今日はお気楽ネタ(^^)/
大雑把ですぐに物忘れする私の「忘れない」ためのくだらないテクニックをご紹介。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
こんばんは(^^♪
脱力系ライフオーガナイザー®
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
「しまい込むと忘れる」って、あります。
だから、目の前に張り付けたり、
クリップで壁に吊ったり、
机の隅に目立つように置いて置いたり、
という対策をとっていたのですが、
これって、けっこう散らかって見えるのが難点です。しかも、ふとしたことで埋もれてしまう危険性も💦
だから、片づけているけど存在を消してしまわない方法を編み出しました。
それがこちら。

派手なマスキングテープが私にやるべきことを語りかけてくれる・・・。
片付いているけど、地味に目立ちます💦
早く処理せねばなりません。
あとは、こちら。
机の端から何か月も私に語りかけ続けているデカい付箋・・・。

やばい引き継ぎ資料。早く渡さねばなりません。やばいやばいと思いながら、はや年末が・・・・💦
どちらも即処理すれば、こんな工夫は無用なんですが。
でも、未処理の書類って、どうしても存在しちゃいません??

こちらの黒い№入りクリップはひも付きでセリアで購入。壁に留めるだけ。無くしたら困るちょっとした書類はこちらに。
ペラの紙一枚なら、いつもの吊り下げ収納↑でクリアできますが、
封筒に入った塊の書類は、棚に積んで置いても他の書類に紛れてしまいそう・・・💦
目立つように付箋やマスキングテープで、未処理の理由を目立つように書いておきます。
もちろん、その付箋が埋もれてしまっては元も子もありませんが・・・・。
そこは、意識して、早めに処理を心掛けましょう💨
以上、先延ばし体質の人のための、「書類無くし物対策」でした(^^)/
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム
お問い合わせ・アクセス
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
・サービス申込みがよくわかるページ
・ライフオーガナイズって何?
この記事へのコメントはありません。