じめじめの毎日がつづきますねー💦
雨の日は嫌いじゃないケド、今日はなーんか体が重く感じる
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
普段はどちらかというと楽観主義的な私ですが、全体的にどーーーんよりと低迷した時期もあり、そんな中で四苦八苦もがいていたころのブログがこちら↓
まとめると「自分も人も責めずに、まーしゃーないか、とあきらめ、ひらきなおり、淡々とやるべきことをやるしかない」という感じの事を書いてありました。
まあ、そーだわなー。
それが結構難しく感じる時もあるんだけどね。
■「あかん自分」のままで存在してみる訓練
過去、何度か自分に自信が持てない事が辛すぎて、仕事帰りに本屋で「自信をつけるための本」みたいなものを読み漁っていた時代がありました。
そのころスマホをゲットして、ネット検索でライフオーガナイザーを見つけたのだから、自分探しも意外と悪くないわけですが、当時は結構しんどかったです💦
でも、なんで人間て自信がないと辛いのかな。
つーか、自信てなんだろう。
私の場合、結局は「他人からの評価」みたいなものを求めていたんでしょう。
たしかに「アカン自分」なんでしょうけど、じゃあ「完璧な自分」になれるかっちゅーと、そんなんなれませんよね。
そこそこの「アカン」具合で自分を納得させないと、一生「自信ない自信ない」と言い続けるつもり?
結局私を救ってくれたのは、本でもなく、他人でもなく、
地味に積み重ねた「仕事の経験」でした。
■家事・育児は他人からの評価を求めずに根っこを深める良い仕事
どこかで読んだ「つらいときは根っこを深める時」という言葉。ナルホドと思いました。
他人のせいにせず、ぐっとこらえて乗り越える時、自分の根っこが深くなる。
どんな仕事も、目的が「他人からの評価」になってしまうとどこかずれてくるのかもしれません。
そんな意味で、評価をされない地道な積み重ねが自分の根っこを深くするのならば、家事や育児は最適な仕事です。
家事・育児について本来は社会的にもっと評価されるべき、という思いはありますが、
それとは別に、家事・育児ってそもそも「他人からの評価」とは次元が違うようにも感じているのです。
今はうまく言い表せないけど、またこの話はいつか書いてみたいテーマです。
■凹んだ時に一番だめなのは「動かない」という事な気がする。
よく「つらいときはゆっくり休んで。元気になったらまた動きだせるよ。」と言いますし、私も言ったりしましたけど、
どうも休むために完璧に動きを止めたらアカンような気がしています。
テンポを落としても、地味に動き続ける。
片付けやダイエットを一気にやろうとして、心が折れて断念したときでも、「もういいや!」と完璧放置したら雪だるま式にヤバくなるように、
どんなことでもいいから、少しだけやり続ける事。
その少しの行動がレンガのように積み重なって、いつか揺ぎ無い「等身大の自信」を築く事ができます(^^)/
そんなレンガの一つ一つを積み重ねて素晴らしいお城を作った阿南にある珍名所「大菩薩峠」に、今度徳島お片付けラボ三人が遠足に行く事になりました✨(∩´∀`)∩✨ワーイ

大菩薩峠
小さなことの積み重ねほど、強いものはないです。
小さなことが、大きなことを作るのですーーー(^^)/✨
まずは、床のゴミを拾う事から♡
レッツチャレンジ~~~(*^_^*)
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。
・メールフォーム
https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
・サービス申込みがよくわかるページ
https://syuno-ya.com/home/ecru-plus/
・ライフオーガナイズって何?
https://syuno-ya.com/home/lifeorganize/
・徳島のママのための情報サイト「ツナガルLIFE」にエクリュプラスも参加しています。 「ツナガルLIFE」https://tunagarulife.com/
この記事へのコメントはありません。