お片付け

【片付け手抜き厳禁】ここは完璧にやらなきゃダメ❗️❓な意外なポイント①

こんな私だけど、ちゃんとしないとだめ、と思っている部分もあるんです。

意外でしょ。

 

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

 

手を抜いていいポイントと、

手を抜いちゃいけないポイントは、

どんな仕事にもあると思うし、

 

そこを見分けられるかどうかは、

験によるものも大きいと思うけど、

手っ取り早く、

私かお伝えできる部分を今日はお伝えしますから、

ここだけはしっかりやってね。

 

れっつ❗️完璧✨💌

 

今日のブログは

✅全部だすなんて、意味あるの❓やりたくないんだけど。

✅全出し❓いやいやいやいや、無理でしょ。

✅我が家は綺麗に収まっているから全部出すとか、しなくていいと思うよ。

とお考えのあなたにピッタリの内容となっています。

ぜひ今日も最後までお付き合いくださいね✨

 

 

 

公式LINEアカウント登録で毎月手描きニュースレターが届く!

 

■「全出し」は必須。

 

いつもゆるゆるな私ですが、

ここに関しては鬼のような形相で(嘘。優しいよ。)

「出しますよぉ〜」と揺るぎません。

 

全出しせずにチョコチョコと片付けたのでは、ダメなんだよーーー。

なんでか知らんけど

ダメなんだよーーーー(言語化能力0)

 

 

空間がリセットされるんだよ。

今までの散らかりが「なかったことになる」んだよ。

そして、片付けの精度が劇的に上がるんだよ。

そこになくて良いものが、完璧に取り除かれるんだよ。

 

Rebornなの。生まれ変わりなの。

 

伝わった❓

 

 

 

■一見片付いている収納内部も再確認。

 

一見片付いているように見えても、実際はいらんもんがたくさん混在している我が家のキッチン💦騙されるな❗️

 

そう言う意味では、欲を言えば

「綺麗に収納されている場所」も、

一回全だししてみることをお勧めします。

 

綺麗に収納することが得意な人は、

一見、すっきりしているから問題を感じないんだけど、

 

人間の生活って、刻々と変化するから、

過去には必要だったものが、今は必要なくなっている場合ってのが多くて

 

「なんでこんなものをこんなスペースと収納ボックスを使って持ち続けていたのかしら」

 

みたいなことって、よくあるわけ。

 

 

いくつもの綺麗なボックスが、隙間なくぎっちり収まっている場所ほど、要注意。

ここ、テストに出るよ。

 

 

■全出ししていない片付けは片付けにあらず。

痛い痛いっ💦やりますやりますーーーって。

 

理想を言えば、

家の間取り図を用意して、

ものが置いている場所に、一つ一つ番号を振って、

 

全出しして片付けた場所は、マーカーでチェックを入れていくといい。

 

お店の棚卸しとかやったことある人なら、わかると思うんだけど

そうやってきっちりやっていかないと、「ここやったっけ❓」となって、二度手間になるんだよ。

 

 

 

「完璧にやれました」という印をつけていくと、

終わりなき片付けも、

確実に終わっていくのが見えるから希望になります。

 

 

 

■まとめ

お部屋を好きになるために。

 

全出しなんて、怖い。

一瞬、部屋が爆発的に散らかるじゃん。

元通りにならなかったらどうするの。

そんなことできない。

 

まあ、そう思うときは「全部」やろうとせずに、

「引き出しだけ」でいいから、

そこは完璧に「全部出す」❗️

 

 

手を抜いていいところ、脱いちゃいけないところ。

他にもあるから、また続きは別の日に書くね😄

 

 

でもね。そうやって「ここはちゃんとやる❗️」と腹を括ると、

びっくりするくらい達成感と

清々しさが訪れるから、

2022年の棚卸。

年末に向けて、ぜひやってみて。

 

 

 

片付けに挑戦できる勇気を3つのステップで叶えます。↓

大容量無料部分読み放題は今だけ!片付けられない原因の「あなたの中の敵」をやっつけろ!まずは画像をクリック(^^♪

 

✅部屋を見せるのははずかしいから、片付けのサービスを受けるのは嫌だ。

✅でも、一人じゃどう頑張っても無理だ・・・

✅今すぐだれかに助けてほしい。

そんな気分のあなたにはこちら↓

心が軽くなるお気軽オンライン相談(1時間5000円)もおススメです。

トップページを新設!ぜひ遊びに来てね✨レッツ画像をクリック✨

片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種

「適当でいいと言われたら余計に混乱する」というあなたのための手抜きテクニック3選前のページ

片付け収納YouTubeを見る時の注意点と収納ケースの使用を必要最小限にする方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    お金よりも大切なもの

    ■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■【…

  2. お片付け

    「収納グッズありきの収納術」に一言モノ申す

    白いBOXがキライな訳じゃないのよ。おはよ…

  3. お片付け

    自分に合った「片付けのプロ」を見極める方法

    片付けのプロと一口にいっても、いろんなタイプがあって、どれを選ぶかは、…

  4. お片付け

    私の仕事部屋「片付く仕組み」大公開!

    大公開ってほど、大したことはしていませんが、プライベートは隠さず出す主…

  5. お片付け

    片づけられない「本当の原因」は見えない○○

    あなたの無意識が、お片付けの根本的原因から目を背けさせているとしたら。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 家庭科・エシカル消費

    私が「捨てないライフスタイル」を目指す理由
  2. おうちのカタチ研究室

    「家を愛するチカラ」について改めて考えてみた
  3. メンタル

    【プチ不良のススメ】「スッキリお片付け」と聞くと拒否反応が起きて苦しくなるあなた…
  4. ファッション迷子の奮闘記

    クローゼットがすぐに散らかる人必見!「立って畳む」スキルでショップばりの収納を作…
  5. 未分類

    「ガチガチ」よりも「ユルユル」が強い理由
PAGE TOP