お片付け

【脱力系お片付け】小冊子「奇跡のお片づけ術」ふりかえり

こんばんは(‘ω’)

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です!

約一年前に小冊子をつくりました。

お片付け小冊子、書き上げました。

印刷に出したあとは、もう文章を直せないから、こわくて半年くらい読み返せなかったけど(どんだけ)勇気を出して読んでみたら、まあまあまとまってました💨

 

■心を楽に、軽くしてほしい。

私がこの小冊子で伝えたかったことの一つは、「ちょっと楽になって」という事かもしれません。

楽になったら片付くのか?といわれたら、直接的には片付かないケド💨

肩の力を抜く事で、自分で無理くり出す力ではない、不思議な力が働きます。

だいたい、ふんふん💨と踏ん張っても、眉間にしわをよせても、片付きませんからね・・・。

 

力を抜いたら、アイデアが浮かんできます。

 

■もう一つのテーマ「思考の反転」

この小冊子のもう一つのテーマ。それは「思考の反転」です。

今までの当たり前を疑ってみる・・という視点を持ってもらいたいという事です。

収納が広いと片付く。

大きな家が立派。

劇的に片付かないとやる意味がない。

・・みたいな思い込み、他にもたくさんあります。

 

私たちに与えられている情報のほとんどは、うのみにしてはいけないものが混ざっています。

便利そう、

効果ありそう、

誠実そう

安全そう

私たちが細かく精査出来ない商品なり、人物に関して、上記のようなイメージを与えられたら、ちょっと信じてしまうよね。調べられないもの。

それに、教えられる事は基本真実だと思い込んでしまっているんだもの。

そして、真実は一つって、いつも名探偵コナンも言っているし。

 

「でも、本当にそう?」

 

そんな「あたりまえ」への「問いかけ」をしてほしいのです。

肩の力をぬいて、

はい、ご一緒に(^^♪

 

「それ、ほんとーーー?」

 

 

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。

・メールフォーム

https://ws.formzu.net/fgen/S12155810/

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

https://syuno-ya.com/home/ecru-plus/

・ライフオーガナイズって何?

https://syuno-ya.com/home/lifeorganize/

 

・徳島のママのための情報サイト「ツナガルLIFE」にエクリュプラスも参加しています。 「ツナガルLIFE」https://tunagarulife.com/

 

 

【利き脳でわかる】幸せな二人暮らしのために気を付けるポイント前のページ

「アカン冷蔵庫」改造計画!次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. お片付け

    【脱・収納ルッキズム】「映え」の時代だからこそ本質に戻ろう。

    「収納ルッキズム洗脳」から、そろそろ抜けようや。…

  2. お片付け

    【情報オーガナイズ】SNS絶ちの決意をしてみた①~準備編~

    突然思い立ったんだけど、スマホでSNS見るの、やめる実験をしてみようと…

  3. お片付け

    ホンマルラジオでライフオーガナイズを叫ぶ。

    ホンマルラジオ。お友達の八重さんがパーソナリティだからと調子に…

  4. お片付け

    収納スペースはもっと減らせる!?引っ越し前後オーガナイズで気が付いた「収納グッズ信仰」の弊害

    この世の中で一番収納スペースを食っているのは、もしかして「収納グッズ」…

  5. お片付け

    「モノ」に魂が宿るなら「家」にも魂は当然宿っているはずだ。

    最近『掃除』の話が多いけどふと思い出したから書きますね。■マン…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. お片付け

    ルンバのおうちを「絵本」で作る方法
  2. 未分類

    【運気リセット術】気分を変えるなら絶対コレ❗️おすすめ「部屋の模様替え」
  3. お片付け

    片付けのプロに何度も片付けてもらったのに結局なぜかしっくりこない理由
  4. 家庭科・エシカル消費

    服の「本当のコスト」を知る事であなたに起きる良いこと三選
  5. 家作り

    【収納には二種類ある】出来るだけ減らすべき収納とは
PAGE TOP