お片付け

「どこから手を付けたらわからない」は、やらない言い訳の可能性80%

お片付けラボの記事で、雑誌の取材をしてくださったお姉さんは、ガチの『片づけられない女」らしい。

どうやら漫画が大量にあるらしく、下手すると漫画の雪崩で埋まってしまうそう。

片付けって、簡単で、難しい。奥が深いと常々思う

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理です(^^)/

■「まずはどこからやればいいか知りたい。」

 

取材のお姉さんもそうですが、片付けが苦手な方は
どうも、「どうせやるなら簡単に、一気にあれこれ終わる方法」
みたいなものを探している傾向があるようです。

今回の企画も

「片付けしながら掃除も同時に済ます事が出来て、しかもおしゃれに見せる簡単テクニック」

・・・という事で。

ほんなんあったら、こっちが教えてほしいわーーーい( ゚Д゚)!と

 

叫びたくなるような企画でしたが・・・。

そこは、お姉さんがかわいかったし、我々も大人だから(いちおう)叫びませんでしたけど。

 

■「あれもこれも!」自分でハードル上げといて「やっぱ無理」

ダイエットもそうですが、簡単に、めちゃはやく、大幅に体重を落とす方法・・・なんて探していたらその方法が見つかる前に、太いまま年取って終わりです。

お片付けだって、そう。

どうやら、いろんなノウハウ本やネット情報があるが故に、「どこかに魔法があるに違いない・・」と思わせてしまうような雰囲気があるのかもしれません。

でも、

「空手の技が、一週間で達人級に使えるような奥義」とか

「初心者が一カ月後にピアノリサイタルをひらける腕前になる方法」

なんて、あるわけがないのは、皆様ご存知なんですよね。

そして、片付けだって、本当は空手やピアノと同じくらい、地道な努力が必要だってわかっている。

向き合いたくない理由があるから、なんだかんだ理屈をこねているかもしれない・と、気が付くだけでも、ちょっと変わってきます。

 

■お片付けに向き合いたくない理由はわからなくてOK

とはいえ、「私はなぜお片付けに向き合いたくないのか」なんて、考えても簡単に答えは出るわけもなく(-_-)。

そこはそれ。

しのごのわすらわしい思考を無視して、目の前のゴミをひとつ拾ってみましょう。

 

お片付けの面白いところは、メンタルの問題が解決していなくても、先に行動する事で、メンタルを変える事ができる点。

「そんな、ゴミを片づけたくらいで、この部屋が変わるわけないよ。無意味」

はいはい。

「まずは大量の漫画をどこにしまえばいいのか考えないと。そのためには先に押入れを片づけるべきじゃない?」

はいはい。あとでね。まずはこのテーブルの上だけやるから。

 

そんな風に、「絶対に小さな場所しかしない。」と、腹をくくって行動しましょう。

 

「どこから始める?」
「捨てられないから無理なんでは?」
「収納スペースがないよ」
「なにかいい方法はないか。」

こんな思考の邪魔トーク、全部無視してください。

「何かいい方法」?

ひたすら、分けるです。

ただ、それだけ。

 

 

徳島お片付けラボ エクリュプラス竹内真理

 

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらから。

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

 

■徳島お片付けラボ 竹内真理の考えている事が

30分で全てわかるラジオ↓

http://honmaru-radio.com/hachihachi0007/

ホンマルラジオ

 

■大好評!八回連続お片付けセミナー

「ライフオーガナイズ流お片付け道場」

お申込みお問い合わせはこちらから。

毎月第四日曜日午前10時からの部

はぴはぴママのスクール

http://happyhappy-school.com/

毎月第一月曜日午前10時からの部

親子カフェはこいろ

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

 

■時々こっそりと登場。自爆系「家作り」ブログ

http://simpleinc.jp/blog/ シンプルブログ

 

 

https://peraichi.com/landing_pages/view/ecruplus

「片付けられない女」だった私を変えた驚くべき奇跡のお片付け術

 

凹んだ時に自力で回復する方法前のページ

小さな家でもスッキリ楽に暮らすための「お片付け」の話次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    食品・買い過ぎてしまう5つの理由と「食品ロス削減」にむけて今からすぐ出来る対処法

    キッチンの片付けをしていたら、必ず出てくる「賞味期限切れ」。なぜに人は…

  2. お片付け

    「服を畳む」事を教わっていますか?

    クローゼットオーガナイズをするときに、私は毎回、ダメ元で「服の畳み方を…

  3. お片付け

    システムキッチン「引き出し収納テクニック」まとめ

    こんばんわ!家作り収納コンサルタント徳島お片づけラボ エクリュプラ…

  4. お片付け

    100円でカバンの中身をスッキリ整理して「自立」も叶える方法

    バッグはまっすぐ自立してほしい。そして常に整理されていて欲しい。と言う…

  5. お片付け

    オーガナイズ最中の定位置決めの極意は「仮置き・大中小」

    仮でいいから決めていくのが大事。■徳島・脱力系お片付け・ライフオー…

  6. お片付け

    【プロの思考法シリーズ②】家族が片付けられない場合の片付けのプロの3つの考え方

    これが一番多いんじゃないか。「家族が散らかす」のが原因で片付けが進まな…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. ファッション迷子の奮闘記

    クローゼットをあなたの「応援団」にする方法
  2. 家庭科・エシカル消費

    【どうなる?】これからのファストファッションと問われる「良心」
  3. パートナーシップ

    旦那と私、大変なのはどっち?子育てに「助けて」を言えなかった過去の私にメッセージ…
  4. ライフオーガナイズについて

    恥ずかしい思いをするくらいならずっと変わらないままでいい。
  5. ファッション迷子の奮闘記

    ファッション迷子に終止符を打つためのたった1つの方法
PAGE TOP