おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
消費者教育にはライフオーガナイズが役に立つ。
そんな発想から鳴門教育大学の坂本先生が考えた「エシカルオーガナイザー」という言葉。
片付けとエシカル。
そこんところがガッツリ結びつくように
発信をしていかなきゃいけない立場の私ではありますが
ファッションに軸があるかと言えば全く無くて
「エシカルファッショニスタです!」と胸を張って言えるかっチューと、全く言えない行動を
未だに取っているワタクシ・竹内真理でございます。
↓そんなこんなの話はこちらの「居酒屋真理」にて・・・。
このままじゃいかん。
意識を変えねばならん。
とはいえ、なかなか人は変えられない。自分も。
日々、自分の意識改革をすべく「買わない」努力をしているつもりなんだけど
時々無性に「ちょこっと服が買いたく」なるんだよなあー。
この努力と、中途半端な覚悟(-_-;)
わかってくれるかなあ。
ここではアカン私のありのままの試行錯誤をおとどけします。
あなたと同じです。一緒に考えていきましょう。
■失敗の原因に向き合う

春に新たに買った服。ベーシックだし使えるはずなんだが、失敗品も混ざっている。
とりあえず目下の目標は
今まで持っていた服を最大限活用して
新しい服を買う時は「できるだけ長く使えるモノ」という基準で購入すべし・・・。
わかってるんだよーーー。
わかっちゃいるけど、
じゃあ、出来ない理由はなんだ?
■自分の服選びの問題点「おしゃれしたい場面で何を着るか」

失敗品はこちら。後ろが空いた白いシャツ。かわいいと思ったが、私が着ると「割烹着」にしか見えなかった・・・。娘が着るとめちゃ可愛かったし、気に入ってくれたから嫁に出した。貰い手があってよかった・・・。買う時の冷静さに欠けた結果だ。反省。
今までお気軽に「安いから」と
安っぽい服を数多く持って束の間の「購買欲」を満たしていた私が
無意識で買い物をしていたころから、選択基準は以下のとおり。
・痩せて見える服
・着やすくて手入れの簡単な服
・着ていて楽な服
・体形を隠す服
・ちょっと「おしゃれ」に見える服
・気温調整がしやすい服
などが主で、
別におしゃれして出かける場面も少ないので
普段の服は特に問題ないセレクトでそろっているものの、
私が一番失敗しているのは
「ちょっとオシャレしたい気分」を満たす服
だという事がわかってきた。
もしかしたら、みんなもそうなんじゃない?
ここんところをもっと深く掘り下げてみようか!
次で。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【エクリュプラスのその他の各種サービス】
【これから家作りを検討しようかと動き出したばかりのあなたのための講座】
【予算をかけすぎずに、ずっと長く片付けやすさが続く本質的な収納論をイラストでわかりやすく図解】
無料でプレゼント!「収納図鑑」

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。お申込みは画像をレッツ・クリック!
【建築・インテリア・収納業界、クリエイター業界の方専用】
立体の完成予想図がフリーハンドで素早く書けるようになることを目指す講座

建築パース習得に挫折した人、描いた事ないけど必要に迫られている。絵が上手くなりたい。そんなあなたに。人生最後の手描きパースオンライン個人レッスンです。基本は一日でマスターできます。あとはあなた次第。使いこなしてほしいから回数受講しやすい価格帯に設定しました。とりあえず興味が湧いたら、画像をレッツ・クリック!
この記事へのコメントはありません。