捨てるには悩む、健康器具や便利家電。つーか、なんで買っちゃったのよ・・・。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
サービス詳細はこちら↑
※amebloならもう一つのブログ「まりおのしあわせなふつうのいえ」更新も同時にお知らせできます。
ご登録お願いいたします。
こんばんは
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
家電って、なんであんなに魅力的なオーラを放っているんですかね。
私は特別家電好きではありませんが、たまーに家電売り場に行くと、「うはっ」となってしまう自分に驚きます。
だって、正直、生活に必要なモノはもう十分に持っているはずなんです。
なのに、なぜ追加でモノを欲しがるか!?
一つは「デザインの進化」
もう一つは「今までになかった素敵ライフを家電が実現させてくれそう✨と思っちゃう」からではないか。
■家電・恐るべしデザインの進化
最近の家電は、雑貨マニアのツボを心得ていて、私のような「家電~?別に・・」というような人間にも強烈に物欲をかきたてるアイデアが盛り込まれております。
例えば、電気ケトルでも、

画像はお借りしました。https://item.rakuten.co.jp/cafekobo/9166
こんなの見たら、「ほしっ」と思っちゃいますよ。
今のティファールで十分なのに、これを見たら「確かにコーヒードリップするにはティファールじゃな・・・(-_-)」とおもってまうのです。
この素敵ケトルとともに素敵キッチンに立つ、素敵な私(←美化120%)を想像してしまう。
強敵です。
■健康器具も「素敵な私を叶えてくれる」幻想

痩せたいと思ったら、すぐ行動したくなる。まずはグッズを買って形から。
似たようなもので、健康器具も引力ハンパないです。
「痩せる」「健康になる」「きれいになる」「若返る」
このキーワードに、ふらっと来ない人なんて、どれだけ堅物なんだと思います。
しかし、オーガナイズに行って、行き場を失って「メルカリで売ろうか・・・」なんて言われているアイテムナンバーワンでもある事を、ここにお伝えします。
こればっかりは、使ってみないとわからないという面もありますから、判断は難しいけれど、
せめて
買う前に、猛烈にリサーチをするのは必須だと思います。
そして、出来るならば、「すぐに買わない」を徹底する事です。
理想的なのは「一年くらい買うのを待つ」という姿勢。
ブームの時は、リサーチしても良い反応しかヒットしない事が多い。
でも、一年もたつと下火になってくるものです。
使ってみてのデメリットが上がって来てから、それでもほしければ買えばいい。
効果があって良いものは、ずーーーっと売っています。
なんなら、もっと改良された良いものをゲットできるかも。
発売されてからすぐに買うとか・・・、リスク高すぎです。
例えば、オイルを使わず揚げ物ができる機械・・・とかね。
うちの実家も弟が買いましたよ。同僚も昔買ってました。
お客様の家でもたくさん見かけます。
その後どうなったか・・・もう、これ以上はいいませんが。
「すぐに買わない」は、物欲の魔法を解除し、冷静に必要なモノを見極める力を取り戻す、唯一簡単な方法です。
■これからは「ずっと長く使える良い道具」にお金をかける
結局、私たちが一番よく使う道具として、一軍のシートに乗せるものって、
ずっと昔から、普通に使っているベーシックなものがほとんどだったりします。
「シンプルな単機能のもの」は結局、仕組みが簡単だから、手入れがしやすく楽なんです。そして壊れにくい。
「フォルムが洗練されているもの」は、出しっぱなしにしていても、散らかって見えない。逆に空間を素敵に演出してくれる。
「性能がいいもの」は、使っていてとても気持ちがいい。よく切れる包丁、しっくりくる泡だて器、使い込むほど手になじむ鉄のフライパン。
こういうものに、ちょっと奮発して名品を選ぶと、毎日の家事をするにも、気持ちが引き締まり、丁寧に扱うようになったりするのは不思議なものです。
長く使えたら、それだけゴミは減ります。
すぐに使わなくなる買い物って、お金の無駄と同時に、資源の無駄であり環境負荷でもあるんですよね・・・。
ちょっとだけ、「すぐに買わない」を実践してみるくらい、安いもんだと思うんですが(^^。どうでしょう。
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
この記事へのコメントはありません。