家庭科・エシカル消費

リサイクルで素敵に暮らす~上勝ツアーRISE&WIN編~

昨日に引き続き、ライフオーガナイザー上勝視察ツアーのレポート。今日は二日目でーす!

久々にパナソニックショールームで家作りセミナーやります!

こちらもよろしく!鳴門教育大学お片付けラボ連続講座

衣・食・住の片付く仕組み~スッキリと心地よい空間の作り方~
鳴門教育大学公開講座【小さなお子さんも安心!安全な住空間づくり】
講師・徳島お片付けラボ工務部長ユリチャンこと 藤原 百理
日時 10月26日(土) 14時~16時
会場 鳴門教育大学 地域連携センター2階
受講料 1000円

公開講座のお申込みはこちらから

 

こんばんは(^^♪
脱力系ライフオーガナイザー®
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

前日は台風を潜り抜けて必死の思いで到達した上勝でしたが、

上勝・ゼロウエイスト視察に見る「幸せの形」

二日目は超いいお天気✨美味しい朝ごはんをいただいた後は、上勝の自然を満喫しながらのお散歩ー。

オーガナイザーの大先輩方と朝の腹ごなし散歩(^^)/後ろの方に動けなくなっている人約一名。

で、そのあとは徳島でもトップクラスのおしゃれスポット、地ビール工房の「RISE&WIN」へ。

みんな写真撮る撮る~。

このシャレオツな建物は、有名な建築家さんと徳島のインテリアデザイナーさんが作ったとのことですが、部材はかなりの率でリサイクル廃材らしい。

よくみると壁の収納棚はいろんな家具の寄せ集め。

窓枠は廃校になった小学校や役場の窓枠を組み合わせたもの。

空き瓶の手作りシャンデリア。

使っているものは、みんな上勝の古い木材や、ザ・おばあちゃんち!みたいな水屋(食器棚の事)だったりするのに、全体的なこのおしゃれ感はすごい。

棚に並べられたロゴの利いたビール瓶や、アメリカンちっくな雑貨が絶妙に効いていて素敵空間に仕上げられているわけなんだけど、

古いもの、使い込まれたものの魅力を最大限に生かして、めちゃくちゃ今風なデザインに再構築しているあたり、素晴らしすぎる。

 

最近、小泉環境相の「環境問題セクシー発言」が物議をかもしているけれども、

環境問題をセクシーという言葉で表現するのは、その世界ではもう何年も前からの流行らしく、別段おかしな発言でもないという。

私も日本人の感覚だと「なんでセクシーなんじゃ、せめてクールとかにとどめておればよかったのに」なんて思ったけど、まあ、言わんとしている事は共感できなくもないのです。

 

つまりは、エコも、環境問題も、こんなふうに「おしゃれ」「かっこいい」「楽しい」とセットにしていかないと広まらない。

リサイクル=めんどくさい、小汚い、今一つダサい、ではね・・・。大切だとわかっていても、多くの人の心は動かんよね。

廃材リサイクルの「寄せ集め感」を、今の流行にからめて、「かっこいい」に反転させることに成功している「RISE&WIN」。すばらしいなあー✨

 

■「ピカピカの新品じゃないと嫌」という価値観を変えていく事が今後の課題かもしれない。

徳島はまだまだリフォームして素敵に暮らすという選択肢が少ないように思う。

どうせお金をかけるなら、一から新品で作りたい、というのが大多数の価値観ではないだろうか。

工務店などの作る側としても、RISE&WINのような廃材を組み合わせたりして、そこそこのクオリティの家を作るのは、正直手間がかかって、いろいろと大変だからやりたくない仕事だと思う。

 

全部壊して、一から作る。

クラッシュ&ビルド、クラッシュ&ビルド。

「家」一つとっても、今の日本はとっても環境にやさしくない。

 

私たち「家を作る側」の感覚を、先に変えていかないとね。

使えるモノは上手く使う。古いものの良さを生かす。ちょっとの不具合なんて気にしない。みたいに。

 

ちいさな家も、これからの持続可能な社会の一つのテーマだと思う。

家の建材も膨大な資源なわけだから、むやみやたらとモノを家に持ち込んで、無駄に収納たっぷりのデカい家を建てている場合じゃないんだよ。

 

 

 

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

【新着セミナー情報】

衣・食・住の片付く仕組み~スッキリと心地よい空間の作り方~
鳴門教育大学公開講座【小さなお子さんも安心!安全な住空間づくり】
講師・徳島お片付けラボ 藤原 百理
日時 10月26日(土) 14時~16時
会場 鳴門教育大学 地域連携センター2階
受講料 1000円

公開講座のお申込みはこちらから

 

こんばんは(^^♪
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

上勝・ゼロウエイスト視察に見る「幸せの形」前のページ

【ゴミ問題】私が考える「間違いなく環境に良い事」とは次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. 家庭科・エシカル消費

    教育にライフオーガナイズを導入するとどんなことになるのか考えてみた。

    「大学の授業にライフオーガナイズを導入したいので、話を聞かせて欲しい。…

  2. 「捨てられない」

    「片付け」から逃げたい!その心は「くさいモノに蓋」理論

    多くの人が「片付け」を苦手、めんどくさい、逃げたい、と思う理由。…

  3. 家庭科・エシカル消費

    七合食ダイエットを終えての感想&「リセット」の効果、モノ・身体編

    三年前には五キロ落とす事に成功した七合食ダイエット、残念ながら今回はマ…

  4. 家庭科・エシカル消費

    【食品ロス削減】て今、キテルの?

    私のブログの人気記事ナンバーワンって「食品ロス」なんだけど・・・( ;…

  5. 「捨てられない」

    「捨てられない家族」に困ったら試してみたい「意識を変える一言」

    こんばんは(*'ω'*)徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理…

  6. 家庭科・エシカル消費

    【食品ロス削減の具体的アイデア】注意!特別な日のメニューと量

    こんばんは!徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. パートナーシップ

    「片付けに非協力的な家族に対してどう対応するか」を考える
  2. 「捨てられない」

    手放したら、新しい何かが手に入りますか?
  3. ライフオーガナイズとは

    【サバイバル時代シミュレーション】食糧危機に備えて生き残る!ライフオーガナイズの…
  4. 家事

    無精者の人必見!「開運」?ほうきのススメ
  5. 母と暮らす

    服を捨てない買い物依存症のお姑さんと同居するお嫁さんから片付けの依頼が来たらどう…
PAGE TOP