思考の整理の大原則。
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
ライフオーガナイズを学んで
思考の整理が出来るようになったことは
私の人生の大きな変化でした。
今はえらそうに
こんなことを書いている私ですが、
過去は頭の中がぐちゃぐちゃで、
その瞬間自分が何にモヤっとしているのかすらわからない状態でしたから、
それに対する反論も、対策も
とれないまま、単なる弱者でいるしかなかったのです。
思考の整理ができるという事は、
それだけで、「自分」という存在がしっかりしてくる。
つまり、「強く」なる事が出来ると思います。
今までの記事はこちら。
■変えられるものと、変えられないもの

この状況でも自分に変えられるもの、あるかな。
思考の整理において、とても大切な事の三つ目は
自分の力で「変えられる」ものだけに集中して考える
と言う事です。
多くの人は、なんとなく
変えられないモノに対しても、ついつい
「あの人がこうだったらよかったのに」とか
「この家がもっと広かったらバーベキューができたのに」などと
考えてしまうものですが、
それは全くの無駄です。
だって、変えられないんですもん。
収納の狭さ、少なさや使い勝手の悪さなどの「環境」
ダンナや家族、同僚などの「他人」
自分の性別や持って生まれた素材などの「運命」
などは、
泣こうがわめこうが、変える事は出来ません。
みんな、そんな事分かっちゃいるんだけど、
ともすれば、混ぜ混ぜにして話をしている。
はっきりと「分け」る事が大切なんです。
分けて、変えられるものだけに集中して、改善の対策を考える。
それが一番効率のよい問題解決の方法です。
■「変えられない他人」をなんとかする唯一の方法

あんたのせいよ!
とはいえ、私達は人間だから
時には愚痴も言いたくなります。
「旦那が片付けに協力してくれないから片付かない」
「子供が言う事を聞かないから」
いくら他人が変えられないといっても、
そこをクリアしないと、問題の解決はムリー(´;ω;`)という場合だってあるよね!
他人のせいにして、問題から逃げたい・・・という事もあります。
そんな場合は、あきらめるまえにあと一歩
これを試してみましょう。
「自分のエリアを機嫌よく片付ける」
え、そんなのとっくに片付いているよ…と思うかもしれないけど、そんな事言わないで
さらにその場所を居心地がよくなるように
だんなや子供の事はいったん忘れて、自分だけの最高の空間を作り上げてみて。
そんなあなたからは
必ず「よい影響力」が放出されています。
他人を動かす唯一の方法は、
あなたが「よい影響力」を発揮し続ける事。マジそれだけ。
口角を上げて
鼻歌を歌いながら
クローゼットを整え
窓ガラスを磨く。
「そんな事で・・・」と半信半疑でもいいからやってみて。
きっとあなたの予想を上回る変化が訪れますよ。
ぜひ、お試しください。
【エクリュプラスのその他の各種サービス】
【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。