家庭科・エシカル消費

ちょっと損する道を選ぶ。

みんなが少しづつ損する事を選ぶ事で、上手く回る事もある。

■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■

【新着セミナー情報】

衣・食・住の片付く仕組み~スッキリと心地よい空間の作り方~
鳴門教育大学公開講座【似合う服を知って活かす!クローゼット収納術」
講師・徳島お片付けラボ 今柴知子
日時 9月28日(土) 14時~16時
会場 鳴門教育大学 地域連携センター2階
受講料 1000円

公開講座のお申込みはこちらから

 

こんばんは(^^♪

徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。

 

今日はFMびざんのラジオで【食品ロス】についてしゃべってきました(^^)/

「よく考えたら、片づけと環境保全は関係があるとわかったけど、気が付いていない人がほとんどだと思う」

と、ラジオ出演にお声がけくださったプロデューサーの方がおっしゃってくださいました。

そうなんですよね。よく考えたら、そうだとわかる。

でも、ほとんどの人が気が付いていない。

 

考えてないんですよね。環境の事とか、私たちは普通無関心です。。私だってついこの間までそうだったんですから、とてもじゃないけど、偉そうな事なんて、言える立場じゃない。

でも、

そういう意識を持ち始めた時、気が付いた事がありました。

 

それは、

「ちょっと自分が損する事を選ぶ」という事の力です。

 

■ちょっと自分が損する事を選ぶ

なんで僕だけ損しなくちゃいけないのっ…!

たとえば、牛乳を買うとき、奥から賞味期限の新しいものを選んだりしたことありませんか?

子供たちが一日二日で飲み切ってくれるのに、わざわざ賞味期限の新しいモノを選ぶのはなぜでしょう。

「ちょっとでも新しいほうが新鮮でいいと思うから」ですよね。

じゃあ、ふるい牛乳は、誰が飲むの?

 

あなたじゃない、誰かです。

じゃあ、もし、みんながあなたと同じ考え方で奥から牛乳をとりはじめたら・・?

ーーーーー

もし、数日で飲みきれるのならば、手前の古いモノから、順番に買ってあげる。

みんなが全体のために少しだけ考えて、自分の「ちょっとした損」を引き受ける事で、ずいぶん回転のいい世の中になります。

 

■「ちょっとした損を引き受ける」と上手く回るのは人間関係も同じ。

私たち、どちらかが損するなんて許せないの。

それは、人間関係においても同じことが言えるかもしれません。

人よりちょっと多めに働く。

ちょっと多めに払う。

自分は少し少な目に貰う。

人に自分の悪口を言われても、自分は相手の悪口を言わない。なんかもそうです。

 

一瞬実際に損するし、人はあなたが「損」を引き受けた事に気が付かないかもしれないけど、

いつか、そんなアナタのスタンスはめぐりめぐって、わかる人にわかってもらえる・・・・と、私は信じています。

 

あなたが「得」するという事は、誰が少し「損」しているのです。

 

だったら、お賽銭感覚で、たまには「損」を引き受けてあげてもいいか・・・なんて(^^思っています。

もちろん、あくまで、「まあ、これくらいならいいか」と思う範囲で・・の話ですよ。

 

すんごい損するのは、さすがに嫌なんで(*^_^*)。

 

 

 

 

 

徳島お片付けラボ

エクリュプラス竹内真理

■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム

 

 お問い合わせ・アクセス

■お問い合わせ・アクセス

※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142

 

・サービス申込みがよくわかるページ

「片付かない」問題を解決に導く今までに無かった新しい選択肢「ライフオーガナイズ」

・ライフオーガナイズって何?

「ライフオーガナイズ」っていったい何?についてしっかりと解説してみました。

 

【後悔しない家作りの思考術】玄関収納について真剣に考えてみた。~前のページ

【インテリア】社会情勢と整合性のとれた壁紙のデザインにこめられたメッセージとは。次のページ

ピックアップ記事

  1. 変化による『暮らしの歪み』をリセット!片付けはあなたの後方支援

関連記事

  1. インテリア

    つまらない毎日とぼやきたくなるあなたに私が超おススメする一冊の本

    こんばんわ!家作り収納コンサルタント徳島お片づけラボ …

  2. 家庭科・エシカル消費

    夫婦の家事分担、あなたはどうする?どうしたい?

    お茶の水女子大ミッションの中で再燃してきた「夫婦の家事分担問題」。理想…

  3. 「捨てられない」

    「捨てられない家族」に困ったら試してみたい「意識を変える一言」

    こんばんは(*'ω'*)徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理…

  4. 家庭科・エシカル消費

    買いすぎと「不安の心」

    もうすぐ11月23日、「食品ロスセミナー」東部編。…

  5. 家庭科・エシカル消費

    「食品ロス知らずのスッキリ冷蔵庫」オンラインイベントで楽しく片付けスイッチを入れよう❗️

    消費者教育推進プロジェクトで、徳島お片付けラボが片付けオンラインイベン…

  6. 家庭科・エシカル消費

    【ケチマインドが開眼の秘訣!】「食品ロス削減」に取り組む本当の意味

    徳島お片付けラボエクリュプラス竹内真理です。消費者庁から依…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

徳島/インテリア/収納プランニング/ライフオーガナイザー®竹内真理プロフィール

エクリュプラスの各種サービス

【復刻手描きパースオンライン講座】

最近の記事

チーム「徳島お片付けラボ」の愉快な仲間たち

エクリュプラスの各種サービス

  1. パートナーシップ

    「想いを伝える」というギフト
  2. 子供のお片付け

    大量の「子供のおさがり服」が整理しきれない問題はこう解決する!
  3. 「捨てられない」

    手放したら、新しい何かが手に入りますか?
  4. 竹内収納計画室

    竹内収納計画室【月報】のご案内と「今日の嬉しかった事」
  5. 収納実例

    【子供部屋の片付く仕組みづくり】空間が子供たちの「やる気」を作り出す!親がやるべ…
PAGE TOP