日本全国で使われている収納BOXはどれくらいあるんだろう。
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
かねてから申し上げている通り、
ワタクシ、
収納グッズには詳しく有りません。
で、久々に、人気のある収納YouTubeチャンネルを
珍しくじっくりと拝見したわけ。
とってもわかりやすかった。
その人のキャラクターも、語り口調も、とっても好感が持てた。
しかし、見つけてしまったんです。
プロだからこそ、はまってしまう落とし穴があるってことを。
今日のブログは
✅片付けのお手本はプロのインスタをみる。
✅うっとり美的収納が理想型
✅収納ケースが家に30個はある
というあなたにピッタリの内容となっています。
ぜひ今日も最後までお付き合いくださいね✨
目次
■収納業界は「個人の価値観」の戦国時代
まず大前提として、
「収納」の分野には、
色ーーーーんなやり方が存在します。
だから
「人によってやり方が違う」ということをちゃんと意識しておらず
ピュアな心で「これがベストの方法です!✨」
と言ってしまうのは、
視聴者様の反感を買う危険性があると
ワタクシは恐怖に感じているのでございます。
だってさ、
見ている側の主婦の皆さんも、
いうなれば「家事のプロ」ですよ。
それぞれの考えがあって、いろんな方法を採用しているわけなんですから、
それをバッサリと否定されたら、モヤっとするのは当たり前だと思うのよね。
もちろん
私が好きでお薦めしている「平積み方式」も
よそのチャンネルでは「やってはダメな収納」として扱われているし
つくづく、私のやりかたって、一般的な収納のプロの感覚とは違うんだなあ・・・
ま、でもね。
真逆な意見が存在するのは、この世の常なんでございますから。
だからこそ、一つの意見をうのみにせず、
情報の海の中で、試行錯誤して
「自分なりの考え」をつかみ取るしかないわけです。
■「収納達人の常識は、世間的に非常識」な理由
でね。
あとちょっとだけ、プロ側の事情を考えてみるに、
収納達人たちの情報発信は基本的に
「やりすぎ収納伝説」
だと思っておいた方がいいという事です。
それには、二つ理由があって
「そこまでしないと映えないから」
というのと
「アイデアの数が必要」
というもので、
収納というものを写真などのビジュアルで見せる必要がある職業だけに、
私が常に言うようなリアルな「ホドホド収納」では、素敵に見えないんだよ。
アイデアもたくさん出していると
たまには
「そこまでしなくても良くね・・・❓」みたいな
実用性の低そうなアイデアも混ざっちゃうよね。どうしても。
わたしだって、しょうもないアイデアでも
もしかしたら誰かの役に立つかも・・
と思って、いつも発信しているわけです。
発信って、大変なんよ。ましてや画像を用意して動画を撮るなんて。
■「やりすぎ収納伝説」的な片付けチャンネルを見る時の注意点
では、そんなプロ側の気持ちを代弁したあとで、
私なりに、「収納のプロの動画を見る時の3つの注意点」についてお話してみようと思います。
■なんでもかんでもケースに入れようとしてしまう。
それ、ケースに入れる必要ある?
って思う事があります。
ちまたには「シンデレラフィット」という言葉まであるようで、
目的が本末転倒になっているような気がしているのは、私だけなのか。
■全体的に「ケースが小さい」
で、あとはなんでも百均で揃えようとすると
「ケースが小さい問題」が発生してくる。
シンデレラフィットしているから、この収納BOXは使いたいが、
そこに置きたいものがそのケースに入らない・・・なんて、
思った事ある人、結構いるんじゃないかな。
でもね、日用品のストックなんかは、本来棚にそのまま並べたらすむ話なんよ。
環境のために
プラスチック製品をやめて行こう、という世界の流れで
スタバで紙のストローで四苦八苦してフラペチーノを飲みながら、
返す刀で100均のケースを大量買いとか・・・・
そろそろやめなアカンと思うんですが、どう思います?
■プロは完璧をめざしがち
何度も言うけど、「見せる」が仕事のプロがやっている事は
「やりすぎ事例」なんです。
そうしないと見せれる写真にならないから仕方ないんです。
↓こんな私でもやらざるを得なかった「調味料移し替え」の話はこちら。
■自分なりの判断の軸を持って、収納系の情報は「薄目」でみて。
なんせ、一つのやり方にこだわらず、
情報は「薄目」でみるようにすると、
全体的にさまざまな情報を取り入れることができます。
「こんなやり方もあるんだ。ふーん。」
くらいな感じで、いろんなアイデアを脳のデータベースに溜め込んでいくと
そのうちに、あなたの中でオリジナルな形で応用が効くようになるから。
くれぐれも
いちいち収納のプロのやりかたに、
「それは違うと思う」とか、目くじら立ててコメントなんか書かないように。
イライラすると、運気が下がるっていうしね(^^
■まとめ 収納ケースの使用を最小限にする方法
というわけで今日は、
収納のプロだからこそ、仕方なく陥りがちなポイントを
ピックアップしてみました。
収納ケースは必要ない、と言う話ではなくて
必要最小限にしたほうが、資源的にも金銭的にもやさしいんじゃないかな
という、ひとつのご提案です。
片付けして分類して、定位置がきまって
ケースが必要だと思っても、まずは
紙袋を折り曲げて作る「即席ボックス」で
しばらくは試してみましょう。
本当に必要だと実感するまでは、あわててボックスを買いに走らないでね。
ではでは、今日も一日、頑張りましょー!
片付けに挑戦できる勇気を3つのステップで叶えます。↓
✅部屋を見せるのははずかしいから、片付けのサービスを受けるのは嫌だ。
✅でも、一人じゃどう頑張っても無理だ・・・
✅今すぐだれかに助けてほしい。
そんな気分のあなたにはこちら↓
心が軽くなるお気軽オンライン相談(1時間5000円)もおススメです。
片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種
この記事へのコメントはありません。