家作り

憧れの「ウォークイン玄関収納」失敗しないポイント

昔は無くて、今はあるもの。それは「対面式キッチン」と「ウォークイン大容量玄関収納」。対面式キッチンは定番化したけど、玄関収納はさあ、どうなんでしょうか。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

エクリュプラスのライフオーガナイズサービス詳細はこちらから

 

 

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

ウォークイン玄関収納に関しては、過去もこんなことを書いています。

【後悔しない家作りの思考術】玄関収納について真剣に考えてみた。~

玄関収納ってつまり、土間だから、靴以外に、まず考える「ベビーカー・三輪車」を置きたいから・・という理由をはじめ

昔なら納屋なんかに置いていたようなもの(洗車道具、ガーデニング道具、レジャーグッズ、工具、スポーツ用品)

が、どんどんと入り込んでくるんですよね。

あとは、家の中で発生する「ゴミに準じるモノ」(ゴミ出し待ちのアイテム・段ボール・古新聞等)

大型の掃除道具なども入ってきます。

そうなると、工具なんかもここにあってもいいかも。

 

とっても便利ですよね!

 

だから、上手く使えるならとても良いと思うんだけど、実際に片付けに行くと、結構な率で

「モノで埋まっている」

で、

「靴が取りにくい」(´;ω;`)

靴までの距離が遠い💦しかも手前にモノが・・・💦

こうなっちゃうんですよね・・・。

で、靴を履くためには、まず手前のサンダルかなんかを履いてから、玄関収納の中に入って、別の靴に履き替える・・という手間がかかる場合も。

 

ちなみに我が家の玄関も、床から靴収納までが遠く、

つい、スリッパでたたきの土間部分をいつも歩いちゃう💨 もしくははだしで。

これがはだしで歩いちゃうたたき部分。仕方ないと思わない?できるだけ雑巾がけをします。

もっと手前に収納があればなあ・・と、いつも思うわけです。(でも、実はこうなる事は実は初めからわかっていたんだけど・・・。向かって左側の壁を収納にすることも出来たんだけど、設計士さんが「玄関入ってすぐが収納扉っていうのはちょっとね。」と言った言葉に、まあそうか、と納得し、今の位置に。デザインと機能性とは必ずしも一致しないという事例。)

 

収納場所までの距離って大事。

 

■収納内部が丸見えの玄関収納が多いのはなぜ?

通り抜けやすいように、扉が付いていない事が多いウォークスルー玄関収納。

それにしても、家族玄関ともいう、ウォークスルーの玄関収納のばあい、上の図のように、結構丸見えのプランが多い。

家族玄関の設置理由は、脱ぎっぱなしの靴を来客に見せないため・・じゃなかったのか。

なんなら、すべてが丸見えなんですが・・・。

 

本当に申し訳ないけど、このプランの良さが全く分からないのです。良かったら教えて欲しい・・。

余分なものを置かないスッキリ収納を維持できたら最高なんだけど。

もちろん、扉がいらない分コストダウンになるとか、お客様が来る場合はロールスクリーンで隠せばいい、とか、普段にはく靴は別に下駄箱を設置するとか、ゴルフバッグを置きたいとか、

対処法やメリットはたくさんあるから、全てはあなた次第。

 

自分の行動パターンや、家族の持ち物の数、性格なんかも頭に入れてベストな収納プランを導き出したいですね。

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

インスタも頑張っております。フォローよろしくお願いいたします✨

エクリュプラスのピンタレストはこちらから( *´艸`)

お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

目指せ「笑える家(神)事」。ばかばかしいアイデアで「めんどくさい」を吹き飛ばす。前のページ

ストック買いすぎが散らかりの元!?イマドキ節約術はもろ刃の剣次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家作り

    「子供の遊び場」考えて家を建ててる?

    片づけの悩みの上位三位に必ず入っている「子供のおもちゃが片付かない問題…

  2. 家作り

    家作りプラン前にオーガナイズのお片付けをしてもらいたい。

    家作りプラン前にオーガナイズの本格お片付け。セミナーでの伝え方に迷いが…

  3. 家作り

    【家作りコストダウンの秘訣】願望をお金で解決する癖がついていないか。

    お金を出せば何でも解決する?でも、せっかくある頭と身体をもっと使っ…

  4. 家作り

    【「うちカタ塾」前半戦を終えて】私が本当に伝えたい事・中間報告

    「うちカタ塾」が伝えたい事って、家作りの事だけじゃないなあ、と今頃気づ…

  5. 家作り

    【家作り】妥協しちゃダメ!工務店選びのコツ

    おはようございます。徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です…

  6. 家作り

    その家で暮らす「直近」の未来と、「20年後」の未来を想像できているか。

    未来なんて、わからないよ、と言いたいところだけど。■徳島・脱力系お…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 家作り

    「家作りの失敗」ネタに片っ端から答えてみるシリーズ②リビングやダイニングに収納ス…
  2. おうちのカタチ研究室

    「家を愛するチカラ」について改めて考えてみた
  3. 家庭科・エシカル消費

    「新境地の貯蓄額」をたたき出す魔法の言葉
  4. 子供のお片付け

    【あと5秒待とうや】大人の「先まわり口出し」は100害あって一利なし。
  5. 家事

    家庭科の勉強って、何の役にたつの❓
PAGE TOP