お片付け

片付けは「感謝のバロメーター」その空間に愛はあるか?!山犬岳に見る美しさ維持の秘訣

片付けをすると運気が良くなる、とかよく言いますけど、それってなぜでしょうね?
私なりの運気が良くなる理由を考えたので書いてみます。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

 

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

昨日、今日と、またしても上勝・月ヶ谷温泉に行ってました。

今回の目的はいつもお世話になっているソシオデザインさん主催のイベント「作文の学校」という、ウェブメディアgreens編集長のスズキコウタさんがやってきてライティングについて教えてくださるセミナー&

上勝の名所「山犬岳」の苔を見に行くというコラボイベントに参加するためでした。

苔の最盛期の5月ごろはこんな感じらしい。すっごいですね!

前回の慈眼寺の時も思ったけど、自然の中にはいると、人間なんて本当にちっぽけに見えます。

ものすごく長い時間の中の、私たちはほんの一瞬に生きているんですよね。

そして、それは維持するのは大変だけど、壊すのは一瞬なんです。

 

■海外からの観光客も多い「山犬岳」

冬の割にはきれいに苔の緑が残っていました

海外からのお客様も含め、年間4000人は訪れるというこの上勝・山犬岳は、登り口まで車でたどりつくまでも結構大変だし、車を降りてから登るにもかなりの大冒険だった。(気軽な気持ちで行ったから予想外だっただけなんだけどね・・・)

 

で、案内してくださった方が、「時々8時間ほどかけて山を掃除するんです」とおっしゃって、びっくり!

そりゃそうだよね💦

そんな場所を地域の人達が、時々掃除してくれているからこそ、私たち観光客が喜んで写真を撮れたり、安全に山道を歩けるわけなんです・・。

「登るだけでも大変な、この広さの森を掃除・・((+_+))!?」

 

あらためて観光地の維持管理の大変さを認識したのでした💦

もののけ姫に出てきそうな岩にみんなで登る。標高高っ!実際、もののけ姫のサンのコスプレで写真を撮るために山犬岳にくる観光客の方もいらっしゃるそう。

 

■当たり前と思っている事の裏側が、実は結構大変だったりする事

 

普段当たり前だと思っている事が、意外と裏で大変だったりすることは、日常生活でもたくさんあります。

例えば、お家が当たり前に美しいのは、オカアサンの毎日の必死の家事のおかげであることに、気が付いている子供たちはそう多くないのと同じだよね・・・。

 

「八時間の山の掃除」という、そんな大変な活動は、その地域に対する愛着や感謝の気持ちがないと到底無理なんじゃないかと思った。

自分の住む地域にある聖域をきれいにしたい。観光客の方に喜んでもらいたい。この場所が純粋に好きだ。

どんな気持ちでこの自然をここまで維持してくださっているのかは、わからないけれど、

やらさせている、という意識では、出来ない事だろうと感じたのです。

 

 

とはいえ、木の陰と、木洩れ日が交互に顔に当たる森の中をもくもくと歩いていると、とても気持ちが落ち着いてきたことに気が付きました。

 

「一人で掃除をしにくるのが、また気持ちがいいんですよ。」

そうなのかもしれないな・・・と少し気持ちがわかるような気がしたのでした。

こけを踏まないように歩くだけでも大変💦

 

■片づけ・掃除が運気アップにつながる理由

 

一度、片付けをするときに、自分の部屋や、そこに置かれている「モノ」に対して、愛着や感謝があるか・・・意識してみてほしいと思います。

 

もし、無いとしたら、それはなぜ?

では、愛着や感謝がないのに、なぜそれを「持つ」事を、あなたは選んでいるのだろうか。

 

私は「片付け・掃除」は、ある意味、モノや空間、そしてそこに住む「人」に対する「愛情」や「感謝」の気持ちを再確認する作業だと思っています。

 

だからこそ、「片付け・掃除」が運気アップにつながる・・・というのにもつながるのだと。

なぜなら感謝の気持ちを持てる人は、きっと神様が応援してくれると思うから。

 

 

文化・歴史に敬意をはらい、愛着や感謝の気持ちを、地域の人々が持ち続けてきたからこその、今日の山犬岳なんだな・・・。どうか、この美しい自然がずっと維持されますように・・。

 

でも、上勝ならば、大丈夫な気がする。

新しい「この地」を愛する移住者の若い人達が増えているから。

愛のある土地には、人が集まるってね✨。

 

素敵な旅でした✨

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

 

 

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

ディナーをご馳走してくれる素敵な息子の育て方前のページ

2020年もライフオーガナイザーとして生きていく。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    【片付け】「どこから手を付けたらいいのかわからない」と悩む場合はここを片づける!

    あっちもこっちも問題なのよーーー!どこから手を付けたらいいのかわからな…

  2. お片付け

    家族の「片づけられない」問題を解決する「怒る」以外の選択肢

    「言っても言っても片づけない!」ならば違う道でいってみようよ。■徳…

  3. お片付け

    「五分で片付く家にしたい!」お片付けスイッチ入りました。

    子育てをしながらお仕事をしているママは時間がない。でも、時々は子供…

  4. お片付け

    片付けはほどほどでいい。【片付けが好きになる魔法②】

    片付けなんて、みんな自由にやればいいんじゃ。…

  5. お片付け

    「情報過多の時代」にフィットする究極片付けの奥義「真ん中を目指せ」

    いろいろと考えるに、今は「片付けられなくて当たり前」の時代だと思う。…

  6. お片付け

    片付けが好きになる魔法①

    片付けの悩みは、結論、片付けを好きにならないと解決しないってわかったわ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 家庭科・エシカル消費

    教育にライフオーガナイズを導入するとどんなことになるのか考えてみた。
  2. 自己肯定感

    【より良い未来創造シリーズ】4 「自己否定」の根本原因と「正解のない世界」
  3. 家作り

    「家を建てると決めたら、まずはオーガナイズ相談」が常識になれば。
  4. 家庭科・エシカル消費

    【7つの習慣】「終わりを思い描く」ことで見えてくる本当に大切なもの
  5. インテリア

    ワンパターンコーデをアクセサリーで乗り切る!と、アクセサリー収納術あれこれ。
PAGE TOP