書類のお片づけ

大学教授だって片付けには悩むのだ!の巻パート2

こんにちは

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

今日はこちらのブログの続き~!

大学教授だって、片付けに悩むのだ!の巻。

【鳴門教育大学】「研究効率向上のための研究室オーガナイズ」に行ってきた!

 

■「空いている壁面にモノを置く」「隙間があればモノを置く」

 

教授の「整理」の考え方は

・壁面に沿ってモノを置く

・空いているスペースにモノを置く

というモノでした。

だから、床にモノがはみ出している事もそんなになく、一見スッキリと見えていたのです。

でも、

・エリアごとの役割が明確ではない

・収納グッズを使っているからこその「空間の無駄」が余白を減らしている

といった問題点がありました。

 

■エリアごとの役割が明確ではない

入口から入ったらすぐに、目線の先には教材のゴチャゴチャが丸見え。

教授の部屋は大きく分けたら

①教授の仕事スペース

②来客用、生徒用の接客スペース

でしたが、

モノ自体は、混在して「空いた空間」に置かれるというスタイルでした。

 

収納グッズを使っているからこその「空間の無駄」が余白を減らしている

 

あとは、意外と思われるかもしれないけど、

良かれと思って導入した収納グッズのおかけで、空間に無駄が生じている・・・という典型的なバターンでもありました。

保管書類や教材用のアイテムの保有率が高い教授の研究室は、

正直、収納スペースにゆとりがあまりない。

導入していた組み立て式の棚を解体して、いろんなモノの空間の無駄をとりのぞいて、

キュキューーーっと、整理し密度を高めて、家具の配置も変えました。

 

■入ったすぐの「第一印象」を大切に。

モノを全く捨てていないのに、このスッキリ感は「死角」を利用しているから。せっかく買ったグリーンも初めよりも目立つ場所に。

 

今回の整理では、モノは全く捨てずに行いました。

それでもこのスッキリ感✨

教授も大喜びしてくださいました。

書類管理のやり方や、分類もわかり、

エリアごとの役割を決めて、

入ってすぐに見える壁面をキレイに整えて、第一印象でスッキリと魅せる。

 

今柴セキュリティ部長と二人で2時間30分。

やればできる子、徳島お片付けラボ。

 

■教授からのご感想

教授がうまく使いこなしているやり方は、もちろんそのまま踏襲~。何も置かない棚がある事で、今後の書類の増加に備える事ができます。

 

「片付け」は棚や壁面の空いた空間にモノを並べる・・という意識でした。

「本当に使っている書類は?」「保管すべき書類はどれですか?」「入ってくる資料の種類はどんなものがありますか?」などの質問をされて、はじめて具体的に自分をとりまく「書類」の事を深く考えさせられました。

家具の配置も、なんとなく漠然と置いていて、違う配置にすることなど全く頭にありませんでした。

すっきりとさせて、しかもおしゃれにしたい・・という気持ちはずっとあったものの、自分ではどうしていいのかわかりませんでした。今回のチャンスでいろいろとわかる事がありました。それに、これは一人では到底無理な作業でした。本当にありがとうございます。

 

忙しい日々のお仕事をこなしながら、お部屋の使い方にまで頭が回らないうちに、どんどんと積み重なってきた問題点に対処できなくなってしまっていた・・・、そんな印象でした。

 

少しでもお仕事の効率化につながり、精神的にもおちついていい感じでいられるような空間になっていたら嬉しいです✨

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お問い合わせ・アクセス

【鳴門教育大学】「研究効率向上のための研究室オーガナイズ」に行ってきた!前のページ

「自分軸をつらぬくと他人に迷惑をかけてしまいそうです」に対する回答例次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 書類のお片づけ

    「片付いてるつもり」でも溜まる「お部屋の老廃物」

    「お気に入りだけと暮らす」なんて、言うけど、まあやっぱりそれって、そん…

  2. 書類のお片づけ

    社長もお母さんも同じ?「片付けさせる側」としての在り方の話

    オフィスの片付けも、結局は家族バージョンの拡大版のような気がする。…

  3. お片付け

    おおざっぱな人のための書類整理術

    片付けを何よりも優先したくなる時が、たまーにあります。何かスッ…

  4. 書類のお片づけ

    使い勝手200%「ゴールデンゾーンの平台」を無駄にするな

    ビバ!平台。【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質…

  5. メンタル

    危険!書類の「完璧主義」+「先送り」

    こと書類のお片付けにおいては「完璧主義」は裏目に出る事が多い・・・。…

  6. 書類のお片づけ

    【片付けのプロが自分の部屋を片付けました】

    自分の仕事部屋を片付けました。酷い惨状・・・。なんでこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. インテリア

    特別な日・お友達を呼びたい時の、簡単!格安!に素敵パーティ会場を作るコツ」
  2. 家作り

    【家事楽・洗濯物問題】大人気!衣類乾燥機・乾太くんの意外な盲点
  3. ライフオーガナイズについて

    「ちゃんと片付けをする」という呪縛から逃れる方法
  4. 家庭科・エシカル消費

    「使いかけの洗剤や化粧品のボトルがたくさんあって片付かない」の解決策
  5. メンタル

    【オーラ鑑定行ってみた!】変人認定と「私のミッション」
PAGE TOP