高校生に大きなショックを与えてしまったかもしれない。
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
今日、授業でこの動画を生徒たちに見てもらったんですが
こちらの予想以上にショックが大きかったみたいで
正直ちょっと焦りました💦
これからいろんな服を着ておしゃれをしたい時期なのに
こんな知識を入れてなんかごめん・・・
という気持ちにすらなったよ。。。
でも、エシカルファッションやラナプラザの悲劇は
イマドキの高校生ならばどこかで学ぶ事で
ここでこれを見なかったとしても、いつかは現実に向き合う時がやってくる。
オトナですら、まだまだ知る人が少ない
アパレル業界の闇。
この問題について知ることは私たちに一体どんな影響を与えるのだろうか。
今日のブログは
✅クローゼットに着ない服がたくさん埋もれている
✅服を捨てる事に抵抗がないミニマリスト
✅プチプラファッションや買い物が大好き
というあなたにぜひ読んでいただきたい内容となっています。
ぜひ今日も最後までお付き合いくださいね✨

■「服をもっと大切にしなきゃと思いました」

お気軽に服を買っていたけど。
今まで単に「お金を出せば手に入る物」としか認識していなかった
「服」の後ろ側にこんなエピソードが隠れていたなんて
考えもしなかった・・・子供たちの反応としてはそんな感じだった。
特に
「私たちの血で作られた服を誰にも着て欲しくない」
と、涙ながらに語るバングラデシュの女性の言葉に
かなりの衝撃を受けたようでした。
これからいろんな服を手に入れて、
おしゃれを楽しんでいくであろう高校生の消費行動に
この動画がどれくらい影響を与えるのかわからないけど
世界の事を全く知らないままで
ただただお気楽なオトナになる事が良いとは、もう思えないんだよ。
■お金は手段。その使い方に責任を持つべき

お金という「エネルギー」をどう使うか。あなたの選択にかかっている。
日本人の私達がこうして豊かな暮らしができるのは
たまたまこの国に生まれたという
宝くじに当たったようなラッキーなだけなんだけど
ただ、それだけに
お金を持っているだけで
「お金というエネルギー」をどう使うか・・
という責任も一緒に背負っているということだと
この動画は教えてくれます。
お金を使って得たものを
ただただゴミとして捨てて無駄にするか
お金を上手に循環させて人を幸せにするか
世界の幸福度を良くも悪くも変化させる影響力を
私たちは手にしてしまっているんだよね。
■大きなことは考えなくていい
ただ、急にエシカルとか、社会問題と捉えると問題が大きすぎて
「自分にできることなんてない」と思ってしまうと
無力感に苛まされて、ただブルーになるだけだから
そうなってほしくないなーとも思っているから
「よく考えて服を買い、一枚一枚を大切にする気持ちを持っているだけで状況は変わる」
ということを伝えてみました。
これからエプロンを作る実習に入るし
服一枚作るのがどんなに大変か、身にしみて理解できるし
この動画をこのタイミングで見てもらうことができたのは、良かったんじゃないかなって思ってます。
■まとめ

好きな服を買える幸せは、上手くやれば全ての人が手にできるはず。自分だけが幸せでも、嬉しくないよね。
服を買うのは楽しいし
安い服でも長く大切にしている服もあるし
たくさん服を持っていても、色々と着回して上手に活用している人もいる。
一概に「ファストファッションを買うな」とは言えないし
質の良い古着を大切に着るのがベストとは言っても
状況的に綺麗めの服が必要な時もある。
エシカルファッションの問題について
どうしたら良いかの「正解」もまた無いのが現状だと思う。
だからこそ、分からないままでも
ずっと考え続けてほしいんです。
「ま、いいか」とか「私には関係ない」と、頭から外してほしくない。
ちょっと喉に引っかかった小骨のように、
常に意識していることで
きっとあなたの
服の選び方は確実に変わるし
服の管理の仕方も変わると思うし
服一枚に対する愛着と感謝の気持ちもぐんと増すはずです。
そうなった時、あなたのクローゼットが「着ない服でパンパン」
なんてことにはなっていないと思う。
片付けの問題って、つまりは「もの」に対する捉え方なんだろう。
片付け方の方法論なんて、いらないんじゃないか・・・
なーんて。
いかん、そんなこと言ってたら、私の仕事なくなるなくなる。

片付け・引っ越しアドバイス・インテリア・家作り相談。各種
この記事へのコメントはありません。