お片付け

新元号「令和」は神様が決めた「仲良くなりましょうという決まり」説

「新元号には『和』という漢字を使ってほしいなあ~」

と、4月1日午前10時頃につぶやいていたら、マジで「和」の文字がつかわれていてテンションうなぎ上りの

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です(^^)/✨

なんで「和」が良かったかというと、自分の子供たちの名前に二人とも「和」の文字を使っているから・・・とかいう陳腐な理由もさることながら、

最近の私のマイブームが「和=輪」だからです。

 

■私が「和」押しだった理由

これは私がいつも読んでいるブログから影響を受けた考え方ですが、

「生態系ピラミッド」という言葉がありますよね。

ピラミッドの底辺にはプランクトンや植物が、そして、上にいくほど大型動物、そして人間もピラミッドの頂点に配置されています。

 

この図を見ていると、とてもじゃないけど「循環」なんてキーワードは浮かんできません。

でも、本当は生態系って、ピラミッドなんかじゃないんですよね。

どんな大型動物も、人間も、本来は死んだら土にかえり、またプランクトンや植物の栄養となります。

生態系は「輪(和)」です。

 

生まれたら、その一生を終えるまでの間、自然というサイクルの中から必要なぶんだけエネルギーをいただき、

最後にはまた、その循環サイクルに戻す。

 

「自分勝手に循環を止めてはいけない」

 

そんな風に考える事が出来たら、

やたらめったら「特売だから」とかいってモノを買い込んだり、

クローゼットがパンパンなのに、さらに「着る服が無い」と服を買いに走ったりすることが、

「必要なモノを必要なだけ受け取る」という自然の循環に反しているような気持ちになれて

片付けやすく快適な、シンプルライフに切り替われるんじゃないかなー?なんて(^^)

職業柄、そんな考えも頭をよぎるわけであります。

 

■「和」という「令」を日本から発信する。

と、ついつい、最近の私のマイブームな考え方について話が脱線してしまいましたが、

 

私が今回の「令和」という元号について、勝手に受け取った意味のイメージは、

「仲良くなりましょうという決まり」

です。

けんかをしている人がいたら、今一つ気分よくなれないし、

隣で超不幸そうな人がいたら、それも今一つ、心の底から「自分だけ幸せ・・✨」とはいいがたい。

 

結局、自分のしあわせって、そこそこ周りも幸せじゃないと、成り立たないわけで、

そんな意味で、「みんなで仲良く(和)幸せになりましょう!という決まり(令)」

みたいな言葉だなあ・・・と(‘ω’)。

 

ちなみに、

「令」とは「神のお告げ」という意味もあるそうです。

ちょっと上から目線なところも、神様のお告げならばしょうがないですよね(^^)/✨

 

五月から、毎日毎日、この「みんなで仲良くなりましょう令」という言葉を目にしながら、日本人の深層心理に刷り込まれていく効果たるや、これってすばらしいんじゃない?

なんてね( *´艸`)。

 

今日は記念すべき新元号が決まった日だから、

ちょっとテンション上げ気味なつぶやき、お許しくださいー♥

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。

・メールフォーム

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

 

 

 

「家事はお金を生み出さないつまらない労働だ」と思っているあなたへ。前のページ

【家作り】最強営業「お客様の口コミ」を増やす方法次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    引っ越し。「お友達を呼べるようになりました!」

    家作りプラン時からご相談くださり、引っ越しの時には作業にも入ったお客様…

  2. お片付け

    気持ちはわかるけど「前倒し家事」の方が楽なのは間違いない。

    「前倒し家事」一つからでもやってみよう。劇的に変わる。&nbs…

  3. お片付け

    【収納テクニック】プロのアイデアを自宅に生かすコツ

    こんばんわ(^^♪徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真…

  4. お片付け

    【脱・収納ルッキズム】「映え」の時代だからこそ本質に戻ろう。

    「収納ルッキズム洗脳」から、そろそろ抜けようや。…

  5. お片付け

    一つだけじゃだめだった?片付くための「3つの要素」

    片付けはいろんな要素が絡み合っている。そこをぐっとまとめて3つにしてみ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 家庭科・エシカル消費

    【お茶の水女子大オーガナイズ講座】ご感想とジェンダー問題とライフオーガナイズと。…
  2. お片付け

    片づけられない「本当の原因」は見えない○○
  3. 家作り

    素敵で完璧な家を作っても幸せになれない○○な理由を解消する方法
  4. ファッション迷子の奮闘記

    【賢い消費者】「エネルギー」で服を見る
  5. 家作り

    家づくりの失敗シリーズ3【収納扉・リビング広さ・部屋の家具配置編】
PAGE TOP