「子供が片付けできるわけがない」そう思う事から変えていこう。モノを持って移動できるようになったら、片付け教育のスタートだ。
↓↓↓3Dイラストで目で見て仕上がりがイメージできる「オンライン収納相談」始めました。↓↓↓
おはようございます!
脱力系ライフオーガナイザー
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
子供さんのお片付けサポートの仕事、結構好きです。
一番近い存在の親御さんにあれこれ言われながら片付けをすると、
ついつい反発したり
甘えたりしてしまいがちなところを
オーガナイザーみたいな、第三者の「せんもんか」の人と一緒に片付けをする・・・というのは
少々の緊張と
一人前に扱われている感が伴うのか
とても前向きに「自分の持ち物」にたいする責任者として
立派な態度を取ってくれるものです。
■「自分はどうしたいか」考える訓練
オーガナイザーと片付けを始めると
まず、片付けの方向性を決めるという大仕事に向き合います。
今までママの指示でずっと動いてきたよいこならば、ちょっと戸惑うかもしれません。
でも、自分にとっての「好きな遊び」や「宝物」ならばどんなに小さくてもわかります。
そして、それらの置き場も、自分で決める事が出来ます。
「それがお片付けなんだよ」
もし、あなたがオーガナイザーのかわりに子供とお片付けにチャレンジしようと思うなら
ぜひこんな感じで質問したりして寄り添ってみてあげて下い。
■「自分で決めた事」に対して発生する「責任感」
そうやって自分で決めた事でも
片付けがずっと維持できるとは限りません。
というか、そんなにうまくはいかないものだと思っておいてください。
くれぐれも
「自分で決めたのに守れない」と言う事を責めないでくださいね。
そんな事、大人でもよくある事です。
だまってまずは様子を見てあげましょう。
ほとんどの場合、多くの親御さん(過去の私も含め)口出しするのが早すぎると、見ていてよく思うものです。
■「失敗」を「ダメだ」と思わない
散かる事を全く気にしない子もいれば、
自分で決めたのに守れない事で、だまって自分を責めている場合だってあるんです。
「ルールを守れなかった」ならば、
「次にもっとやりやすいルールに変更してみる」だけです。
何が面倒だと思っちゃった?
どういう方法なら、おもちゃを元に戻せると思う?
「自分はダメだ」と思ったら
そこで試合終了ですよ。
次。
次行きましょ!
片付ける方法は無限にあるんですから!
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
家作りお考えの方に、モデルルームに行く前に学んでおきたい新しい家作りスキルアップコミュニティ。
この記事へのコメントはありません。