家庭科・エシカル消費

【ゴミ問題】私が考える「間違いなく環境に良い事」とは

なんだか最近、環境問題が騒がしいのは、私の周りだけではないようで・・・。でも、まずは足元からです・・・。エコも情報に振り回されないようにしなくてはね。頑張ってやっている事が間違いなく環境にいいとは限らない世の中。どうせ努力するならば、無駄な事はしたくないからねぇ。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

【新着セミナー情報】

久々の家作りセミナーです!11月2日、3日。予約制でーす!

こちらもよろしく!ユリチャンの講座✨

衣・食・住の片付く仕組み~スッキリと心地よい空間の作り方~
鳴門教育大学公開講座【小さなお子さんも安心!安全な住空間づくり】
講師・徳島お片付けラボ 藤原 百理
日時 10月26日(土) 14時~16時
会場 鳴門教育大学 地域連携センター2階
受講料 1000円

公開講座のお申込みはこちらから

 

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

食品ロスから始まって、エシカルファッション、ゴミゼロ、海洋ゴミ問題、CO2削減・・・

私の身の回りで、エコ問題がなんか盛んです。

 

でも、私、100%環境にまつわるいろんな情報をうのみにするのって、なんとなくヤバいような気がしていて。

 

納得いかない事、ちらほらあるわけです。

 

ちょっとだけ言うならば、「ストロー」とかね。

ウミガメさん、鼻にストロー入っちゃってごめんなさい。

 

何でストローだけ目の敵にされてんの?

そりゃウミガメの鼻の穴にストロー刺さってたのは衝撃だけども、なんかそれって、・・・どうなんだろうか。

海洋に浮かぶゴミはストローだけじゃない。

こんなに大騒ぎするんなら、ペットボトルとか、なんでやめないの?ほかにもたくさんゴミはある。

それにストローを紙にするくらいなら、私はもう、アイスコーヒーもそのままカップから直接飲んだって、全然かまわんのやけども・・。

なに?おばさんはそれでいいかもしれないけど、フラペチーノやタピオカはストローがないと飲めないって?

・・・

 

・・・そっか(-_-)。

 

 

じゃなくて。そりゃ、ストローやめたり、スーパーの買い物袋やめてエコ気分になるのはいいが、そこで思考停止になっちゃいかんのじゃないか、という事が言いたいのっ。

 

ストローや、買い物袋をきっかけにして、私たちはもっと思考を広げなくてはいけない。

 

■「リサイクルに出せばOK」じゃない。

鯉のぼりをリサイクル。素敵な活動だが、服に生まれ変わるのはほんの数匹です。それもいいけど、鯉のぼりを捨てたくないなら、例えば何世代も同じ鯉のぼりを使ってはだめなんだろうか・・・。新品じゃないと縁起がわるいとか、あるのかな。それに買わないと鯉のぼり業者がつぶれるからやっぱり買ってあげるべきか。・・・

 

例えば、ペットボトルも便利さの追求からゴミを出している。持ち運びが楽で、洗わなくて済むものは本当に便利だ。でも、めっちゃゴミになる。

リサイクルすればいいじゃん、と思っているかもしれないけど、リサイクルにもものすごいコストとエネルギーがかかっているらしい。

そして、リサイクルものはやっぱり質が落ちる。

ペットボトルがぐるぐると延々にリサイクルされているわけじゃない。

けど、なんとなく私たちは、そんな気持ちで罪悪感なくペットボトル使っているよね。

 

本質を見抜ける人ならば、「リサイクルに出せばOK」ではなくて、

「できるだけプラスチック容器を使わなくて済むライフスタイル」を目指さないといけないとわかるはずだ。

ゴミの問題は追求するとめんどくさいことになるっぽいから、ここで終わりにするし、日本人としては率先して環境に良い行動をすることは良い事だから、ゴミ袋廃止も我慢するけどね。

 

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

リサイクルで素敵に暮らす~上勝ツアーRISE&WIN編~前のページ

【ゴミ問題】無駄を見抜くチャレンジ~建築業界のサンプル帳編~次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家作り

    「理想の家」は「モノ」と「人」で出来ている~2021年春・再スタート宣言!

    「美味しいモノ」は「糖」と「脂肪」で出来ている的な。■徳島・脱力系…

  2. 家庭科・エシカル消費

    家事スキルは必要?それとも不要?地に落ちた「家事」の価値と「家政婦のナギサさん現象」

    変化著しい世の中、「家事スキル」というものがどこまでこれからも必要にな…

  3. 家庭科・エシカル消費

    【告白】服、めっちゃ捨てました・・・・

    親子で合計六袋、服を捨てました・・・・。【…

  4. お片付け

    「モノを持たない暮らし」への転換期

    特にミニマリズムを推奨しているわけではないし、実際に我が家はど…

  5. 家庭科・エシカル消費

    本気でゴミを減らして環境を守りたいならば

    おはようございます!「50%片付け」脱力系…

  6. 家庭科・エシカル消費

    必要なモノを必要なだけ・・それが難しい。物欲を抑える唯一の方法とは。

    エシカル消費、食品ロス削減。つまりは「あんまり買うな」って事です。とほ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. 母と暮らす

    【母の引越しパート2】「捨てろ」と言わないシニアのお片付けサポート術
  2. 家事

    無精者の人必見!「開運」?ほうきのススメ
  3. 子供のお片付け

    帰省シーズンの前に片付けシーズン到来!子供たち家族の居場所を確保せよ。
  4. 家作り

    【家作りコストダウンの秘訣】願望をお金で解決する癖がついていないか。
  5. お片付け

    「仲間がいれば頑張れる」説と「ガチガチ」より「ユルユル」が強い理由
PAGE TOP