲良くするためには、工夫も必要です。
なにはともあれ、二人で住むにあたり、最低限大切な事は
「自分の大切なモノだけは、自分できちんと管理する」という事です。
だって、ちょっと書いた大切なメモとか、そこらへんにふわっと置いてあったら、奥さんはわからずに捨てちゃいますよ。
誰かと共に暮らし始めたら、「自分以外の人間が、モノを動かす可能性がある」わけですから。
それをしないで
「ちょっと、ここに置いてあったメモしらない?大切なモノなんだけど」なーんて、言われても
「しらんがな」
の一言で終わらせられても仕方がないと思っておきましょう。
2人で暮らすって、そゆことです。
■夫婦の違いを乗り越える「努力」
ちなみに、こちらのお二方、ご主人様が右右脳、奥様が右左脳でした。
利き脳はドンピシャあたっていて、しっかり者の右左奥様と、おおらか大雑把ご主人様。
利き脳には役割分担があります。
右右脳さんは、その明るさとおおらかさで、
右左脳の「完璧にしたい欲求」の、ともすれば頑張りすぎる一面を優しく包み込んで、
理解し、愛情たっぷりの「ありがとう」の気持ちと、出来る範囲で協力する努力を見せてあげてくださいね♡
それにしても、
インテリア的にも、利き脳屈指の「おしゃれセンス抜群ペア」ならではの素敵空間でした✨

雑誌に出てきそうな素敵アフター写真が撮れました✨
次回も頑張りましょう✨
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。
・メールフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
・サービス申込みがよくわかるページ
https://syuno-ya.com/home/ecru-plus/
・ライフオーガナイズって何?
https://syuno-ya.com/home/lifeorganize/
・徳島のママのための情報サイト「ツナガルLIFE」にエクリュプラスも参加しています。 「ツナガルLIFE」https://tunagarulife.com/
この記事へのコメントはありません。