お片付け

【片付く家の大原則】「小さなもの」ほど定位置を

あちこちに散らばりがちな「小さなアイテム」。

あなたの家に、それらの「家」はありますか❓

 

 

【お問い合わせフォーム】片付けサポート・インテリア相談・建築バース教室・片付け数秘オンライン、各種セミナー等のお問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

竹内真理のプロフィールはこちら

その他各種SNSはこちらから

https://lit.link/ecruplus

 

私は昔

手元にあるカゴに、

何でもかんでも突っ込んで「片付いているふり」をする癖がありました。

 

カゴの中には

子供の髪ゴム、マグネット、洗濯バサミ、輪ゴム、古い乾電池、小さなおまけ、絆創膏、シール、塗り薬、

みたいなものがごっちゃごちゃに突っ込まれて、

いざという時に、ほしいものが探せなくてイライラ・・・

 

だから、私はある時決意したんです。

「なんでも突っ込むかご」を止めようと。

 

それ以降、

そこに入れていた小さなものたちに、一つ一つ「家」を作っていきました。

そこから私の片付けは、次の次元にステップアップしたんです。

 

 

 

毎月はじめにゆるーい手描きのニュースレターが届きます。片付けモチベアップにご活用下さい✨

 

■我が家の「ちいかわ」達の家をご紹介

 

というわけで、今日はそれぞれのわがやの「ちいかわ」たちの家をご紹介したいと思います。

 

・輪ゴム

レシートをまとめたりと、机周りでも何かと活用することの多い輪ゴムはこっそりと壁際に。恒例「洗濯バサミ」の壁収納で。

・クリップ

こちらも壁収納。実験的に作った小物収納だが、案外使いやすく継続。フリーになったクリップを戻すのも楽。それが大事。散らからない。

・洗濯バサミ

使いかけの食品を止めるのに専用のクリップなど使わない。全て洗濯バサミで行きます。本当はアルミの洗濯バサミが好きだけど、なぜかフツーの洗濯バサミも混ざっています。ダサいですが、気にしません。

・かぎ

鍵は帰って開けたらすぐにここにポン。

・髪ゴム

せっかくのおしゃれハンドソープが台無し・・という気もするが、髪ゴムの定位置としてなんか便利でついやってしまう。

 

■番外編「定位置が決めにくいものたちのシェアハウス」

 

あとは

明確な居場所が作りにくい「使用頻度が低いが時々使う」アイテムの居場所として

「シェアハウス」的な場所が我が家にはある。

手前のアルミのボックスが我が家の「シェアハウス」もちろん布で蓋をしています。

 

それが仕事部屋にある棚の上段にあるボックスで、

ここには化粧品のストックや、美顔ローラーや、なんかわからんけど、この辺りで時々使うようなものが入っている。

たまに整理しても、結局ここに収まる。

いらないものもあまりないのよね。

友人にもう少ししたら渡すもの、とか、そんな「一時的にこの場にあってほしいけど、丸見えだと邪魔になるようなものもこの中に。

 

人間の暮らしって、こういう

「分類しずらい」「定位置が作りにくいもの」ってあるよね。

そんな子たちを丸っと受け入れて、

居場所を与えてくれるような存在って、片付けには必要だと思うわぁ。

ここを探せば必ずあるっていう信頼感もいい。

 

もちろん、ここに甘えすぎて

浮浪者が溜まりすぎるのは良くないけど

溜まったら溜まった時に、考えればいいと思えばいい話で

 

特に、このシェアハウスに「小さいもの」が混ざり始めたら、

ちょっと色々面倒なことになるから、それを防ぐためにも、

混在しがちでよく使う「小物」にはしっかりと居場所を作ってあげましょう。てのが

今日のお話でした。

 

では、またー

 

自分の現在地を知り理想を手に入れる「片付けの羅針盤」

パース教室

【祝!サンキュ!掲載】「テキトーでもイイ感じに片付く家」の本音前のページ

プロ直伝「魅せる収納」の作り方、誰でもできる簡単で重要な2つのポイント次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    バーチャルオーガナイズ体験「思考の整理」をやってみよう!

    よく「頭が整理できていないから片づけも出来ない」というからね。今日は思…

  2. お片付け

    確実に「超幸せ」に即なれる方法があるって知ってました?

    「幸せになりたーーーい」と叫んだこと、一度や二度じゃない。…

  3. インテリア

    「旦那の趣味のアイテムでインテリアが台無し!なんとかしたい💦」に対する回答例

    「家族のせいで思うようなインテリアにできない!」あなたはそんな…

  4. お片付け

    片づけにつまずく『三つの壁』とライフオーガナイザー「筋肉増強スーツ」説

    最近、片づけやら、なんやかんや仕事で徳島県西、霊峰剣山のふもとに向けて…

  5. お片付け

    ライフオーガナイズと、ほかの片付けサービスとの明確な違いとは。

    「ライフオーガナイズと、ほかのお片付けサービスとの違いって何?」…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 家作り

    「おうちのカタチ研究室」本格始動!「賢い施主」にオレはなる!
  2. ライフオーガナイズについて

    「ライフオーガナイザーらしさ」って何?と「風の時代」
  3. インテリア

    速攻スッキリ魅せる「ワンポイント片付け術」
  4. メンタル

    片付かない原因の「後回し癖」を治す方法~「いまここ家事」とアンパンのあんこ説
  5. 賢い施主になる

    【家作り中の方必見】失敗しないしコストダウンも出来る一階ファミリークローゼット(…
PAGE TOP