竹内収納計画室月報7月号、もうお手元に届きましたか?
幸せな家作りを全く新しい視点でサポート!「おうちのカタチ研究室」壱周年記念✨
無料セミナー開催します!
7月16日金曜日夜8時半~
お申込みはこちらから
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
エクリュプラスでは、毎月手描きのニュースレター「竹内収納計画室月報」を発行しています。
無料小冊子をご請求くださった方には郵送で、
その後、LINE@にご登録くださった方にはLINEで。
今日はLINE@にご登録の方に毎月月初めに配信している「竹内収納計画室月報7月号」の配信をいたしました✨

竹内収納計画室月報ってこんな感じ。
LINE@
「手描きの月報を楽しみにしています✨」などのお声がけをいただくと
動物占い「さる」の私は
すぐに有頂天になり、俄然やる気がむくむくでございます!
どんなお声でも、ご相談でも、スタンプでもいいので、
月報が届きましたら
line@のほうにお気軽にリアクション下さいますと
私がめちゃ喜びます。
お待ちしております✨
■ブログ発信し始めて学んだこと
ブログや小冊子をきっかけとして
全国に私と繋がってくださっている方と
こうして毎月直接ご縁をつなぐことができる。
すごい事です。
数年前の私だったらあり得ない事です。
LINE@に移行してくださった方には、
今後さらに楽しいコンテンツをLINE@から発信していきたいと思っていますので
どうぞよろしくお願いいたします。
■自分の考えを発信する「怖さ」を乗り越える訓練

こーんなのんびりした徳島の田舎からお届けしています。
ブログを始めた当初は、「誰も読んでいないし」という気楽な気持ちで
自分の考えをまとめるために
長々とアウトプットを好き放題やっていくスタイルでした。
少ないながらも「ブログを読んでいます」と言ってくれるお客様が増えてからは
だれかに役に立つ文章を・・・と思いつつ
やはりまだ、「自分のための思考の整理」というスタイルが抜けきっていない事が多く、
本当に自分の未熟さを感じる部分でもあります。
だから、
ブログを読んでくださっているあなたには、
「竹内がこう言っているから、そうなんだな」とか
「竹内は間違っている!」
なんていう受け止め方をするのではなくて
(そんな人はいないと思うけど)
私の意見を聞いて
あなたの心の内側で
「もやっ」とするか
「ほわっ」とするか
を意識していただき
「もやっ」としたときは、
その原因は何なのか、考えてみて欲しいのです。
■違う意見に触れた時の「あなたの中の反応」が気づきのチャンス

なんか、今日のブログ、もやっとする
例えば、
せっかくワクワクしながら家を計画しているのに、
こいつは、ブログで
やれ過剰な装飾は流行りが廃ればダサく見えるとか
家はシンプルで小さく建てろとか言って水を差す。
人の家の事なんて、ほっといてくれ!
と激しく抵抗が生じたとするなら、
それはあなたの中にある「何か」の引っ掛かりのサインかもしれないよね。
また、
自分と違う意見に出会うと「それは違う」と即否定せず、うのみにもせず、ただ
「ふーん」と受け止められる・・・というスキルも
とても大切なんじゃないかなと思っています。
なーんて、自分に都合のイイ事ばっか、言ってるね。
ほんと、わがままブログでごめんね!
こんな私にお付き合いくださっているあなたに
最大限の感謝と愛を・・・✨
これからも、ブログ更新頑張ります!
どうぞよろしくお願いいたします。
↓↓↓3Dイラストで目で見て仕上がりがイメージできる「オンライン収納相談」始めました。↓↓↓
この記事へのコメントはありません。