家庭科・エシカル消費

モノを使い切るためにミニマリストを目指す。

捨てられない人は、物を最後まで使い切りたい欲求が強いのです。それはとても大切な考え方です。でも、だったら、同時に「買いすぎない」と言う事も並行してやらないと・・・ね。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら↑

 

こんばんは(‘ω’)
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

まあ、整理収納が三度の飯より好きとか、ミニマリストとか言う人ってのは、大概が「変人」だ・・・というのが私の持論です。

かくいう私は別に特別「片付けが大好き!」と公言するほどには大好きではありませんし、ミニマリストに憧れたりもするフツーの人です。(残念ながら変人の域には達していないと自覚しています)

今日はミニマリストに憧れる私の「初心者ミニマリスト」論。

 

私がミニマリストに憧れる理由

 

・使い切りたい欲求

最後は雑巾にして使い切る。

ミニマリストに憧れる、と言いましたが

それはミニマリストであることが良い・・というわけではなくて、「なんか身軽でらくちんそうだな」と思いはじめたからです。

そして、もう一つは

少ないもので暮らすことは、持っている「モノ」を最大限生かす事にもつながるから、精神衛生上いいな・・・と思ったからです。

 

100回使えるモノは、100回使い切りたい。

たぶん多くの人はそう思うと思います。

でも、今は実際は、100回使えるモノをたくさん持ちすぎて、それぞれを100回使い切るには、200年くらい生きなくては使い切れない・・という事態が起きているから、いろいろと問題があるのかと。

 

 

 

モノは限りある地球の資源

モノは限りある地球の資源」という考え方を持つようになったことも大きかったかもしれません。

安ければ買って無駄にしても、大した損にはならない。というのは、

自分のお金だけの事しか考えていない事になります。

 

でも、どんなに安く売っているモノでも、それらを作るために、材料、エネルギー、製造工程で生じる環境汚染、人的労働力、輸送にかけるエネルギー、環境汚染、販売店で私たちが買うまでにも、さまざまな人やエネルギーが使われているのです。

お金の問題だけじゃないんだよね。

そんなに地球に負荷をかけて作られた「モノ」であるなら、せめてしっかり使い切らなければ。

間違えても、似たようなモノを複数買ってしまい、捨てる・・とか、使わずにしまい込む、なんてことはしてはいけないと思ったのです。

 

「必要なモノを、必要なだけ」。

 

もともと生きるために必要なモノは全て、地球から頂いて私たちは生きているのだから、

「安いから」とか「壊れた時のために」とか「新作だから」とか

どうしても必要ではないものまで抱え込んでしまう事は、自然に反する事・・かもしれない。

 

「お金」さえ出せばいくらでも一人が取り込んでいいなんて、もともとはそんなルールじゃなかったはずでは。

 

コロナ危機だからこそ、気が付ける事、たくさんあります。

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

 

 

 

【家作り】新・「正しい理想のイメージの作り方」前のページ

無理くり!?「子供お片付け教室」と内在する子供たちの力次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家庭科・エシカル消費

    ファッション迷子とかいう逃げ口上はもうやめた。

    これからの私達の暮らしはどう変化していくのか。↓↓↓3Dイラストで…

  2. 家庭科・エシカル消費

    お片付けからの「食品ロス削減」でお得なライフスタイルを手に入れる。

    「食品ロス」。あなたは一日に何グラムくらいの生ごみを出してます…

  3. 家庭科・エシカル消費

    【決定版】食品ロス削減は冷蔵庫の整理で

    片付けをすれば食品ロスは削減できる。それは断言できる。整理をす…

  4. 家庭科・エシカル消費

    「使いかけの洗剤や化粧品のボトルがたくさんあって片付かない」の解決策

    使いかけの化粧品や洗剤って、どうしてる?■徳島・脱力系お片付け・ラ…

  5. 家庭科・エシカル消費

    【自分ユニフォーム】試行錯誤の末の春のUNIQLO禁断の「色ち買い」

    今年も開催します!日本ライフオーガナイザー協会主催【Get O…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. ライフオーガナイズとは

    【全受容の片付け】ライフオーガナイズの真骨頂は「自分を赦せる自分になる事」
  2. お片付け

    収納は工作だ。スッキリ暮らすための収納テクニック試行錯誤
  3. 書類のお片づけ

    【男性も片付けに悩んでる】車屋さん事務所オーガナイズ
  4. パートナーシップ

    【モテ術】恋愛だけじゃなく片付けもうまくいく!?モテる女になるための10の秘訣
  5. お片付け

    ヒトあればモノあり。リビングに必要なのは「パブリック感覚」
PAGE TOP