未分類

【東京カンファレンスに行ってきた!】ライフオーガナイザーになって本当に良かった。

日本ライフオーガナイズ協会開催の東京カンファレンスに行ってきました。なんか、いろいろありすぎて頭が飽和状態で・・・全くまとまっておりませんが(*_*;とりあえず軽いご報告。

 

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

 

こんばんは(^^♪

今朝、東京から夜行バスで帰って来ました
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

夜行バスであまり眠れていないから、今日はほんのさわりだけ。

そもそも、東京カンファレンスネタだけでも膨大なのに、そのほかにも二日間余分に東京にいたから、しばらくはブログネタにも困らないはずです(^^)/。

 

■カンファレンスはライフオーガナイザーの年に一度のお祭り

カンファレンスとは、日本ライフオーガナイザー協会が毎年年末に開催する、ライフオーガナイザーのためのお祭りのようなイベントです。

二日間にわたり、海外のオーガナイザーをお招きし、お話を聞いたり、スキルアップのためのたくさんのセミナー等がみっちり行われます。

全国から集まるライフオーガナイザーたちにリアルで会えるまたとない機会でもあります。

 

カンファレンスに行くと、毎回思い出すのは、私がまだライフオーガナイザーブログを読み始めたばかりの頃の事です。

その時ちょうど開催されていた「京都カンファレンス」の記事が数多くアップされていました。

華やかな会場の写真とともに、子供をご主人様にあずけて、全国から必死の思いで集まってくるオーガナイザーさんたちの熱い、そして興奮した気持ち、そして、「ライフオーガナイザーになってよかった」という感動の記事の数々を読んで、

「なんじゃ、この団体は・・・」と、ちょっと引き気味な私・・・(すんません)

でも、同時に心の底で湧きおこる「ライフオーガナイザーになってよかった」と語った人に対するうらやましい気持ちが、今でも忘れられません。

 

ーーーーそんな風に思える仕事に出会える事なんて、あるんだ。----

 

当時の私は、そんな風に思いながら、不思議な気持ちでこの京都カンファレンスの盛り上がりを外から眺めていたのです。

 

「私もそんな風に思ってみたい。ライフオーガナイズっていう仕事って、いったい何なんだろう。」

 

■オーガナイザーになって初参加「横浜カンファレンス」

で、めでたくライフオーガナイザーになって、一番初めのカンファレンスは横浜でした。東京にいる友達にも会えるし・・という事で、勇気を出して同期の子達と参加。まだまだ右も左もわからない状態。
そのころの写真、どこいったんじゃろ・・・💦(←アカンライフオーガナイザー)

これは高松カンファレンス。 岡山のまこみんと、ご存知、徳島お片付けラボ・今柴セキュリティ部長。

■中四国チャプター「高松カンファレンス」ではスタッフとして参加

懇親会では、寸劇で徳島県のゆるキャラ「すだちくん」役を。徳島県出身の高原理事が大うけしているのを舞台から見てご満悦に。これは舞台袖での一コマ。

高松カンファレンスのころには、多少慣れてきて、スタッフ役やパネリストもさせていただきました。楽しかったー✨

 

■2019年「東京カンファレンス」のテーマは「ゆるやかなつながり」同じ志を持つ仲間とつながる

懇親会の会場入り口にて。ごうじゃす✨

 

こう見えて、人一倍人見知りの私。何かのきっかけが無いと、自分で知らない人に声をかけたりできないのです。

でも、今回の東京カンファレンスでは、結構な率で座る席を指定されており、知り合い以外の人と会話をせざるを得ない工夫がされていました。

とくに、なぜか今回は建築関係やインテリア関係の人と知り合う事が多く、自分と似たような悩みを持っているライフオーガナイザー数人とつながりあう事が出来たのはとっても大きな収穫でした。

 

■で、結論「ライフオーガナイザーになってよかった!」

四国チームと記念撮影✨

 

このコミュニティの中でいる事に、とても心地よさを感じている自分がいました。

 

お互いに違いを尊重しあい、

認め合い、助け合う。

ありとあらゆる「べき」がない。頑張る人も、まだ、頑張れない人も、一様に認め合う世界。

自分のペースでいい。でも、教えられる事は、教えるよ。

それぞれが自立し、主体的に相手や全体の事を考えて動く。・・・

 

私がこんなにもライフオーガナイズに夢中であり続けられるのは、別に片付けが大好き✨というわけではなくて(違うんかい💦)

実はこの「コミュニケーションスキル」に惚れ込んでいるからかもしれない。

コミュニケーション・・・じゃないか。

やはり、「考え方」か。

 

6年前の今頃の私に響いたように、このブログがどこかの誰かに響きますように。

別にライフオーガナイザーにならなくてもいいけど(なってくれたらもっといいけど)

ライフオーガナイザーたちが、こんな気持ちで日々の仕事に感謝しつつ頑張っているのだと、知ってほしいな・・と思い、散漫な文章ではありますが、書いてみました。

 

 

後悔した点は、せっかく台湾や中国からのオーガナイザーの方が来てくださっていたのに、もっとコミュニケーションを取ってみればよかったな。私のチキンマインドがさく裂してしまって、その点では残念だった。

こんなチキンマインド野郎にも、新しいつながりが持てるような仕組みを作ってくださっていた関東チャプターの皆様、本当にありがとうございました✨

愛媛で大活躍!の、のんさんと愛ちゃんと(^^♪カンファレンス会場の風景。

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

 

 

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

「モノを買って心を埋める心理」からの脱却は出来るか前のページ

【東京カンファレンス】インテリア系ライフオーガナイザーの苦悩次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 未分類

    【息抜き小ネタ】徳島・慈眼寺の洞窟にろうそく持って入ってみたツアー

    上勝の慈眼寺に、起業女子チーム「Doors」の遠足で行ってきました。慈…

  2. 未分類

    【ご報告】ホームページトップ、完成しました!

    トップページがやっと完成したーーーー!おは…

  3. 未分類

    恒例「ピンク病」今年も発症しました💨

    恒例、春のピンク祭り、今年も始まります。&…

  4. 未分類

    「片づけしたらダメ」な世界に住んでみる。

    「片づけたい」「でも捨てられない。モノが減らせない。」「イライラする」…

  5. 未分類

    【即ジャッジしない】判断せずに事実のみを観察する事の力

    「それイイね」「それはダメよ」私たちは何か情報を得たら、それをすぐに「…

  6. 未分類

    頑張りを手放す勇気

    ちょっとリセットしますわ。モノも、やることも。&nbs…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 自己肯定感

    【未来創造シリーズ】2  自分の消費行動の裏側にある「心」と向き合う
  2. 家作り

    「一生に一度の家作り」「後悔しない家作り」のキーワードは出費を増大させる危険な呪…
  3. お片付け

    玄関を制するものは片付けを制す!まずはここから「玄関チェック項目3選」
  4. お片付け

    【利き脳でわかる】幸せな二人暮らしのために気を付けるポイント
  5. お片付け

    やってみて初めてわかる「全出し」の威力【自宅で体験オーガナイズ相談】
PAGE TOP