未分類

夏休みのお知らせと下半期「私が片づけを通して伝えたい事」

インテリアと整理収納で人生を変える。脱力系ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ

こんばんは(^^♪

明日から高知に行ってきます✨
という事で、二日間、もしくは三日間(^^♪のお休みをいただきまーす♡

夏休みがウキウキの、
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

■2019年下半期「私が片づけを通して伝えたい事」

やりがいをもって仕事させていただいています。ありがとうございます(^^)

 

開業五年を過ぎて、なんとかオーガナイズ依頼がそれなりに入ってくるようになりました。

多くのお客様の悩みや人生に触れる事が、私の成長につながっていると思います。

 

また、お片づけのサポートをさせていただけば、させていただくほどに、

「片付けの問題が深刻化したら、一人で解決は無理」

という事や、

「助けを求めている人はたくさんいる」

という事を確信するようになりました。

 

まだまだ、散らかったプライベート空間を人に見せる事への抵抗や、

一人で片付けが出来ないという事への劣等感、

片付けにお金を払うという事への罪悪感等は根強くありますが、

 

それでも、

人間の土台中の土台、

「暮らし」のベースを整える「片付け」という仕事は

人生を価値あるものにするために

避けて通る事が出来ない仕事だと思います。

 

■世の中が変わりつつある「今」だからこそ

進む先は、光か闇か。

 

令和の時代になって、世の中は本当に大きく、劇的に変化しています。

一年後、半年後というスパンではなく、もう明日にでも、何が起きるかわからない時代だと言っていいと思います。

世界情勢もさることながら、異常気象などにもみられる環境の問題、そして経済も消費税増税も含め、先の見えない時代です。

そんな時代に必要な事って、なんでしょうね?

ちなみに私の出した答えは、これです。

 

「気持ちで負けない事」。

 

■「気持ちで負けない」ために

今いるその場で出来る事をする。それが役割。

思考は現実化する、、と言うじゃないですか。

気持ちで負けてないと、「だったらどうするか」と、脳が次の策を考える事が出来る。だめなら、そのだめな部分を補うためのアイデアを必死でさがそうとします。

負けない現実が実現化します。

 

では、気持ちで負けないためには、どうすればいいか。私の考えるポイントは以下の三つ。

・一人で問題を解決しようとしない。

・自分の価値を正しく認識する。

・土台をしっかりとさせる。

細かい事は、いずれまたおいおい書いていきますが、どれも今の私たちに、なんだか欠けているように思う事ばかりです。

 

困っても、なんとなく他人に弱みを見せられない。

自己評価が低く、自分に価値があると思っていない。

そして、暮らしや心の土台がユルユル。

 

それでは、これからの時代を生き抜いていけないんじゃないか。

誠に勝手ながら、自分も含めて、なんとかここいらへんをどうにかしたい・・という、妙な義務感が湧いてきてしかたがないのです。

だって、この三つは、オーガナイズでなんとかできる可能性があるから。

だから、これからも片付けを通して、これらが少しでも回復するような発信をしていきたいと思います。

普通のお片づけブログとイメージが違って、ほんとすいません(←いまさらか。)

 

 

ではでは(^^♪

明日は高知「ひろめ市場で昼間っからライフオーガナイザーたちと酒を飲む会」に行ってきまーーーす♡

事前にブログ書き溜めが出来ませんでしたので、潔くお休みいたしまーす✨

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。

・メールフォーム

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

https://syuno-ya.com/home/ecru-plus/

・ライフオーガナイズって何?

https://syuno-ya.com/home/lifeorganize/

 

・徳島のママのための情報サイト「ツナガルLIFE」にエクリュプラスも参加しています。 「ツナガルLIFE」https://tunagarulife.com/

 

 

 

例えるならば、今の私たち日本人は、大海に漂う小さな船に乗り合わせた乗組員達のようなものです。

そんな時に、いったいどんな力があれば、この荒波を乗り越えていく事が出来るのでしょう。

 

■全体

【大切】「ホントにぃ~?」軽く斜め上から目線で情報の海を渡る。前のページ

欲を捨てたら片付く。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 未分類

    遅すぎ!家具選びのタイミング

    今日は高松のとある工務店様にインテリアの用件でお伺い・・・(-ω-)/…

  2. 未分類

    【思考の整理マスター講座②】もう一人の自分を作って「自分」を離れて観察する

    【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納…

  3. 子育て

    【幸せの前借り】目に映る世界を180度変化させて宝物に変える「考え方」

    実家の猫ちゃんが天使になった。■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガ…

  4. 未分類

    「怠けちゃうのが基本設定」の私たちが片付けモチベを維持する方法

    おはようございます!あなたに片付ける勇気と…

  5. 未分類

    【即ジャッジしない】判断せずに事実のみを観察する事の力

    「それイイね」「それはダメよ」私たちは何か情報を得たら、それをすぐに「…

  6. 未分類

    「手放す」事で得られるもの。

    【チャリティイベントのお申し込みが始まりました】 詳しくはブログの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 家庭科・エシカル消費

    ファッション迷子とかいう逃げ口上はもうやめた。
  2. お片付け

    【人間は忘れる生き物ダカラ】「無意識置き」を減らす失敗リスト
  3. ライフオーガナイズについて

    「意味ある片付け」私が片づけを語り続ける理由
  4. 「捨てられない」

    「捨てられない家族」に困ったら試してみたい「意識を変える一言」
  5. 子供のお片付け

    「子供お片付けセミナー」保護者様の声ご紹介
PAGE TOP