今回の東京カンファレンスでは、なぜか名刺交換した方の半分くらいが建築関係でした💨
そして、悩みも同じ。むむ。これって何、何かやれって事?
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
まめつ(うちの茶トラの飼い猫)をカンガルーのようにフリース上着でくるんで腹に入れてブログを書く私。

わかるかな?上から見た状態。カンガルーの赤ちゃんみたいなまめつ。
ということで
今日は東京カンファレンスレポート第二弾。インテリア系ライフオーガナイザーの苦悩について。
■工務店につくか、お客様につくか。

カンファレンス二次会でもまたまたお仲間見つけちゃったぞう!ここでも丸い顔ではしゃぐ私。
カンファレンス初日のランチタイムはいろんなグループに分けられて初対面の方たちと過ごしました。
(こういった工夫があったからこそ、私みたいなシャイアラフィフでもたくさん名刺交換が出来てよかった✨)
で、私はなぜか「レジデンシャルオーガナイザー(※建築関係に特化したライフオーガナイザー)」のグループに突っ込まれておりました💨(レジデンシャル取る取る詐欺のむくいか・・・)
でも、そこで私が抱えていた悩みを、他のインテリア系オーガナイザーさんたちも同じように抱えて居た事がわかったのでした。
それは、「家作りにオーガナイズを反映させるには工務店とコラボすることが近道、と思うが実際には思うようにいかない」という悩みです。
・工務店側にオーガナイズの仕事をなかなか理解してもらえない。
・片付けに悩んでいないお客様もいるから、一律同じサービスを家作りに組み込むわけにいかない。
・ぶっちゃけ、片づけにこだわりすぎる家作りは手間がかかるしめんどくさいから本当は見て見ぬふりをしたいと思っているふしがある。
・設計士さんの図面にケチをつけるような立場になってしまいがち。
あげればキリがないが、だいたいはこのような理由です。
工務店側も、「片づけ」「収納」にこだわると奥様の心をつかめることは気が付き始めているものの、実際にどうやって取り入れたらいいのか、わからない・・・というのが実情でしょう。
だって、私たちもわかってないんですもん(´;ω;`)。
でも、「プラン前にオーガナイズで本格的なお片付けをしてから、設計に入ると無駄のない暮らしやすい家を建てる事が出来、それからの暮らしも変わる」と、私たちは確信しているのです。
そのためには、工務店さん側にも、その必要性に気が付いて協力してもらいたい。
そんな気持ちを理解してくれる、新しい感覚を持った会社と出会いたい・・・!
■工務店やお客様にメリットを伝えきれていない。

東京にもRISE&WINがあるんだよね。インテリアも上勝とほぼ同じ。
当然、工務店やお客様にメリットをはっきり伝えきれていない私たちの責任もあります。
家を建ててから、オーガナイズ作業を受けてくださったお客様は、「家を建てる前にこのサービスを知りたかった…!」と悔しがってくれるし、
実際に理想的なタイミングで家を建てる前に片付けに入る事が出来たお客様は、その後の家作りまでサポートできて、とても満足してくださっている。
効果がある事がはっきりしているのに、なんでそれを伝えきる事が難しいのか・・・。
うう。語彙力なのか。営業力なのか。
なんせ、力不足なんです。
だからこそ、全体の数の力が必要なんだ。
訴え続けるにも、一人じゃ無理。家作りにオーガナイズを取り入れるというムーブメントを、私たち側から起こすために、レジデンシャルオーガナイザーを作ったんだ。
・・・との、吉本理事のお話を聞いて、そっか・・と腑に落ちました。
一人よりも、仲間と共にしなくては。
この問題は結構根が深いのだ。
■中途半端な立ち位置のインテリアコーディネーターだからこそ、見えるものもあるはず。

吉本理事をちょっとの時間独り占め出来た上勝ツアーチームとの二次会(^^♪徳島の地ビールが東京で飲めるとは!楽しいひと時でした♡
建築士系ライフオーガナイザーさんならば、またちょっと違う視点になるんだろうなと思います。
だって、設計が自分でできるのだから、自己完結できちゃうものね。
でも、私たちインテリアコーディネーターは、プラン作りを最後まで責任を取る事が出来ない。
設計士さんと、お客様をつなぐ役割を果たす事が、私たちの仕事。
そして、あくまで軸足は「お客様」にある。
と、同時に、設計士さんの「設計の意図」をお客様に伝える役割もある。
収納にこだわりすぎて、「家」としての魅力を削いでしまうのは、長い目で見ると違う気がするから。
多少の住みにくさも、美しさがカバーする事だってあるから。
設計士とお客様の感覚の差が大きい時は、その隙間を埋める存在として、インテリア系オーガナイザーが果たせる役割ってのは、必ずあると思うんだよね。
隙間を埋める。
そんな言葉がとてもしっくりくる。
ぴたっとフィットして、隙間の無い家じゃないとね。
なんとなく心に隙間風が入る家は、長く愛せないからね(^^。
今回のカンファレンスでの出会いが、これからの私にとても影響を与えそうな予感。
2020年が楽しくなりそうです。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム
お問い合わせ・アクセス
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
・サービス申込みがよくわかるページ
・ライフオーガナイズって何?
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム
お問い合わせ・アクセス
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
・サービス申込みがよくわかるページ
・ライフオーガナイズって何?
この記事へのコメントはありません。