子供のお片付け

子供を一人前に扱う儀式【子供のお片付け教育】

「子供が片付けできるわけがない」そう思う事から変えていこう。モノを持って移動できるようになったら、片付け教育のスタートだ。

 

↓↓↓3Dイラストで目で見て仕上がりがイメージできる「オンライン収納相談」始めました。↓↓↓

オンライン相談

おはようございます!

脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

子供さんのお片付けサポートの仕事、結構好きです。

一番近い存在の親御さんにあれこれ言われながら片付けをすると、

ついつい反発したり

甘えたりしてしまいがちなところを

 

オーガナイザーみたいな、第三者の「せんもんか」の人と一緒に片付けをする・・・というのは

少々の緊張と

一人前に扱われている感が伴うのか

とても前向きに「自分の持ち物」にたいする責任者として

立派な態度を取ってくれるものです。

 

■「自分はどうしたいか」考える訓練

え?ぼくはどうしたいかだって?ママはどうして欲しいの?

 

オーガナイザーと片付けを始めると

まず、片付けの方向性を決めるという大仕事に向き合います。

 

今までママの指示でずっと動いてきたよいこならば、ちょっと戸惑うかもしれません。

でも、自分にとっての「好きな遊び」や「宝物」ならばどんなに小さくてもわかります。

そして、それらの置き場も、自分で決める事が出来ます。

 

「それがお片付けなんだよ」

 

もし、あなたがオーガナイザーのかわりに子供とお片付けにチャレンジしようと思うなら

ぜひこんな感じで質問したりして寄り添ってみてあげて下い。

 

 

■「自分で決めた事」に対して発生する「責任感」

よし。明日こそ頑張ろう!(頑張るのもいいけど、もっと楽な方法に変更してみてもいいんだよ。毎日頑張るの、キツクナイ?)

 

そうやって自分で決めた事でも

片付けがずっと維持できるとは限りません。

というか、そんなにうまくはいかないものだと思っておいてください。

 

くれぐれも

「自分で決めたのに守れない」と言う事を責めないでくださいね。

 

そんな事、大人でもよくある事です。

 

だまってまずは様子を見てあげましょう。

ほとんどの場合、多くの親御さん(過去の私も含め)口出しするのが早すぎると、見ていてよく思うものです。

 

 

 

■「失敗」を「ダメだ」と思わない

ぼくは片付けも出来ないバカヤローだ・・・。

 

散かる事を全く気にしない子もいれば、

自分で決めたのに守れない事で、だまって自分を責めている場合だってあるんです。

 

 

「ルールを守れなかった」ならば、

「次にもっとやりやすいルールに変更してみる」だけです。

 

 

何が面倒だと思っちゃった?

どういう方法なら、おもちゃを元に戻せると思う?

 

 

 

「自分はダメだ」と思ったら

そこで試合終了ですよ。

 

次。

次行きましょ!

片付ける方法は無限にあるんですから!

 

 

無料小冊子「収納図鑑」の予約申し込み受付中!家作りをお考えの方に、ふつうの収納本では眩しすぎて苦しくなる方に、私とおんなじナマケモノ族に。

 

 

 

 

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理

■お問い合わせ・アクセス

【復刻手描きパース】オンライン講座とそれぞれの積み重ねたスキルが起こす化学反応

家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。

うちカタ塾入門講座が3月からスタートします!毎週金曜日夜20時30分から、メンバーが交代で開催します。受講料は3300円(税込)詳細お問い合わせはこちらまで(^^)/

引越しに片付けのプロの力を借りて「片付く仕組み」を作る!エクリュプラスの新サービス 引っ越し寄り添いサービス

★脱力系ライフオーガナイザー 竹内真理の素顔★

「洗面脱衣所にも収納を作ればよかった」に対する回答例前のページ

どうして片付けが「めんどくさい」と思うのか、理由を考えた事はありますか。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 子供のお片付け

    【甘い親脱却】子供にお願い事を聞いてもらうための秘訣

    子供にあれこれお願い事をするのは悪い事じゃない。どんどんやろう。■…

  2. 子供のお片付け

    子供をプラス洗脳せよ。

    今日は恐ろし気なテーマだな。…

  3. インテリア

    23歳娘の子育てスパルタ否定論と「片付けで思考力アップ」

    「銀魂2」を必死で見に行くバカ親子な私たち。…

  4. 子供のお片付け

    片付けを難しくしている犯人シリーズ③【子供の工作アイテム】

    クリエイターを育てている人へ。newアイテムを発明してみました。…

  5. 子供のお片付け

    【子供のお片付け】モチベは「信じて」上げる。

    やれやれっておしりを叩いたとて、子供はやらんよ。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. パートナーシップ

    【私はいてもいなくてもいい存在?】存在意義のある私になるために出来る唯一の方法
  2. 子供のお片付け

    子供の片付け教育「任せる」の落とし穴
  3. インテリア

    【鉄則】しみを消すように、色を消す。
  4. 子供のお片付け

    子供のお片付けはコーナー作りだけでいい。
  5. メンタル

    ダンナの「アドバイス」にイラっと来るあなたに贈る「気持ちが軽くなる思考法」
PAGE TOP