■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ
【新着セミナー情報】
鳴門教育大学公開講座【衣・食・住の片付く仕組み~スッキリと心地よい空間の作り方~
「ノーフードロスで節約に!冷蔵庫・食品庫のお片づけ」
日時 8月31日(土) 14時~16時
会場 鳴門教育大学 地域連携センター2階
受講料 1000円
こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
今日は徳島お片づけラボ3人で珍しく集まりパソコン勉強会。今柴セキュリティ部長の頭脳に、私とユリチャンが群がり、依存する・・・といういつものやつです💨セキュリティ部長、本当にありがとう✨
で、そこでユリチャンが発した「欲が多い」という発言。
「欲」かあー。私的になかなか新鮮なキーワードでした。
そして、世の中のいろんな事って、この「欲」が行き過ぎたせいで起きていたりして・・とまで思ったので、今日はその話。
■「欲」が多いとモノが増える。

片付け本で部屋が圧迫されてる・とかね。
フツーに考えて、「欲」が多い人ほどモノが増えます。
買物も安物を狙って買う人ならば、手持ちのお金でたくさんモノを買えちゃうしね。
そして、とりあえずもらえるものは「もらう」。
さらに「ただ捨てるのはイヤ(売ってお金に換えたい)」。
「捨てられないのよね~」とか「モノが多くて~」とか言うのは抵抗が無くても
「私って欲深くって~」とは言いにくい💨
でもね。
「欲深い」んですよ。私たちはおそらく。
■「楽したい」も「欲」

部屋まで戻すのはめんどくさい。
同じように、行動にも「欲」があります。
自分の貴重なエネルギーを無駄にしたくない。=「動きたくない」
「人より多く動くのは損」
「動くなら、お金になるとか、せめて賞賛が得られないとやる意味ない」
とか、思っちゃってません?
私は思っちゃうほうですが・・・💨
損得でモノ事を考える。それって「欲」・・・ですよね。
悪いわけじゃないケド、行き過ぎるとねぇ。
■やばいのは自分しか見ていないパターンの「欲」

欲が無さ過ぎても死んじゃうけどね。必要なモノはきちんとゲットする。これ大切。
「欲」は生きるために必要なツールです。
でも、それが「自分の事しか見えていない欲」であれば、それはちょっとヤバい。
なんでヤバいかって、
究極、それは「自分だけが生き残る世界」を作ってしまうから。
自分だけが楽をする。(海外の安い労働力を使って楽する。)
自分だけがモノを抱え込む。(限りあるエネルギーをバンバン使う)
自分だけが安く食べ物を手に入れる。(安かったから、まあいいや~。と食べ物を買い占めそして腐らせる。)
私たちの行き過ぎた「欲」がいろんな問題の原因だっていう説、あながち間違ってなさそうでしょ?
■解決策
日常の、ちいさなちいさな「欲」が現実化したものが、あなたの部屋の中にも必ずあると思います。というか、すべてのモノは「欲」の具現化です。
だって人間だもの。
大切な事は、それらに「気が付く」事。
なんだかんだ理屈をつけて、あなたは「生きるために必要な量以上のモノ」を抱え込んでいないか。
片付ける事で、明確になります。
「自分だけが得をする」事になっていないか。
相手にもきちんとフェアなトレードをして得られたものであるか。
地球規模の問題も、解決のとっかかりは、こんな小さなことからです。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ 090-5575-9142
この記事へのコメントはありません。