メンタル

凹んだ時に自力で回復する方法

ここんとこ、とあるキッカケを境に

ドバドバと、自分の「弱点」を改めて見せつけられている

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です。

■自分の弱点?欠点・・は出来れば見たくないもの。

「あー、これ、私の克服しなくちゃいけない部分だった・・。

独立してからそういう部分についつい目を向けずにいたけど、

昔から、あった‥そういうとこ。」

絶好調の時もあれば、絶不調の時もある。

人生は波なんだから、ドンブラドンブラ乗っかってればいい・・と頭では思いつつも、

ついつい声のトーンは落ちがちに・・💦

「同じことを繰り返さないように、今度からはこうしよう。」と決めたら、

次は、その弱点の裏側にある良い面を無理やりひねり出してみよう。

 

■短所は長所の裏返し?

人の事なら、そんな風にも思えたりするけど、

自分の事となると、到底、短所の裏に長所が隠れているとは思い難い・・・が、

無理くり考えるとすれば、

例えば

欠点「私は一つの事に集中すると他が手薄になる。」

長所「一つの事に集中できるからクオリティの高いモノができる。」

んーーー、でも、複数の案件を抱えて居ても、すっぱり完璧にやりきる人、いるしなぁ・・と

思ってしまいますが、

その人と、私じゃ、キャパが違いすぎる。

他人と比べても、意味は無い。

私は私の中で、出来る事を精一杯やった、結果が今のコレなんだから、

それ以上のベストな選択は無かった・・・ともいえる。

 

一カ所一カ所見たら、「あの時こうすればよかった」とか「あー言えばよかった」とか

思うけれど、

トータルで見たら、そこまでのキャパが自分になかったのだから、

結局「仕方ない」と、思って開き直ってみる事にした。

 

■「開き直り」はマイナスエネルギーをゼロまで持ってきてくれる。

 

開き直りは、不誠実なようだが、

無駄に周りにマイナスエネルギーを発するのはやめたい。

まず、ゼロまで持ってきて、それから淡々と、誠実に、やれることをやっていこう!

自分を責めるとなんか許される・・というのは幻想です!

ならば、責めても仕方ない!

無駄に責めず、落ち込まず、

ただ「これから、どうするか。。」を考える事が、

弱点を見つめ、失敗を糧にする方法の一つだと思っています。

 

エクリュプラス竹内真理

・サービス申込みがよくわかるページ

https://syuno-ya.com/home/ecru-plus/

 

 

 

お片付け小冊子、書き上げました。前のページ

「どこから手を付けたらわからない」は、やらない言い訳の可能性80%次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. メンタル

    「自分に出来る事」があなたの人生のミッション。

    ライティングのお勉強会に参加したら、とーーーっても良かった!大…

  2. メンタル

    「家の中で出来る家事遊び」と、古事記・天岩戸開きに学ぶ困難打開のマインド

    家の中の事を真剣にやるって、想像以上に楽しい!えー、とか言わずにやって…

  3. メンタル

    自分の『こうしたい』の気持ちを封印してしまうあなたへ

    人はみんな、どこかで傷ついているから。■徳島・脱力系お片付け・ライ…

  4. メンタル

    弱いままじゃ片付けは終わらない。

    残念だけど、現状維持のままではラスボスは倒せないよ。&nbsp…

  5. メンタル

    自分の幸せに勝手に限界を作っていたかもしれない。

    自分の中にある、強固な思い込み、発見してもーた!■徳島・脱力系お片…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 家事

    【便利なんだけど】全自動洗濯乾燥機にしたら暮らしはどう変わる?衣類管理と「覚悟」…
  2. インテリア

    「インテリアと片付けを一緒に考えてはいけない」けど、やっぱりいい感じに見せたい時…
  3. 家庭科・エシカル消費

    まりお家庭科の先生2年目。反省と「今年はこうする!」
  4. 家庭科・エシカル消費

    【食品ロス削減そもそも論】買いすぎる理由と「片付け」の本質
  5. 子育て

    質問・お片付けは何歳からしつけるべきですか?
PAGE TOP