メンタル

メンタル弱めのあなたが相手にちゃんと自分の気持ちを伝える方法

 

「こういえば、こう返ってくるのはわかってる」

「だから、どうせ言っても、無駄」

 

そんな風に、相手のことを見くびっていないか。

自分が傷つきたくないから、伝えることを諦める。

そんなことが常になっているメンタル弱めのあなたに。

 

 

【お問い合わせフォーム】片付けサポート・インテリア相談・建築バース教室・片付け数秘オンライン、各種セミナー等のお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

その他各種SNSはこちらから

https://lit.link/ecruplus

 

最近、ハマっているこちらのYouTube。

ここに「ちゃんと伝える」ことの大切さが上手に表現されていたので

共有します。

こちらのYouTubeは、とっても大事なことをやさしく教えてくれて

毎回はっとさせられるし

すごく心がやさしくなれるのでおすすめです。

毎月はじめにゆるーい手描きのニュースレターが届きます。片付けモチベアップにご活用下さい✨

 

■「ちゃんと伝える」気持ちは省略しないこと。

 

こちらの動画で

ただ「ありがとう」と言うだけでは無くて、

なにがどううれしくて、感謝を伝えたくなったのか、それを省略してはだめだよ。

と、小さな女の子に教えられるエピソードがあって、

とても「はっ」とさせられたんだよね。

 

 

私も、けっこうせっかちで、

「何度も言わなくても相手はわかっているだろう」

ついつい効率化も考えて

いろんな言葉を端折ってしまう癖があるけど

 

あああ、そうなんだな、それって伝わらないんだなって

反省したよ。

 

プレゼントをいただいたことに感謝するときも、

ただ

「ありがとう」と言うだけでは無くて

 

「○○ちゃんがコレをくれたことで、

こんなふうにとても心が豊かになって、

毎日朝起きて、コレを見るたびにハッピーな気持ちになるから、

家族にも優しい気持ちになれている自分に気がついたよ。

ありがとうね」

 

と、「何がうれしかったのか」を伝えられたら

めっちゃうれしいよね。

 

 

今度から、そうしよう。

なにがどう、嬉しかったのか伝えよう。

 

 

■「片付けてほしい」と言うのも「ちゃんと伝える」

 

 

もちろん

「片付けてよ」という事を伝えることも、

「どうして片付けてほしいのか」を伝える事は大切だ。

まあ、そうしようと努力している人も多いと思うけど

たぶん、まだまだ足りないと思う。

とくに子供には。

 

 

ちょっとした違和感を感じたときに、

直してほしいことがあるときに

相手にそれを伝えるのは勇気がいるが、

 

できるだけフラットに、

相手を責めるのでは無く、

「こういうことで困っているから、

こういう事を私は大切に思っているから

できれば、あなたにも、こうしてほしいと思ってるんだ」

みたいな感じで

伝えられたらいいのかもね。

 

もちろん、相手も、

なにかの理由があって今の現状の状態にあるんだろうから、

相手側の事情にも配慮し、理解をしてあげるのは前提条件だよ。

 

 

自分が「善」

相手が「悪」

というスタンスで、話し始めたら

大概アカンことになる

 

 

もちろん、

どんなに誠実に、神経をつかって伝えたとしても

伝わらない時は、伝わらない。

 

でも、「どうせ言っても無駄」と諦める前に

言い方を変えつつ、

100回くらいはチャレンジしたほうがいい。

 

 

 

根気よく、誠実に、どこまでも優しく、穏やかに。

あらゆる方法で、ほんの100回だけ、

あなたの気持ちを相手に伝えてみよう。

 

 

 

 

メンタル弱めキャラでも

強く、平和に生きていくためのスキルです。

 

 

 

 

自分の現在地を知り理想を手に入れる「片付けの羅針盤」

パース教室

ライフオーガナイズ的「どん底気分」からの脱出法3選前のページ

「小さな家マニア」のライフオーガナイザーが考える「小さな家」で快適に暮らすコツ3選次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    「片付け」で見つける自分軸

    おはよございます!脱力系ライフオーガナイザ…

  2. メンタル

    願わなければ叶わない。

    理想のゴールを思い描く事はやっぱ、必要だ。■徳島・脱力系お片付け・…

  3. お片付け

    大切なのは「モノ」じゃない?抱え込んだ「べき」に気が付く魔法の質問

    こんばんは(^^♪「ゆるーく楽しくお片付け」がモットー!…

  4. メンタル

    ストレスは万病のもと!?「実践!ストレスフリー生活」

    太る原因てストレスって知ってました?私、知りませんでした・・・・。…

  5. メンタル

    「誰かのために」という感情の表と裏~「心配」不要論~

    誰かの事がとても心配になったり、私がなんとかしてあげなくちゃと思う事っ…

  6. メンタル

    【モノは不安・恐怖・無価値観の具現化?】断捨離と心の「かさぶた」説

    モノは「不安」「恐怖」「無価値観」が具現化したもの?断捨離セミナーをY…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 子供のお片付け

    楽しく片付けに取り組める子供に育てるために守ってあげたい3つのルール
  2. お片付け

    【モノが表にたくさん出ちゃっている場合】の「片付け方」のコツ教えます。
  3. ライフオーガナイズとは

    あなたが考える「片付け」の斜め上をいくライフオーガナイズの片付け
  4. ファッション迷子の奮闘記

    季節の変わり目で「衣替え」をちょこちょこする秘訣
  5. 引越しよりそいサービス

    中身そのままで引っ越して何の意味がある?【インサイド リノベーション】
PAGE TOP