お片付け

物理の教授も知らなかった!?片付けの極意~鳴門教育大学研究室オーガナイズ事例~

物理ってロマンあるよね!

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

 

今日は今年最後の「鳴門教育大学研究室オーガナイズ」。

本日のお客様は「ど・左左キチキチ真面目脳」の物理のせんせーい!

(内心ビビる、ど・右左テキトー脳の私達徳島お片付けラボ)

研究室の本棚には難しそーな本がずらりと並んでおります。

 

食品ロス削減に効果絶大!ライフオーガナイズ「お片付け」のお話

エこみらい徳島にて「食品ロス」セミナーやります。

 

■ものすごくきちんと整理されている(@_@)

 

いつものようにユリチャンとお伺いしてみると、お部屋は

思わず180度反転して帰りたくなるくらいのスッキリキレイな整理整頓ぷり。

「え・・・と、どこが困っているんでしょうか」とお聞きしたら

「本棚がいっぱいになってこれ以上入らない」と言う事でした。

付箋を貼りながらユリチャンがヒアリング。

 

たしかに、あと一冊どころか、ファイル一つすら入らなさそう。

 

■全てのモノの場所をノートで管理\(◎o◎)/!

実験室の膨大な収納スペースには一つ一つナンバリングしてあり

ノートで引き出しの中身を管理(@_@)。しかし、中身は時代と共に変化して、ノートの変更もあいまいに。

 

また、別の実験室は「物理」「化学」「生物」など種類の違う授業を行う数人の先生方で共有している上に

さらには生徒が使うスペースだから

だんだんモノの管理が出来なくなってきたとのこと。

戻す場所がわからず放置・・・。

先生の話を聞きながら、

研究室のほうはキチキチと整理収納しているのにもかかわらず、使いにくいのは

「使用頻度によって定位置を考える」という概念が欠けているから

と言う事がわかってきた。

 

また、実験室の収納に必要なのは

細かなデータに頼るのではなくて

だいたいの直感で「このあたりにありそう」と

モノの場所を検索していける仕組み作り

なんだろうな、と判明。

細かいデータを作るのもいいけれど、

空間のおおまかな割り振りにより

○○の分野のものはだいたいこのあたりにある」

とわかっていれば、そこからラベリングをたよりに探していけばいい。

 

 

かなり整理上手なセンセイ。でも使いやすさを考えながら定位置を決めていく方法に「目から鱗」だったらしい。本棚の目的は「使う」ではなくて「収納して終わり」というアイテムだったんだろうね。「でも、しょっちゅう出したり入れたりしている場所があるのなら、より使いやすい場所に変えてもいいんじゃないですか?」「ほほう!」

 

そんなこんなの鳴門教育大学研究室オーガナイズ。

細かい話の続きは次回に(^^♪

では皆さん、今日も一日お仕事頑張りましょうー!

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

【エクリュプラスの各種サービス】

一日まるごとオーガナイズサービス  5時間(10時~16時お昼休憩有) 25000円(税込)

【今だけお得!】一日オーガナイズ写真モニター価格19800円(税込)
お申込みの際にお気軽にご相談下さい。

 

【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
今だけ!無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!

 

【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!

 

 

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

ルンバのおうちを「絵本」で作る方法前のページ

「アドバイス」の功罪と「質問力」で得られる事次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    【片付かない】モノ1個ずつ!今すぐできる初心者向け「思考の整理術」をマスターする!

    ライフオーガナイズって「思考の整理」って言葉よくつかうけど、実際のとこ…

  2. お片付け

    「他人のゴールイメージ」を「自分のゴールイメージ」と思い込んでしまっている可能性

    ほとんどの人がそうだと思う。もちろん、私も。■徳島・脱力系お片付け…

  3. お片付け

    冷蔵庫の扉に何か貼りたくなるのは「感性のマヒ」である!

    ■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■サ…

  4. お片付け

    「好きなモノなんて無い」埋もれた「自分軸」を探す方法。

    こんばんは。だいたい22時更新徳島お片付けラボエクリュプラ…

  5. お片付け

    片付け上手な人の為のオーガナイズのおはなし

    あなたがやっている「お片付け」、もしかしたら単なる「インテリア」かもし…

  6. お片付け

    片付けの大原則!「俯瞰」のやり方と自分に優しくする方法

    自分や家族の「無意識の行動」が散らかる原因だ。・・・・と仮定すれば、行…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 家庭科・エシカル消費

    【ゴミ問題】私が考える「間違いなく環境に良い事」とは
  2. お片付け

    狭さを克服しスッキリみせる5つのポイント
  3. お片付け

    【インナーあるある】UNIQLOヒートテック収納の「探せない」困ったを解決する方…
  4. お片付け

    衣替えは年4回!?「セットパック」で簡単衣替え
  5. おうちのカタチ研究室

    しなやかで強い女性になる【自分軸整え講座(うちカタ塾③)】
PAGE TOP