お片付け

買物の時短・ネット注文全盛期にむけて「一戸建て」も未来型に!

リクシルの業者さん向け新商品勉強会に行ってきました。今回は「女性目線」で考える「家事時短」についてのお話。その中でも今日は「買い物時短・宅配」について。

 

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

 

 

こんばんは(^^♪
最近ウォーキングを頑張っている
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

アラフィフとなると運動不足が健康にダイレクトに響いてくるからねぇ・・・(´・ω・`)。

でも、イマドキの若いご夫婦は、ウォーキングとかしてる暇はなさそうです。

リクシルのデータによると、共働きの子育て世代のご家族の、平日家族で一緒にいられる時間は、朝2~3時間、夜4~5時間。もちろん、パパはその団らんに参加できない・・・なんてこともザラのようです。

その中で、全ての家事・育児をこなすんですから、忙しさはハンパない。

当然、「家事の時短」が必須の課題となります。

 

■新時代のお助けツール「宅配」

ルンバや洗濯乾燥機、吊ったままでアイロンがけができるスチームアイロン、ヘルシオホットクック・・・。ママのお助け時短家電はいろいろと出てきていますよね!

そういうアイテムを上手に使えば、家の中の家事は少しは時短できる。

で、さらには最近多いのが「宅配」。

水やおむつ、食材までも、「宅配」で注文できて届けてもらえるのは小さな子供を抱えたママにはとても助かります。

約20年前の子育て。埼玉県にほど近い東京ではメインは自転車でした。前後に子供。前かごと両手に荷物。指がちぎれる~💦

買物って、大変だもんね。店の中でこどもが暴走したり、キティちゃんのソーセージを毎回毎回おねだりされたりとかしたなあ・・・(遠い目)

だから、今のように、ネット注文でいろいろと次の日くらいには届いちゃう仕組みって助かります。

ただ、その荷物の受け取りが意外と問題が多いようで、

■荷物の再配達による運送の無駄

■荷物が届くまでのストレス

■荷受けの時のちょっとした不安

などが新しい課題として持ち上がっているそう。

 

それを解決するためにどんどん需要がふえているのが「宅配ボックス」らしいです。

リクシルHPから画像をお借りしました。

外出中でも荷物が受け取れるのは助かりますね。

仕様にもよりますが、結構なお値段しますけど・・・💦💦💦

 

■「シェアリングエコノミー」という「所有しない時代」へ

今までなら捨てるしかなかったものが、喜んでくれる人のところで活用される仕組みって素敵。

宅配で買うだけではなく、最近はメルカリや服のレンタルサービス等の利用が進み、一人一人が一つのモノをずっと使い続けるという時代は終わりに近づいている・・という。

それをシェアリングエコノミーの時代というらしい。

必要な時に使い、次に回す。借りる。返す。

モノの持ち方というものが、これからは根本的に変わっていくかもしれません。

それはとっても素敵な事なんだけど、その分人と人の間でモノのやり取りが増えて、郵送や宅配という方法を使う事も増えるから、そういう意味でも「宅配ボックス」というモノが無いと、こりゃ無理よね。

 

■家自体に「宅配ボックス」にかわるスペースをプランするのもアリ?

 

もし、今から家をプランするのならば、初めから家に「宅配ボックス」機能を付けたコーナーを設けておく・・という方法もあるみたい。

今はまだ一般の戸建て住宅にたいする「置き配」は準備段階みたいだけど、https://www.okippa.life/

このまま今後も「買い物」が「宅配」に大きく依存するようになれば、

「部屋の中に段ボールめちゃ増え問題」も勃発してきそう・・・。(今でも結構段ボールが部屋を埋め尽くしつつある家もあるのだから)

はじめから、空き段ボール置き場も、定位置設定しておいたほうがいいかもね。

 

■配達員さんの苦労を減らし、再配達によるエネルギーの無駄やCO2排出も減らす「置き配」

配達員さん、本当にありがとう!

配達員さんの苦労を減らし、再配達によるエネルギーの無駄やCO2排出もへらす「置き配」は、受け取る側のストレスや不満も同時に減らしてくれる✨

防犯的な不安も、防犯カメラの設置によって軽減されるかもしれないし、

そもそも、防犯カメラが増えたら、犯罪も減る!かもしれない。

 

時代が変化していく事は、不安でもあるけど、わくわくする可能性もあるよね!

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

インスタも頑張っております。フォローよろしくお願いいたします✨

エクリュプラスのピンタレストはこちらから( *´艸`)

お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

「ダイエットとお片付けの共通点」とPDCA前のページ

カーテンはベージュ無地が無難ですか?次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    【プロの思考法シリーズ②】家族が片付けられない場合の片付けのプロの3つの考え方

    これが一番多いんじゃないか。「家族が散らかす」のが原因で片付けが進まな…

  2. お片付け

    引っ越し前オーガナイズは早ければ早いほどいい。

    片付けても、そのうち元通りになる・・というのは思い込みだ。■徳島・…

  3. 「捨てられない」

    バリエーションの呪い 洋服編

    服、食器、おもちゃ。日本人は「バリエーションの呪い」にかかって…

  4. お片付け

    コスパがいいのは「自己投資型片付けサービス」

    おはようございます!遅ればせながら積み立てNISA…

  5. お片付け

    【徳島お片付けラボ】ケンカゼロの秘訣と「食品ロス調査」と三人寝不足の夜

    こんばんわ。徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。…

  6. お片付け

    【甘かった!】引っ越し前オーガナイズは完璧にやるに限る。

    やー。準備甘かったわー。■徳島・脱力系お片付け…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 家庭科・エシカル消費

    大気の浄化が進んでいる!?コロナの裏の顔を見る。
  2. メンタル

    【私は片付けられない女】自己肯定感が低い~頭の中のおしゃべり①
  3. 「捨てられない」

    【捨て活&環境問題セミナー】「片付けで見つける世界の変え方のヒント」セミナーのご…
  4. 家作り

    収納激少ない超絶おしゃれな家に住む場合のシミュレーション
  5. 賢い消費者になる

    服のリサイクルでは不十分!?本当の衣服ロス削減のキモは「買い方」にあり。
PAGE TOP