家作り

【期間限定公開】散らかっても気にならない家の作り方。

「ホテルのような暮らし」に憧れる人は多い。でも、あなたが見ている「ホテル」はほんの半分、「陽」の部分だけです。そして、その美しさは残り半分の「バックヤード」という「陰」の部分に支えられている。そして、それは家でも同じことではないか。今、私たちは「バックヤード」という機能を家に作っていない。もしかしたら、それが私たちの「片付かない」悩みの元凶なのかもしれない。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら↑

 

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

家を新築しようと訪れたお客様に、まず初めにヒアリングをするのが、工務店時代の私の仕事でした。

「モノは全て表に出さず、スッキリとした暮らし」

「いつでもお客様を呼べて、たまにはパーティをひらける家に」

「テラスでバーベキュー」

「ホテルのようなインテリアが理想」

「子供たちとお菓子作りが出来る家」

「庭を眺めながら、日当たりの良いリビングでお茶を飲みながらくつろぎたい」

みたいな意見が、誇張でもなく当たり前に、半ば判をついたようにお客様の口からあふれ出るのです。

 

しかしそれって、ホテルでいう「客室」での過ごし方だよね。つまりは非日常的オフの日スタイルです。

では、リアルな私たち日本人の暮らしは、

そんな素敵ホテルライクスタイルにピッタリフィットするのか、否か。

 

■リアル日本人ライフスタイルあるある

リビングで過ごす時間が一番長いからこそ。

では、今度は私たちリアル日本人ライフスタイルあるあるシミュレーションしてみましょう。

まずは、結婚して二人暮らしのうちは、片づけくらい何とかなります。

やがて赤ちゃんが生まれたら、退院後しばらくはずっと布団はリビングに敷きっぱなしです。授乳グッズ、おむつ、おしりふき、なんやかんやが布団周りに散らかり、掃除もままならない時期が来ます。

床上げしても、ベビー布団は存在しっぱなし。

洗濯物を畳むのも、リビング。家計簿つけるのも、リビング。

寒い冬はこたつも出したい。こたつの吸引力はハンパない。家族がそこに集まってきます。

こたつで宿題もしたいし、なんならご飯もここで食べたい。くつろぎも、テレビも、ゲームも

子供は着替えもここでしたい。もちろん遊びも

ほとんどぜーんぶ、寝る以外ぜーんぶ、リビングでしたいんです。

そりゃ、リビング、散らかるはずだわ。

・・・・ホテルライクって、そもそも無理なんじゃないの?

 

■なんだかんだいって、床座が好きな日本人

これはヤンキー座り。

それと、つくづく思うのは

「日本人、床に座るのすきなんだなあ。」って事。

 

ダイニングテーブルで食事をとるのも、ソファに座ってテレビを見るのも、

実はそこまで私たちのライフスタイルに、確実には定着してはいない。

 

ダイニングテーブルは「当たり前のインテリア」だから導入するけど、実はリビングテーブルで床に座ってご飯を食べる事も多いようで(床に座る率は欧米の人よりも絶対多いよね)、ソファは背もたれとして利用し、寝っ転がる時もソファでなくて、床だったりしてね(ソファには別の何かが乗っかっていること多々)

おちつくんだわ~。床。

ちょっとこれは私の勝手な憶測なんだけども、

もしかして私たちは、アメリカっぽいライフスタイルを手に入れたにもかかわらず、DNA的に「四畳半和室」で「寝る・食べる・働く」を全てこなしていた時代のライフスタイルが、今だ消えていないのかもね💦

 

うわっ。なんか夢がない感じ💦

 

と、おもうかもしれませんが、逆に言えば、これはとても良い切り口だと思っています。

なぜなら、「散らかる要因」が、小さな空間で全て集約できるかもしれない・・・という事だからです。

ホテルでいう、「バックヤード」にあたる空間を、家の中に作ればいいのです。

美しい憧れの理想の部屋も、もちろん同時にね。

え、それじゃあ家が大きくなるじゃん・・・と思うかもしれませんが。

 

 

と、これ以上は、ちょっと事情があり公開できないので、家作りをお考えの方で「どうしても気になる」とこれから家作りを真剣に考えている・・・と言う方は、ぜひ対面でお答えします。

下記のメールフォームにてご連絡くださいね(^^♪

 

 

 

 

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

インスタも頑張っております。フォローよろしくお願いいたします✨

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

■お問い合わせ・アクセス

 

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

 

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

夫婦の家事分担、あなたはどうする?どうしたい?前のページ

無意識でも戻せちゃう「定位置設定」のしかた次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家作り

    【家作り】新・「正しい理想のイメージの作り方」

    はー、ほんまに、私を含め「欲」との闘いに終わりはないのかとおもっちゃう…

  2. 家作り

    「子供の遊び場」考えて家を建ててる?

    片づけの悩みの上位三位に必ず入っている「子供のおもちゃが片付かない問題…

  3. お片付け

    お客様の声・モノは心の穴をふさぐ「偽物」

    こんなご感想メールをいただきました。ーーーーーーーーーーーーー…

  4. 家作り

    収納激少ない超絶おしゃれな家に住む場合のシミュレーション

    とかくお洒落な家には収納が少ない。それはなぜか。そんな家を選ぶ人は…

  5. 家作り

    【家作り】「Instagram完コピ症候群」が招く想定外の不幸とその回避策

    ■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 未分類

    夏休みのお知らせと下半期「私が片づけを通して伝えたい事」
  2. メンタル

    【奥義教えちゃいます】片付け妨害の三毒【他責・自責・後回し】を攻略するたった一つ…
  3. 家庭科・エシカル消費

    家庭科の授業は「人生の教習所」大人になってからの家事を楽にするには教育しかない。…
  4. 賢い施主になる

    【家づくり】2024私の考えと、家庭科「住居分野」で高校生に伝えたいこと
  5. 子供のお片付け

    子供の「自己肯定感」を伸ばす!夏休み大作戦
PAGE TOP