お片付け

【モノが表にたくさん出ちゃっている場合】の「片付け方」のコツ教えます。

ぱっと見で「散乱してる」系のお客様のご自宅を片づける場合の、私の「片付け方バターン」を分析してみました。まあ、結局オーガナイズの基本パターンではあるんだけど。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら↑

 

こんばんは(^^♪
今日は実家で片付けを手伝ってきました。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

今日はテーブルの上やカウンター上などに、出しっぱなしのモノが散乱している場合の片付け方について親の部屋を事例にお話ししたいと思います。

 

■出しっぱなしのモノが散乱している場合の片付け方

 

■机の上・カウンターの上のものをすべて床に下ろす。

ビフォー・棚の上。見事に積まれております。

床の上にアイテム別に並べていきます。今日は七つ道具の分別シートは無し。

 

実家の母の部屋の場合、テーブルやカウンターの上に、層状にモノが積み重なっていました。

よく「片付けは小さな引き出し一つから」と言いますが、モノが出ている場合は、まずは出ているモノから始めたほうが、効果がすぐ見えます。

というのも、出ているモノ=最近使ったモノ、である可能性が高いですし、使用頻度も高いモノが多いから、お部屋の中での行動パターンが一番現れやすいのです。

 

一人でやる場合の注意点は

「出ているモノをいきなりどこかに片づけようとしない」という事。

くれぐれも「片付け」=「モノをどこかに移動させる」にならないように。

何度も言いますが、はじめは

「出ているモノを全部別の場所(床に敷いたシートの上等)に全部おろす」

次に

「何が出ているのかを分けて把握する」。

 

机の上のものを分けるのなら、机の上で分ければいいじゃんと思うかもしれないケド、

それじゃだめな理由としては、これは私の感覚なんだけど「その【場】をいったんリセットをかける」事が大事なように思います。

 

■アイテムごとに分け、塊にする。

チラシで追って作る「ゴミ箱」。母は元来几帳面なの。完璧主義の左左脳。全てを完璧にやりたいから、こなしきれずに乱れていく。

 

「何が出ているのか把握する」ためには、その「表に出ていたものを集めた塊」をさらにアイテムごとに分けていきます。

母の部屋の場合は「書類」「衛生用品」「孫のおもちゃ」『掃除道具」でした。

まず机の上のものを分けて、アイテム別の塊を作り、そのまま今度は次に棚の上のものも同じように分けます。

棚の上にあるものと、机の上にあるものの仲間はよく似たものが多かったからです。(たぶん、机の上にあるものをスライドさせて棚に移動させていた。そして移動して積み重ねたあげく埋もれて、また忘れて新しいものを買い足し、机の上に散乱させていたようなかんじ。)

 

 

■それらの定位置をしっかりと作る。

部屋の中で散らかっていたのは、机も棚も結局は「書類」「衛生用品」「孫のおもちゃ」「掃除道具」

がメインだったので、次はそれらの定位置を決めていきます。

書類は「これから処理したい書類」「雑誌」「子供の勉強の本」「チラシ」。それぞれに適した定位置を相談しながら決めていきます。

その他のアイテムもさらにアイテム別にわけて定位置を決めます。

「ストックがこんなにあった」

「探していたものが見つかった」

などの気づきや発見がありました。

 

■本当にやりたい事が出来る部屋に

使い切る前に、生協で良さそうなクリームとかを次々買ってしまうという消費行動の癖。開封済みがいくつも。

 

孫の面倒や、自分の親の介護もあり、自分の時間が小刻みに削られる生活を送っている母ですが、それとは別に自分なりのやりたいもたくさん抱えすぎる面があり、「やりたいけどやれない」というジレンマに陥っていました。

些末な雑務も、本当にやりたい事もおなじように抱え込み、頭がパンクして、疲れたあげく、ナンプレなどの「娯楽」に逃げて時間を浪費してしまう癖も・・💦

自分に残された時間は無限ではないのだから、本来したい事に集中できるようにしたい。

そんな気持ちも、あらためて意識してもらえたのはよかったかも。

 

この世代特有のネガティブマインド

・「えられないもの」に対して不満の気持ちをずっと持ち続けていたり(自分の親に対する恨みとか)

・「いつか起こるかもしれない事」への不安に対する多すぎる備えや(病的なまでの地震への備え)

・誰かに言われたことに対しての、「防御としての所有」(大昔に言われた「こんなものも持っていないの?」に対してのくやしさとかね💦)

なんかもあって

 

まあ、なんちゅーか、最も近い存在であるからこそ「親の片付け」は、軽くキレそうになるから、

本当は他のオーガナイザーがやったほうがいいんじゃね・・・と毎回思うが、

今の段階では、到底そんな(他人のサポートを受ける事を許容する)事は無理なんで、私がやるしかない。

 

あと10年もすれば、田舎徳島でも「親の片付けはライフオーガナイザーに頼む」というのがきっと、きっと!一般化するだろう、と踏んでいますが・・・。

 

だって、ぜったいそのほうが、親にとってもやさしい気持ちで整理が出来と思うんだよね。

 

親の「捨てられない」に悩んでいる人は、けっこう多い。

でも、親の気持ちを踏みにじる「捨てろ」攻撃は絶対だめだと思うから

今後もできるかぎり、キレないようにサポートしていきたいと、ここに誓います・・・・。

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

インスタも頑張っております。フォローよろしくお願いいたします✨

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

■お問い合わせ・アクセス

 

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

 

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

【同居の悩み】「私は家に居場所がありません。」に対する回答例前のページ

すぐには変わらない。そして変わらないものも無い。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    小さなモノにこそ定位置を

    「なんちゃってきれい好き」の昔の私と、今の私の決定的な違いとは。■…

  2. お片付け

    【収納本を読んでも片付かない対策】考える力を発動する魔法のキーワード

    「収納本を読んでも片付けられない原因」。なんで上手くいく人と行かない人…

  3. お片付け

    ストック買いすぎが散らかりの元!?イマドキ節約術はもろ刃の剣

    2019年の消費者庁【食品ロス調査】で感じた「イマドキの日本の食品スト…

  4. お片付け

    片付け上手な人の為のオーガナイズのおはなし

    あなたがやっている「お片付け」、もしかしたら単なる「インテリア」かもし…

  5. お片付け

    片づけられない「本当の原因」は見えない○○

    あなたの無意識が、お片付けの根本的原因から目を背けさせているとしたら。…

  6. お片付け

    【男のお片付け】パソコンまわりを片づける!

    「こちゃごちゃ」パワーにやられて動けない方へ、超具体的な方法をお伝えし…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 数秘術

    「完璧に片付けなくちゃ」「片づけられない私はダメ」と思っているあなたへ①
  2. パートナーシップ

    【リーダーはあなた】家族に手伝ってもらうための「収納の仕組み作り」は経営者感覚で…
  3. ファッション迷子の奮闘記

    【「思い込み」を手放せシリーズ】おしゃれはコンプレックスとの闘い!?プロに手持ち…
  4. 収納実例

    魅せる収納は「モノ」次第!雑貨マニアの奥様のオーガナイズ事例
  5. 親子で楽チンお片付け

    子供のお片付け

    「親子で楽チンお片付け」セミナー・お客様の声
PAGE TOP