2019年ももうすぐ終わり。振り返ってみたら、なんだか行き当たりばったりで、計画性もなく目の前にある事をこなすのみの一年だった。結果オーライで、転機ともいえる年になったのだけれど。
■徳島・脱力系お片付け・ライフオーガナイザー®竹内真理のブログ■
こんばんは(^^♪
庭に花を植えたり、張り切って庭仕事をしたらてきめん腰に来た
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理です。
こんなことくらいで腰が痛くなるなんて、ほんま情けない。2020年はもちっと運動せねばと思いました。
■病気ではじまった2019年
思い起こせば、2019年はインフルで始まりました。
娘が東京に行っちゃって、心にぽっかり穴があいたその隙間にインフルをすっくらいただいてしまいました。
でも、寝ている間に新サービスを思い付き、「チラシを作ってすべての工務店に送ってやる!」的な私にしては大胆な企画を打ち立てました。
しかし間髪おかず、そのあと即ノロにかかってまた一週間寝込むという・・・。
で、ノロで、寝込んでいる間に「メンタルオーガナイズ受ける!」とまた思い立ち、ふらふらする体で講座の申込をポチる私。
あの頃、なんとなく私は思うようにならない自分の仕事に焦りを感じていたのかもしれません。
表面的には常にやる事を見つけて果敢に動いているものの、後から振り返れば「もがき」としか思えないような動き方でした。
まあ、結果的には、そのもがきからも、多少なりともの成果を得る事ができたから、結果オーライなんですが・・・。
人生何が功を奏するかなんて、わからないものです。
■六月まではチャリティイベントの準備と「歯医者がよい」

チャリティイベントは楽しいんだけどね。半年つぶれるんだよね・・・。
幸い、そんなメンタルではありましたが、やる事があったから救われた面もありました。
やる事とは、副チャプター長のお仕事。ゴミゼロの日に毎年開催されるライフオーガナイザーによるチャリティイベントの準備は、簡単にしよう・・と頑張っても、なんやかんやで夜のzoom会議が時間を奪ってくれます。
そして、もう一方で私の気持ちをそらしてくれたのが「虫歯」。
この年になって、初めてめちゃ大きな虫歯を二本も建て続けに治療しました。
何度も何度も歯医者に通いつめ、「これからは絶対に歯は大切にするぞ・・・!」と固く心に誓った私。
こんな感じで2019年の前半はそんな「体のちょっとした不調」と「チャリティイベント」に気持ちを取られている間にさらさらと時間が流れて行ってしまった・・・という感じ。
■朝にやっていたスーパー品出しのバイトのおかげで見えてきた「大量消費社会の闇」
なんでこんなにグダグダだったかというと、前の年の年末から始めていた朝のスーパーの品出しのバイトで疲れ果てていたから・・・という事も大きな一因だったのです。
「運動みたいな感覚で出来るかな」と安易に始めたバイトでしたが、これがまた超疲れました。
大量の荷物が毎日毎日入荷してきます。
それを大きなカートにのせて、バンバン運び、品出ししていきます。
ある日は大量のスナック菓子、ある日は大量の洗剤と紙おむつ。ある日はペットボトルのジュース・・・
人間はこんなにも大量のモノを消費しているのだと思いました。これ、たった一つのお店なのに。
日本全国、この規模のお店は星の数ほどあるのに。
こんなにも大量の洗剤が、どぷっどぷっ・・・と海に流れて行くの?
こんなにも大量のスナック菓子が、誰かの胃袋に吸い込まれていくの?
世の中には、こんなにも大量のジュースの種類があるんだ。
棚一杯につめた、いかにもヤバそうな菓子パンが、一日で売り切れてしまう・・。
私たちが毎日、ぼーっと買い物をしているスーパーですが(ぼーっとしているのは私だけでしょうが)、勤めてみて初めてわかる事がたくさんありました。
体的にきつかったし、本当に微々たる稼ぎでしたが、消費社会というリアルな現状を体感できたのは良かった。流通にかかるコストや裏で働く人の苦労や工夫も、この仕事をしなければわからなかったことばかりでした。
長くなりそうなので、今日はこの辺で(^^)/
徳島お片付けラボ
エクリュプラス竹内真理
■お片付けサービス、その他のお問い合わせはこちらからどうぞ(^^。⇒メールフォーム
お問い合わせ・アクセス
※「片付けモードに火が付いた!」というお急ぎの方はお電話でも(^^)/ ☎090-5575-9142
・サービス申込みがよくわかるページ
・ライフオーガナイズって何?
この記事へのコメントはありません。