やー。準備甘かったわー。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら
\\\✨ YouTube動画も頑張ってます!チャンネル登録お願いいたします。✨///
\\\✨ 家作りスキルアップコミュニティ「おうちのカタチ研究室」ぜひご参加ください♡ ✨///

本当の意味で『後悔しない家作り』に、ママの笑顔は必須条件!家作りに織り込むのが難しい「女性の気持ち」もしっかり考えてコストダウンも目指す家作りスキルアップコミュニティです。まずは無料Facebookグループにご参加ください✨
こんばんは
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
引っ越し前のお片付け
→リフォーム収納プラン
→引っ越し後お片付け
の引っ越しゴールデンプランのお客様のサポートをしています。
がっ・・・。
引っ越し前のご自宅を
キッチン
奥様の服
リビングおもちゃエリア
と、結構問題ありだと奥様が判断した場所を完璧にオーガナイズしておいたつもりでしたが・・・
いざ引っ越してみたら、
いろいろとワタクシ、抜けがありました。
大きくわけて2つのポイントです。
■問題1 【引っ越し前のオーガナイズが甘かった】
一つは引っ越し前のオーガナイズが甘かった事。
キッチン、奥様の服、オモチャ、リビング収納の四か所を、事前にオーガナイズしておいたので、ずいぶんマシだろうと思っていたけど、
まだまだ「これは使わないな」というようなアイテムがかなりの量運び込まれてきました。(収納のとても多いマンションでした。)
敗因は、奥様も気が付いていない「意識から漏れているアイテム」が意外とたくさんあった…という事。
わたしもちょっと遠慮して、奥様が問題だと感じている場所しかオーガナイズしていなかったので・・・💦
(ここは大丈夫と言われたら、それ以上は踏み込めない)
でも、せめて、全ての収納スペースについて、聞くくらいの事はしておけば良かった。
人間の暮らしというのは、本当に膨大な量の「モノ」とともにある・・・と実感です。
引っ越しとなるとその量はハンパない。
だから、
引っ越し前オーガナイズは、やりすぎぐらいやっておいて損は無い。
逆にやっていないまま、引っ越しをしてしまうのは、恐怖すぎる・・・と思います。
■問題2 【引っ越しノウハウの伝え方が甘かった】
あと一つは、お客様に引っ越しの時の荷作りノウハウをつたえるのが甘かった!と言う事。
伝えたつもりではあったものの、
奥様が外国人だったこともあり(日本語がお上手なので油断した)上手く伝わっておらず、
箱への表記が甘く、
引っ越し業者さんが本来の場所じゃないところに
どんどん運び込んでしまった。
荷作り直前もお伺いすればよかった。(今回は業者さんのおまかせ荷作りコースでした。)
今回の反省を今後の引っ越しオーガナイズに生かしたいと思います!
■引っ越し前オーガナイズはマジ大事。
しかし、お客様と段ボールを開梱しながら、収納場所に収める作業をしていて
「事前にオーガナイズしてなかったら、ほんとにどうなっていたことか・・・」と
いう話になりました。
箱にはいっているものは、すべて「必要なモノ」。
不用品が混在していないって、こんなにも楽かと思います。
そして、同じアイテムがだいたいかたまって入っているのも助かる。
当たり前・・・と思うかもしれませんが、
そうじゃない人も結構いらっしゃいます。
子育て中で準備がなかなか出来ない。
仕事が忙しくて荷作りが出来ない。
もともと片付けがあまり得意ではない。
そんな人は、引っ越し前オーガナイズという選択肢もあるという事を、
ぜひ知っておいて欲しいと思います。
【引っ越しオーガナイズゴールデンプラン】事前の古い家のオーガナイズを数日、そして引っ越しの当日にお伺いして、開梱設置、定位置決め、収納家具の選定までお手伝いいたします。(回数は人それぞれです。)
お問い合わせはこちらから↓
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★
インテリア業界に関わり続けて約四半世紀。独立して片付け(ライフオーガナイザー)の道に進む。ニックネームは「まりお」。
子供は2人すでに独立し、今は猫の「まめち」と気ままな2人(?)暮らしを満喫中のアラフィフ戌年生まれ。特技は空手、弱いけど酒好き。人生の一大イベントである「家作り」を通し、暮らしや家族、モノとの関わりにおいて、主体的に「幸せに生きる事」を選択する人を増やす事が私の使命です。
この記事へのコメントはありません。