お片付け

おおざっぱな人のための書類整理術

片付けを何よりも優先したくなる時が、たまーにあります。

何かスッキリさせたい。片付けをしておかなければ。

そんな気持ちになるという事は、何かステップアップの兆候だと(勝手に)思う事にして(;’∀’)

メイクもしないで朝一から取り掛かります。

 

そんなステップアップのためのお片づけ、今日は「仕事部屋」でした。

おおー・・・。これは。改めてみると、どんよりと澱のようなものが溜まっているのをかんじます~💦

今まで、配置換えは半年に一回していたんだけど、中身の書類に関しては良く考えたらしっかり手を付けていなかったなあ・・・。

全出ししてみたら、案の定三年前くらいの書類まで出てきました💦どれだけやってなかったんやねん!びっくりします。

そんな事が出来たのも、この子のおかげ?この子のせい?
超楽「捨てるに悩む書類の一時置きの場・積み上げファイリング」

段ボールおいて、すぐには捨てられないけど、時がたてばいらなくなるような書類をここにどんどん積んでいく。段ボールじゃなくてもいいんだけど、他に良いモノがみつからないー。

もし取り出したくなっても、時系列にならんでいるから、探しやすくて安心(*´ω`)。

 

この子の存在のおかげで、溜まっていく書類の量が少なくて、
ついつい三年間も大きく整理しないままだったのでした💦

もう不要になった子供関係や仕事関係の書類を手放したらこんな量に!

で、もう一度。どんよりビフォー↓はアフター↓

あれ?あんまり変わらない💦

まあでも、使い勝手は格段にあがり、なにより「どんより」が「スッキリ」に劇的に変わったのは、写真でもつたわるかも~(どうだろか?)

保管書類の位置を細かく指定したから、探す時に便利になるはず。

ラベルの色、揃えろよ!

と声が聞こえてきたぞ・・。

この棚は、カーテンで隠されているから、見えないのでーす。

見えないところは、テキトーでいいーんでーす。(右左脳)

振り返ったところにある、この余白の空間が助かるのです。第二の机スペースとして。

ここが一軍の書類スペース。どんどん増えがちなスペースです。定期的に見直し必須💦

 

こうして、超リアルなプライベートコーナーを大公開しているけれど、

お片付けの作業を依頼してくださる方は、

私よりももっと恥ずかしいと思っているはずなのです。

 

ダサくて、チープで、テキトウだけど、それなりに試行錯誤しつつやっている
私のリアルスタイルを見てもらう事も、

ちょっとした救いになるかもしれません。

完璧・・になんて、できませんよ。

だってすべては変化し続けているんですから(-ω-)/!

 

ちなみに、今回あらためて、

私は

■ファイルケースと

■ファイルボックスが

嫌いなんだってわかりました!

 

だって、ファイルケースのビニールに一枚一枚書類を入れるのもめんどくさいし、いらなくなったときに、一枚一枚抜くのもめんどくさい!

収納アイデアでよく本棚にずらりと並んでいるファイルボックスも、

たくさん使ってましたが、結局今回、大幅に捨てた!

なぜなら、箱にいれたら本や書類が取り出しにくいから。(見栄えは良くなるけど・・。)

もう、背表紙丸見えでも、いいよ。という結論に達しました。

ファイルボックスが無くなったら、ぐんと省スペース化しました(*_*;無駄に場所をとっていたらしい・・・。

収納達人のやり方は疑ってかかれ」なんて、人には言う癖に、

自分は、まんま「本棚にはファイルボックスで資料整理」という思い込みを無意識のうちに、むりやり自分に当てはめていたようです。

 

これ、他人に見てもらっていたら、三年もかからずに改善されていたんだろうな。

自分の目では見えていなかったものを、やっと今回少し発見しました。

でも、まだまだ見えてない部分、ありそう。

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理

 

家庭訪問までに、片付け問題をクリアしませんか?
今なら間に合う!ライフオーガナイズサービスのお問い合わせはこちらから(^O^)/

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらから。

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

■エクリュプラスHP

http://ecru-plus.wixsite.com/ecru-plus

 

■2018メニュー

https://syuno-ya.com/home/page-78/

 

■徳島お片付けラボ 竹内真理の考えている事が

30分で全てわかるラジオ↓

http://honmaru-radio.com/hachihachi0007/

ホンマルラジオ

 

 

家作り準備オーガナイズ前のページ

一番大切なのは「信じて待つ」事。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    片づけを終わらせる「漏れを見逃さない目」と、キレイを維持する意外な技

    子供に片づけをお願いしたとき、床にちらほらオモチャが残っているのに「終…

  2. お片付け

    片付けが苦手な家族と住むための「イライラしない思考術」

    うちの娘は、片付けない女だ。『片づけられない』のでは無い。だっ…

  3. お片付け

    「定位置に戻せない」理由とプチ対処法

    「妹はお片付けが得意なんです。来たらきれいに我が家を片づけてくれます。…

  4. お片付け

    小さなモノにこそ定位置を

    「なんちゃってきれい好き」の昔の私と、今の私の決定的な違いとは。■…

  5. お片付け

    【助けてという勇気】自分を大切にするために必要な事と「裏メンタル」

    そんな事言っても片付かないよ、と思うかもしれないけど、やはり「片づける…

  6. お片付け

    【大雑把でいこう❗️】簡単片付け3つのルール

    今までの視点よりも、もっと高いところからお部屋を分析❗️&nb…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. ファッション迷子の奮闘記

    【おしゃれ迷子成長日記】わたし、置きコーデにチャレンジしてみました!
  2. メンタル

    自分の中の「もやもや」を一発解消する「魔法使いのワーク」
  3. メンタル

    「一番大切なもの」を見失うな。
  4. 波動

    コロナ情報は「大人グレー」で行く。曖昧さに耐えて冷静さを維持する大人力を磨け。
  5. 子供のお片付け

    子供が部屋を散らかしてイライラします。どうしたらいいですか?
PAGE TOP