メンタル

「もやっ」とした気持ちは神様からのヒント

「もやっ」とした気持ちの時は、どうも気分が悪い。今日はその「もやっ」をうまい事生かす方法について。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

 

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

日常生活していて、なんかしら「もやっ」とした気持ちのひっかかりを感じる時ってあります。

大きな「もやっ」はもちろん、些細な事でも、案外心がいつまでもそこに残ってしまって、

スッキリした笑顔になれない。

 

そんな時、昔の私は

その「もやっ」とさせた相手の事に対して、ずっと考えてしまっていました。

何を考えているかというと、相手がいかに悪いか・・・いかに自分の考え方が正当であるか・・・だったと思います。

 

でも、ちょっとそのパターンをやめてみようと、ある時ふっと思いました。

 

相手が悪いわけでも、自分が悪いわけでもない。

ただ、考え方が違うだけ・・・・。

 

で、

 

「この出来事は、私に何を教えてくれようとしているのだろう。」

 

というように、考えてみました。

 

 

■何かの不都合は「警報機」

やったら危険な事は、痛かったり、怖かったり、

食べたらアカンものは、臭かったり、にがかったり。

そのままの生活がアカン場合は、病気になったり、太ったり。

 

改善が必要な時って、なにかしら、警告音がでるのかもしれない。

 

そして、この「もやっ」という感情も、もしかしたら

「いい加減、気づけよ」という警告音かもしれない、と思ったのです。

 

■相手に対する「もやっ」とした感情は、裏返せば私の「感謝」の気持ちの欠落でした。

そんなふうに考えていったら、私はふっと

「自分は相手に対して、感謝の気持ちをすっかり忘れていた」という事に気が付きました。

その人がいたからこそ、今の自分があるのに、

それをすっかり忘れてしまって、少し傲慢な気持ちさえ、持つようになってしまっていたのです。

 

これは、本当に、ヤバい事でした。

 

「もやっ」とした気持ちにさせるような言葉を、相手に吐かせてしまった。

原因は私でした。

 

気が付けて、本当に良かった・・・。

 

■即「もやっ」とした気持ちを表現しないために

そんなふうに、時間をおいて考える事が出来たら、

「もやっ」をイイ感じに変換出来る可能性が出てきます。

もちろん時間をおいて考えても、ダメな場合も当然あるでしょうが、

すぐに「もやっ」に反応して、こちらも意地悪な対応をしてしまうと、あんまりよろしくない結果になる事は、経験上痛いほど知ってる。

 

言い返さないと損するような気がするかもしれないケド、

その時は、自分は「ベテランお客様クレーム対応スタッフ」だと思ってみるといい。

クレーム処理のベテランは、すごいクレームを反転させて、お客様の心を捉えて逆にその店のファンにさせる技術を持っている。

 

■ブルーな気持ちはすべて「気付きのヒント」

人とのコミュニケーションの不具合だけではなく、ブルーな気持ちになるには、かならず「気付き」のヒントが隠れているのだ・・・という気持ちで生きてみると、きっと面白いと思う。

あなたが部屋の散らかりを気にして「モヤっ」としたり、ブルーになったりするからこそ、部屋を片付けよう!と思うわけだし、

その気持ちが強烈だからこそ、オーガナイザーという「気付きの触媒」みたいなのがあなたの目の前に現れる(^^)/。

 

「もやっ」の気持ちを、生かすも殺すも、あなたの捉え方しだい・・・!

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

片付いてるけど「忘れない」方法前のページ

【親片】ライフオーガナイザー、親の引っ越し準備を手伝うの巻次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    危険!書類の「完璧主義」+「先送り」

    こと書類のお片付けにおいては「完璧主義」は裏目に出る事が多い・・・。…

  2. メンタル

    「片付け」が気になりだした転機のあなたへのメッセージ

    全体的に「変化」の兆しが満ち満ち。さー!やるぞ!後半戦スタートだっっ!…

  3. 未分類

    やりすぎないのが維持の秘訣!目指すべきは「片付けレベル50%」説

    完璧目指しちゃダメ。だって、片付けはずーーーっと続く事だから。■徳…

  4. 未分類

    【システムキッチンの片付け】大きさ別・引き出し収納の黄金律

    収納力たっぷりイマドキの「システムキッチン」。いろんな工夫もあって、何…

  5. メンタル

    ストレスは万病のもと!?「実践!ストレスフリー生活」

    太る原因てストレスって知ってました?私、知りませんでした・・・・。…

  6. メンタル

    「ノージャッジ」判断しない事のすごいパワー

    こんばんは。家作り収納コンサルタント徳島お片付けラボ …

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 数秘術

    【数秘術2】「優柔不断」なのも個性なのね。
  2. 家庭科・エシカル消費

    「服を最大限に生かすエシカルオーガナイズ⑤買い方編」に見る賢いお金の使い方
  3. おうちのカタチ研究室

    家作り成功の鍵は○○!「ママのための家作り講座」うちカタ塾って何ぞやシリーズ
  4. ファッション迷子の奮闘記

    【即効!美意識底上げ作戦】ファッション迷子の救世主は質の良い○○
  5. 家庭科・エシカル消費

    【ゴミ問題】無駄を見抜くチャレンジ~建築業界のサンプル帳編~
PAGE TOP