お茶の水女子大ミッションの中で再燃してきた「夫婦の家事分担問題」。理想のゴールってどこなんだろう。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら↑
こんばんは(^^♪
パートナーシップの話題になると基本意見がネガティブ傾向
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です💨
家事分担について、「うちは旦那が全部やってくれてるから✨」と成功者の余裕の笑顔の先生もいらっしゃいましたが、そういう方ばかりでは、もちろんありませんでした。
大学の先生方に限らず、働くオカアサンは死ぬほど忙しい・・・って事、多いと思います。
なんなら、ダンナのほうが早く帰ってきている・・なんて、実は私も経験あります。
クタクタで10時ごろに帰宅したとき、ダンナがテレビの前でゲームしながら振り向きもせずに一言。
「ごはんまだ?」
・・・
殺意も芽生えますよ。
その言葉をほざいた当人と、その親ともどもタイムマシンにほりこんで、「出直してこい」と言い放ちたいところですが、
ここはそれ、
今考える事は、「これからどうするか」・・・ですよね。
さあどうしましょう。
■今、出来る事は、「未来の誰かの旦那・息子」の教育

子供の時間を少しだけ分けてもらいましょう。未来への投資です。
まず、確実にあなたが今できる事は、子供の教育です。
それも、「未来の嫁のために」。とほほ。でも大事な事です。
男の子だから、なんて言わずに地道に家事スキルを養ってあげましょう。
そして、周りを見る「思いやり」の力も。
あなたのご主人は、きっと「知らないだけ」。
教えられて来ていないのです。
そして、そんなご主人を選んだのは、他ならぬあなた。しゃーないよね💨
とりあえずは、かわいい息子に少しずつ、小さな家事をやらせてみてはいかがでしょうか。
そして、それがどんなにまわりに幸せを与える事ができるか、教えてあげる事です。
子供はママが喜ぶ事が大好きです。
大丈夫。
手伝いをさせる事は、かわいそうなことなんかじゃない。
ある意味、勉強よりも大切かもしれません。
今のあなたになら、その意味がわかるんじゃありませんか(^^。
■では、自分の旦那はどうするか。

旦那を息子のように見るか、お兄ちゃんとして見るかで、相手のあなたに対する反応って変わる気がする。
現状、どんなに家事が出来ない旦那様でも、見捨てちゃうのはかわいそうです。
失敗だらけの私が、今までの経験で感じる事は、
たぶん「旦那様の母親スタンスになってはいけない」という事なんじゃないかと思うのです。
あくまであなたが「不完全な存在」であることを、旦那様に気が付かせてあげる事・・・ではないかと。
うちの奥さんは、仕事が大好き。
で、仕事が忙しいと、ご飯は作れない。
片付けは苦手。
でも、やりたい事がたくさんあって、それをやっていたらご機嫌。
おれの事は大好き。
そして、家庭を楽しい場にしたいと思っている。
整合性がとれていなくても、「無理だろ」くらいの事を抱え込みたがっていても、やりたい事はやる。
そして、怒る。拗ねる。
ちょっと幼いくらいの「妻」を演じ切る事が出来たら、過去の私も、もしかしたら「助けてやらなきゃ」と思ってもらえる、かわいい妻でいられたのかもしれないけどね。
なーんて。
キャラがあるから、無理か💨
なんせ、「一人で出来る」と思われたら、協力は得られないという事。
まずは「あなたの助けが必要なの」と言える立ち位置を作り、
完璧を目指さない。
あと、ここだけの話ですが、一番効果的なのは、
ご主人様と一緒に、オーガナイズ作業を受ける事・・・かな(^^♪
自分のアイデアが生かされた収納をご主人様と一緒に作る事で、モノのありかがわかり、家事分担しやすくなります。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
インスタも頑張っております。フォローよろしくお願いいたします✨
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
この記事へのコメントはありません。